SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ボリューム調節が戻ります

2009/06/02 22:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:2件

初めましてこの商品を使っていて不具合がどうしても解決できないので書き込みさせていただきます。

新しいPCを組んでこのサウンドカードを使用していて最近気づいたのですが。
PCを起動する度に音量のWAVEの項目が最大に合わせていたはずが半分くらいの位置まで戻ってしまいます。
ONKYOのHPの最新ドライバやVIAのHPの「Envy24_Family_DriverV540a」のドライバも試してみましたが改善しません。
タスクバーに入っている音量調節やAUDIO DECKから調節して最大に設定しても
再度、起動するとまたWAVEの項目だけが半分くらいの位置まで戻っています。
こんな不具合になった事ある方いますでしょうか?

XP3
SE−90PCI
P5Qデラックス

BIOSのオンボードサウンドの項目はOFFにしてあります。

書込番号:9642597

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/03 01:12(1年以上前)

PC Probe IIかも。
起動して、「設定」をクリック。
「お好み設定」で、「Audio警告」の値を確認。
確か、デフォルトでは60程度だったと思う。
「99」に設定変更。
インストールしているのなら、確認してみては?

書込番号:9643527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/06/03 22:00(1年以上前)

movemenさん回答有難うございます。
試してみたら指摘通りPC Probe IIが原因でした。
これで毎回、調節し直さなくても済みます
有難うございました。

書込番号:9647060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Vista ドライバの削除

2009/05/27 14:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。Vista用のドライバがリリースされたので購入したのですが
ドライバの削除がわからないので質問させていただきました。
削除の仕方がわからなかったので検索しているとDriver Sweeperなるソフトを見つけました。
このソフトを立ち上げるとsoundと名前が付いたのが二つあり、
一つはCreative-soundともう一つはRealtek-soundとなっています。

デバイスマネージャーを見るとSigmaTel Hight Definition Audio Dodecと
Hight Definition Audio デバイスというふたつがあります。

この場合はDriver Sweeper上に出てきた二つのドライバを削除すればいいのでしょうか。

それから手順ですが、
SE-90PCIのインストール手順としてはDriver Sweeperで二つとも削除

再起動

BIOSの設定でオーディオデバイスを無効にする

Vista用のドライバのインストール
といった感じで大丈夫でしょうか。ちなみにボードの取り付けはどの時点ですればいいですか?

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9611071

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 14:15(1年以上前)

削除する必要あるの?

書込番号:9611084

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 14:45(1年以上前)


Driver Sweeperなど使わなくても、ダウンロードしたVISTAドライバーファイルに削除があるようですが
 
以下、ダウンロードページから
※アンインストール方法
本ファイルをダウンロードし解凍してできたフォルダ内の、Setup.exeをダブルクリックして実行後、「削除(R)」を選択して「次へ」をクリック、「Envy Family Device Driver」のチェックボックスにチェックを入れ「次へ」をクリックすることにより、以前のバージョンのドライバの削除が可能です。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se90pci.htm


書込番号:9611162

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 14:52(1年以上前)

 失礼しました、クリエイティブのオーディオボードを使っていたなら、アンインストールしなくても大丈夫かと思います。クリエイティブのソフトだけアンインストールすれば問題ないと思いますが。(従来のサウンドボードについて書かれていませんでしたので)

書込番号:9611180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/27 17:02(1年以上前)

再びこんにちは。

>きこりさん
削除する必要って無いんですか?なんかどこかレスに削除するようなことが書いてあったような気がしたので。
私の勘違いですかね(汗)
確かに今取説をもう一度見たらBIOSでオーディオデバイスを無効にとはありましたが
ドライバの削除については触れていませんでした。
勘違いしていたみたいです。ありがとうございました。

>撮る造さん
VISTA用のドライバーファイルに削除があるんですね。
ダウンロードしただけで解凍してないので気が付きませんでした・・・。
ダウンロードのページにも書いてありましたね。
今はオンボードのものを使っていて増設はしていません。
こういう場合でもドライバの削除はしなくてもいいんですよね。

書込番号:9611616

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 20:33(1年以上前)

KPZZZさん こんばんは
 WINDOWS98頃のPCならともかく、今のPCではオンボードのオーディオドライバーは通常削除の必要はありません。
 削除と書いたのは、SE-90PCIのドライバーがすでに入っている場合のことですので無視してください。そのままインストールすれば大丈夫だと思います。(BIOSでオンボードサウンド機能を無効にできるはずですがそこまでやる必要は無いです)

書込番号:9612506

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 21:17(1年以上前)

起動するごとに存在するデバイスを調べてそれに対応するドライバをロードするようになっています。
存在しないデバイスのドライバは何もならないので、削除する必要はありません。
ただし、そのデバイスに付録のアプリケーションソフトは、デバイスの有無を調べもせずに単純に起動してしまうものもありますので、問題があれば削除すべきです。

Windows 98の頃というのは関係ないです。
PnPという仕組みによるもので、それはWindows 95から備わっています。

書込番号:9612754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/05/28 21:28(1年以上前)

こんばんは。

>撮る造さん
何度もすみません^^やはり削除の必要はないんですね。
BIOSの設定も切る必要がないとのことなので
「取り付け→ドライバのインストール」
とうかたちでOKですよね。
早速やってみたいと思います。ありがとうございました!

>きこりさん
アドバイスありがとうございます。
問題があれば削除したいと思います。

ダーリンが夜勤なので夜のうちにちゃっちゃとやりたいと思います。

アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:9617465

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/28 22:22(1年以上前)

 少し前の過去スレをご覧ください。オンボードとの共存というタイトルでありますので
 設定についても書いてありますので。(もし駄目ならBIOSでオンボードを切ってください)


http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610287/BBSTabNo=1/CategoryCD=0560/ItemCD=056026/MakerCD=64/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9270475

書込番号:9617794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 音量調節とイコライジングについて

2009/05/26 23:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:9件

先日、SE-90PCIを購入し初サウンドボードライフを満喫しております。
そこで上記題名のような質問があります。使用目的はiTunesでの音楽鑑賞です。
1.
現在、スピーカーはCreative GigaWorks T20 GW-T20-IIを使用していますが、音量調節の優先順位としてAudioDeck、iTunes、スピーカーのどれからですか?パソコン側を最大音量にしたりするのでしょうか?

2.
イコライジングする場合AudioDeck、iTunesのどちらでおこなったほうが良いですか?その場合一方はイコライザOFF?

ちなみにOSはVistaで、ドライバは5.40aです。
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:9608660

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/05/27 01:37(1年以上前)

音量は利便性で考えた方がいいでしょう。
イコライザーはどちらか片方で操作しないと、操作が面倒でしょう。

書込番号:9609460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です。。

2009/05/23 23:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:3件

先日HTP-S313を購入したんですが、音量を上げたときのノイズが気になってしまいサウンドカードの導入を検討しています。
そこでSE-90PCIが評価が高かったこととで迷っています。
ですが、2ch再生がメインで、サラウンドはそこまで力を入れてないようにみえます。

主にDVD鑑賞、CD等の音楽鑑賞やライブDVD(5.1ch対応含む)を見ています。
特にライブDVDが多いです。

DVDプレイヤーはなく、TVもPCで見ているためS313に繋ぐのはPCのみです。
PCはXP SP3 オンボードです。光出力がないため、今はアナログで繋いでいます。


自分としてはS313のサラウンドを活かせるようなサウンドカードが欲しいのですが、SE-90PCIはサラウンドを目的とした場合微妙でしょうか?また他に合うサウンドカードがあれば是非教えてほしいです。予算は一万です。
お願いします。

書込番号:9593510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/23 23:54(1年以上前)

サラウンド目的だと微妙どころか無駄に高価ですね。

書込番号:9593540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 01:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですかー。やはりSE-90PCIは自分に合わないですね。
とりあえずオンボードからは脱却したいので、光出力があるサウンドカードを探してみます。

書込番号:9593961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/24 10:13(1年以上前)

DVD再生するならDolby DigitalとDTS音声のパススルー出力に対応した製品を選んでください。

書込番号:9595076

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/05/24 13:19(1年以上前)

はっきり言って3,000円くらいのカードでも十分な性能があるので、光デジタルとパススルー出力のあるものを選べば問題ありません。
DVD再生ソフトの対応サウンドカードを使えば問題ないと思います。

書込番号:9595906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 14:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

とても参考になりました。Audiotrak MAYA 5.1 ZENIかCMI8768P-DDEPCIで迷っているので、どちらかにしようと思います。

書込番号:9596060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

場違いだったらスイマセン

2009/05/15 00:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 流歌さん
クチコミ投稿数:3件


SONYのVGC-LM_1シリーズ(windows/Vista)というパソコンを使用してるのですが
ステレオミキサーという機能がないんです。

スカイプを使いながらネットラジオをしたいと思っているのですが
ステレオミキサーがパソコンには入ってなくて相手の声がラジオに流れません。

なのでステレオミキサーを入れたいのですが
サウンドカードを買って接続すればステレオミキサーの機能が入ると聞きました。

本当でしょうか?
違かったらスイマセン・・

もしそれで合ってるなら、
オススメのサウンドカードなどあったら教えてください。

書込番号:9544805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/15 00:32(1年以上前)

サウンドカードは最近使ってないので、オススメは他の方に。

このカードはほぼステレオ再生専用なので、マイクも何も繋げません。

書込番号:9544831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イコライザについて(´・ω・`)

2009/04/28 23:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 ちぃ★さん
クチコミ投稿数:7件

度々の質問申し訳ございません。

イコライザは無事に使えて大満足しております(*´д`*)
ですが以前、ノートPCを使用していたころ、イコライザで低音を重視した設定を行っており
その設定と同じように設定してみたところ、低音に中高音あたりがかき消される現象が起こってしまいました(´;ω;`)ノートPCでは中高音がかき消されることなく聞こえたのですが・・・
これは仕方ないことなのでしょうか?

書込番号:9463204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/29 17:03(1年以上前)

[ノート]しょっぼい埋め込み型スピーカー
        ↓
   [今回]外付けスピーカー → 低音が出易くなっている

ノートと同じようなイコライザ設定だと低音が出すぎるんでしょうね
スピーカーに見合った設定にすれば良いと思います

書込番号:9466267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る