※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月3日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月4日 21:59 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月27日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月8日 00:54 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月29日 19:37 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月20日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先日SE-90PCIをPCにつけたのですが、フロントについてるマイク端子とヘッドフォン端子がつかえなくなりました。SE-90PCIとオンボードとの併用又は切替はどのようにすればいいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
1点

一つのアプリケーションが出力出来るサウンドデバイスは一つだけですから、複数のデバイスから同時に出力されることはありません。
出力デバイスを切り替えない限り、オンボードサウンドは使用出来ません。
規定の出力デバイスを切り替えるか、各アプリケーションで使用するデバイスを選択してください。
選択出来ないものは規定のデバイスから出力されます。
書込番号:10720006
1点

uPD70116さん、ご回答ありがとうございます!
スカイプ用のマイクとイヤフォンとして、オンボードの端子(PCの前面についてるもの)を使いたいのです。
つまり、音楽を聴くときはSE-90PCIで、スカイプの時はオンボードで、というふうに。
PCに疎いため、やり方がわかりません。
もう一度ご教授ねがえないでしょうか?
書込番号:10721467
0点

基本は変わりませんが、OSによって多少名称が違った筈です。
ご自身のOSにあったものをお探しください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%b5%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89+%e8%a6%8f%e5%ae%9a%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%b9
https://support.skype.com/ja/faq/FA412/USB-dian-huatosupikawo-tong-shini-shiu-fang-fawo-jiaoetekudasai;jsessionid=5F837EFF19969AAFFACB51F66D6145FE?frompage=category
書込番号:10721529
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
DELL Inspiron545を購入しました。(Vista64bit SP1)
VIA提供のEnvy24 controllers: MT/DT/GT/PT/HT-S用ドライバ(V5.40a)をインストールしようとsetup.exeを実行しましたが、ボードを認識していない様です。
駄目元でハードウェアの追加からドライバをインストールしたいのですが、どなたかインストール方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se90pci.htm
XP用のでは無理でしょうねえ・・・やっぱり。
OS
Windows®2000Professional(SP3以上)、XP(SP1以上)
Windows Vista® 日本語版※3
いずれも64bit版には対応していません
システム管理者権限(Administrator)でのみ使用可能です
書込番号:10259282
0点

64ビットの報告はありましたね。・・・・
メーカー側ではないようですから、正式ではないようですね。
解凍してウイザード通りに進めるだけですが、
http://www.windowdrv.com/bbs/board.php?bo_table=drv_sound&wr_id=240
DOWN♯X
からDL、もう一度どうぞ。
書込番号:10259313
0点

ご返信ありがとうございます。
再度、ボードの端子部分をアルコール洗浄して、また最新の
envy24ドライバをデスクトップに展開して起動したところ
自動インストールしてくれました。もちろん起動直後にはBios
のオンボードディバイス設定もDisableにしました。
現状問題無く動作しています。
書込番号:10260008
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先日se-90pciを購入したのですが、いざ取り付けようとしたら
何故かブラケットのサイズが合いません…。
ロープロファイルブラケットでは小さく
フルサイズブラケットでは、少し大きくネジの長さが足りず、止められません。
btoショップで購入したのですが、ミドルタワーなんですが
取り付けることは出来ないのでしょうか?
購入したのは2008年の頭で、ドスパラのゲームpcを購入しました。
どうすれば良いのか途方に暮れてしまっています…。
お願いします!
1点

基本的にブランケットなどケースの形は国際規格があり、ほぼ同じはずですので刺さらないはずはありません。
うまく装着されていないのではないですか???
ケースによっては、ブランケットの細くなっている部分が穴に入れるタイプもありますので・・・
書込番号:10222107
1点

よく見てみると、何となく最後まで挿さっていないんじゃないかと思うんですよね。
少し挿すとすぐ奥に進まなくなり、ブラケットの方が長くなってしまいます。
pciのスロットは2個あるのですが、pciスロットに挿さらないって事はあり得るんでしょうか?
書込番号:10223212
1点


差し込みが不十分ですね。
差し込み方を変えてみたり、スロットを変えると入るかも知れません。
永遠の初心者(−−〆)さん
ブランケットは寝具ですよ。
書込番号:10223924
1点

先ほどケーブルを全部外し、本体を横にした状態で差し込んだ所
しっかりと挟まりました!
こんな初歩的な事をお答え頂いて、ありがとうございました!
書込番号:10224125
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
44.1kHzと48kHzの時は問題ないのですが、96kHzや192kHzに設定すると音が出ているときにずっとプツプツと音がします。音を出していないときプツプツなることはありません。カード本体から直接プツプツ音がするので、接続する機器は関係なくカード本体の問題かと思いますが、なぜプツプツなるのかが分りません。アナログ接続でWindowsVistaです。お願いします
0点

付け足します。
違うPCIスロットに差し替えてみたり、ドライバを入れなおしてみたりしても症状は治りませんでした。ドライバは最新のものです。あと、初心者マークがついていますが、間違えてつけてしまっただけで気にしなくて大丈夫です。お願いします
書込番号:10110341
0点

私の場合何の不具合もありませんが、考えられる対策としては、
@ドライバを再確認します。最新はVer40aです。
それでだめなら
APCのdRAMを増やす。(最低でも1GX2)
です。
既に対策されてるのでしたら、失礼。
書込番号:10114036
0点

訂正
誤 @ドライバを再確認します。最新はVer40aです。
正 @ドライバを再確認します。最新はVer5.40aです。
書込番号:10114190
0点

岡瑠都さん、早い返信ありがとうございます。
メインメモリですが、DDR2-800を2GB×2積んでいます。ドライバもONKYOのサイト以外にVIAから最新の5.40aを何度かいれてみたのですが、変わりませんでした。
書込番号:10118246
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
外付け地デジチューナーDT-H30/U2を使用しています。
DT-H30/U2は※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応となっています。
このSE-90PCIをPCに装着し、光デジタル経由でスピーカーを接続した場合、音は出るのでしょうか?
PCはDELLのDimension C521です。
ど素人の質問ですがよろしくお願いします。
0点

S/PDIFからの出力を禁止しているのですから光端子から出力できないことになりますね。
書込番号:10067513
0点

早々のアドバイス有難うございます!
光デジタル出力は諦めました。
しかし、音質を求めたくSE-90PCを採用したいのですが、アナログ出力なら可能という事でよろしいでしょうか??
もしくはオンボードでもそうは変わりませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10067600
0点

組み合わせは異なるのですが、私はSE-150PCIとアイオーのGV-MVP/HSで再生しています。
アナログ音声でコンポに繋げていますがちゃんと再生できていますよ、またアイオーの場合OSがVistaならデジタル出力を許可しています。
以前の環境ではデジタル接続でアンプに出力してこちらも再生できていましたよ。
おそらくSE-90PCIとDT-H30/U2の組み合わせならアナログ音声再生はできると思います。
書込番号:10069233
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
このサウンドボードに変更しました。
以前までSE-80PCIを使用していましたが、Vistaに対応しないことなので
仕方なく交換。
それで音楽を聴いてるとたまに音切れ(プチプチ)がします。
たとえば、エクスプローラでマウスのスクロールをしていると音切れし、
CPUの負荷が数%上がると音切れします。
同じような症状になっておられる方はいますか?
気になるのがメモリーの消費が約45%(アイドル状態)ですので、
この影響もあるのかな?と思っていますが・・・。
PCスペック
CPU :(Intel) Core 2 Duo E7200 (O.C. 3.20 GHz)
CPUクーラー :(サイズ) 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
CPUファン :(サイズ) KAZA-JYUNI(1,200rpm)
M/B :(GIGABYTE) GA-EP45-UD3R Rev.1.1
ビデオカード :(GIGABYTE) GV-R455D3-512I
メモリー :(UMAX) Pulsar DDR2-800 1GB×2
電源 :(サイズ) 剛力プラグイン 450W
HDD :(SEAGATE) ST3500418AS (500GB)
(SEAGATE) ST3500320AS (500GB)
DVDドライブ :(PIONEER) DVR-S16J-BK
PCケース :(Antec) Solo
ケースファン :フロント→(サイズ) Gentle Typhoon 9cm(2150rpm)×2
リア →(サイズ) Gentle Typhoon 12cm(1150rpm)× 1
OS :Windows Vista Home Premium SP2 32Bit版
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


