『ミニコンポに対して』のクチコミ掲示板

SE-90PCI 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIの店頭購入
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIの店頭購入
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

『ミニコンポに対して』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ミニコンポに対して

2007/06/03 10:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

25w+25w(ウーファー内臓型)の2chのスピーカーを持つミニコンポなんでが、このコンポをPCに繋げて音楽を聴きたいと思っています。    このサウンドカードは私のコンポスピーカーとスペック的には同じレベルでしょうか?

どなたか御教授お願いいたします。

書込番号:6398482

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/03 10:34(1年以上前)

>スペック的には同じレベルでしょうか?
スペックだけで見れば、超えてるかも。
http://onkyo.jp/wavio/90pci/product04.htm
スペック=音質では無い点に注意。
スペック上(測定上)の数値であれば、X-FiElite Proの方が上だったりしますし。
http://audio.rightmark.org/downloads/Sound%20Blaster%20X-Fi%20Testing%20Methodology%20And%20Results%20For%20RMAA%20v5.5.pdf

書込番号:6398558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/03 10:35(1年以上前)

>25w+25w(ウーファー内臓型)の2chのスピーカーを持つミニコンポ

メーカーと型番が分からないと何とも・・・

今サウンド機能があるパソコンならそのままつなげてみてはいかがでしょうか?

それで今のミニコンポの音よりつなげたPCの音が悪いという不満が起きるなら、考えればいいと思います。

ちなみにUSBサウンドユニットの方が、内蔵(内臓ではないですよ)サウンドカードよりノイズに対して有利です。

書込番号:6398559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/03 11:07(1年以上前)

movemenさん  カッパ巻さん早速のレスありがとうございます。


movemenさん>                       


参考になりました。そちらも考慮させていただきます




カッパ巻きさん>



これは大変失礼いたしました。当方のコンポは sony製のCMT-PX3となっています。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200007/00-0718B/

当方のPCは今、サウンドカードがついていませんが試しにマザーに直でつないだところ ほとんど音がなりませんでした

この コンポに よりbetterなサウンドカードはありますでしょうか?



書込番号:6398637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/03 11:14(1年以上前)

上記の私のレスに訂正を、、、



最後の文の
 この コンポに よりbetterなサウンドカードはありますでしょうか?

        ↓


 この コンポに よりbetterなサウンドカード、USBサウンドユニット はありますでしょうか?

に変更です。 


失礼いたしました。

書込番号:6398658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/03 11:30(1年以上前)

PX3となると5年以上は使われているでしょうか?
正直スピーカーあたりは、かなりへたっていると思います。
オンボードのサウンド機能で十分ではないかと思います。

>当方のPCは今、サウンドカードがついていませんが試しにマザーに直でつないだところほとんど音がなりませんでした

つなぐところがあるのですから、PCにはサウンド機能がありますね。

接続を間違えているか、接続が正しいなら何かが故障しているように思えます。

具体的にどのようなケーブルを使って、どのように接続していますか?
抵抗入りのケーブルを使って接続していませんか?

まず、今の状態で音が出るようにしないと、サウンドカードやサウンドユニットを買っても同じトラブルが起きる可能性があります。

書込番号:6398711

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/03 11:44(1年以上前)

>サウンドカードがついていませんが試しにマザーに直でつないだところ ほとんど音がなりませんでした
パソコンのラインアウトは出力が小さいので、アンプ内蔵ではないスピーカを鳴らす能力はありません。
PCのラインアウト→ミニコンポのラインインで試しましたか?

>よりbetterなサウンドカード、USBサウンドユニット はありますでしょうか?

肝心のPCの仕様が分からないので、何がベターか判断出来ないです。
ノートならば内蔵PCIカードタイプは不可能なので、外付けユニットか、PCカードタイプに限定されてしまいます。
デスクトップでも、空きスロットが無ければ内蔵は諦めとなる。

外付けの方がPC内部のノイズを拾わないので有利なのですが、主流は内蔵タイプ。
外付けは新製品があまり無く、大抵世代が古い製品。
現在は改良が進んだ内蔵の方がS/N比、周波数特性、歪率等々、全てにおいて優れていたりします。
Vistaへの対応予定無しとされている物も多い。
http://onkyo.jp/wavio/support/winvista.htm
安価な物は、明らかに間に合わせ的な製品だし。
(これは内蔵でも同様だが)
USB接続ゆえの不具合も生じ得る。
http://onkyo.jp/wavio/support/intel_chipset.htm
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/6616A06965866C1949256F000032772D
>20. 音楽の再生時、または録音時によく音が途切れます
>26. 録音・再生中に別のアプリケーションを使用するとノイズが入ります
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

可能であれば、内蔵タイプの方が良いと思う。

書込番号:6398758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/03 11:54(1年以上前)

はいもう5年以上は使っていますが、二日で30分ほどしか聞かなかったものですから私はそんなにいたんでいないと考えていましたが、、、

マザーに直でつないだところ   


と私先ほどいいましたがこれは オンボードのサウンド機能が音の

ソースであるという意味で言いました。

ですのでオンボード以上のサウンド機能は当方のPCにはありませ

ん。
もし御幣があったのであれば すいませんでした。あしからず。


現在のPCへの接続方法は、FUJIPATU GOLD PLUG AUDIOの
FVC-323C(5m) (パソコン対応)のものを使っています。

http://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm



これでPCとコンポを接続しています。

現在コンポのボリュームをMAXにして普通の日常会話程度の音量で聞こえてきます。












書込番号:6398791

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/03 12:10(1年以上前)

>現在コンポのボリュームをMAXにして普通の日常会話程度の音量で聞こえてきます

スタート→ファイル名を指定して実行にsndvol32と入力してOKをクリック。
「Wave」が絞られていませんか?
下がっていたら一番上まで上げてみて。

書込番号:6398832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/03 12:41(1年以上前)

movemenさん>

>「Wave」が絞られていませんか?



waveはチェックしましたがMAXになっていました。




>PCのラインアウト→ミニコンポのラインインで試しましたか?





PC側はイヤホンをさせば鳴るところですが、コンポ側には出力で

さしています。 






>アンプ内蔵ではないスピーカを鳴らす能力はありません。



確かにスピーカー自体にはアンプはついていませんが、コンポにつない

でいるのでそれでアンプを経由しているので アンプ内蔵のスピー

カーとほぼ同じような能力になるのではないんでしょうか?





>肝心のPCの仕様が分からないので、何がベターか判断出来ないです。





大変失礼いたしました。当方デスクトップPCで

マザーボードはMSIの 915G combo-FRを使っています。
http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_combo.html


これの拡張スロットである PCI Express×16にグラボ一枚付けてい

ますが、まだ PCI Express×1がまた2スロット残っていますので

内蔵は可能です。


その他の数々のご教授ありがとうございます。







書込番号:6398907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/03 20:42(1年以上前)

モニターーを新しくさんの文章はすごく難しいです・・・

>はいもう5年以上は使っていますが、二日で30分ほどしか聞かなかったもの
>ですから私はそんなにいたんでいないと考えていましたが、、、

5年間(約1800日)のうちの2日間30分しか使わなかった?とすれば、逆にコンデンサーなどが傷んでいないか心配です。
2日に一度30分程度使っていたなら、普通に劣化していると思います。

>と私先ほどいいましたがこれは オンボードのサウンド機能が音の
>ソースであるという意味で言いました。
>ですのでオンボード以上のサウンド機能は当方のPCにはありません。
>もし御幣があったのであれば すいませんでした。あしからず。

はい、そういうやり取りになっていると思いますよ。
私はそのオンボードサウンドで十分ではないですか?といっているのです。
不具合がなく、接続が間違っていなければ音量が小さいということはありません。
ですから、その原因を突き止めないといけないですよ。と書いています。
323Cなら抵抗は入っていませんから、ケーブルの問題ではないですね。

ちなみに御幣ではなく語弊です。

>PC側はイヤホンをさせば鳴るところですが、コンポ側には出力で
>さしています。 

このコンポの背面にはテープという名称のところに入力と出力という端子がありますよね?
この出力につなげたのでしょうか?
だとしたら逆です。入力につなげてください。

書込番号:6400147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/03 22:29(1年以上前)

かっぱ巻さん>



コンポ側を入力、PC側出力にしたら普通に音が出始めました。

なんでこんな単純なことに気づかなかったのでしょう、恥ずかしい

くらいです。


私は、今までコンポ側に 出力でさして、それでボリュームMAX

にしたら日常会話程度の音が聞こえてきたので、

これは  

オンボードのサウンド機能だから音が、日常会話程度の音しかでない


           ↓



サウンドカードを買はなくてわ!

と思いました。



しかし私のマザーボード、MSIの 915G combo-FRのオンボード

のサウンド機能でもCMT-PX3のスピーカーをちゃんと動いてくれるん

ですね。これは驚きです。

よく、マザーボードのオンボードのサウンド機能では 「最低限音

が鳴るレベル」と聞いてたものですから、、、







でも、やはりノイズが少し気になりますが、、、














書込番号:6400653

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/03 22:46(1年以上前)

オンボードの「最低限音が鳴るレベル」は音量じゃなくて、音質を指しています。
ですが、それも一昔前の物で、現在はオンボードでもそれなりのクオリティを実現しています。
http://e-words.jp/w/HDA.html
安価なサウンドカードだと、オンボードよりも音が悪い場合もある。

>これの拡張スロットである PCI Express×16にグラボ一枚付けていますが、まだ PCI Express×1がまた2スロット残っていますので内蔵は可能です。

PCI Expressも一般化して来ましたが、大多数のカードはまだPCIスロット用。
サウンドカードも例外ではなく、PCI Express×1用は数種しかありません。
SE-90PCIはPCIスロット用ですので、PCI Express×1が空いていても挿せません。

書込番号:6400720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/04 06:01(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございます☆

書込番号:6401585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <525

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[サウンドカード・ユニット]

サウンドカード・ユニットの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る