※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年12月5日 18:36 |
![]() |
4 | 0 | 2011年11月18日 19:36 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月12日 21:07 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月22日 12:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月14日 19:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月6日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
しばらく使用しているのですが、Audio Deckのイコライザ調整、皆さん効きますでしょうか?
Windows 7 Pro 64bitにて使用しているのですが、自分の場合、イコライザを調整してみても
音に変化がありません。
特別な設定等必要なのでしょうか?
アナログ接続でスピーカーはBOSE Companion 2 series II。
ドライバはオンキョーHPからダウンロードしたVer 5.60C、最新ですよね?
iTunesや地デジの音を聞きながらいじってみたのですが、全く反映されていないようなのです。
皆さんの環境ではいかがでしょうか?
ソフト毎に搭載しているイコライザではきちんと調整が効くので、問題ないといえば
問題ないわけですが・・・。
是非、ご意見をお聞かせください。
念のため自分の環境を記載いたします。
【CPU】Core i5 2400
【マザーボード】H67DE3
【メモリ】JM1333KLN-8GK
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD10EARS
【VGA】RH6850-E1GHD/DP
【地デジキャプチャ】GV-MVP/HS3
1点

カードといいスピーカーといいOSといい全く同じ構成です^^
ドライバもVer 5.60Cですが、自分の場合はEnvy24HF AudioDeck Control Panelを立ち上げても、イコライザ調整の項目自体がでてきません。ですのでサウンドカード自体のイコライザ調整がないものだと思っていました。
その上でiTunesやプレイヤー上でイコライザ調整などを利用していましたが、こっちはしっかりと効きます。
書込番号:13849449
1点

かにみそ@さん、お返事ありがとうございます。
SE-90PCI自体のイコライザですが、Audio Deckの拡張設定にて
Immezio 3D Effects Enable(48K Only)
これをチェックして有効にしてやると、サウンドエフェクトの項目が表示され、調整可能と
なったと思います。
自分も各ソフトで個別に調整は効くのですが、一部イコライザ調整のないソフトもありまして・・・。
書込番号:13849540
1点

「Immezio 3D〜」は音飛びの可能性があるという書き込みを見てOFFのままにしていました。
オンにして再起動してみたらイコライザが表示され、音質の変化も確認できました。
今の設定を載せておきます。
(●はオン ○はオフです)
[Master Volume]●L/Rボリュームのリンク
[Sample Rate]48kHzを選択
[S/PCIFコントロール]○パフォーマンスモード有効 ●IMMezio 3D Effects Enable(48K ONly)
[再生]LRともに最大値 下のマークは●
[サウンドエフェクト]●イコライザ 他の項目は○
[拡張設定] ●S/PCIF出力を使用 ○AC3またはPCMを自動選択 ●PCMのみ
またオンボードのサウンドはBIOSで切っています。
書込番号:13852045
1点

かにみそ@さん、度々ありがとうございます。
早速真似してみたところ、【S/PCIF出力を使用】を有効にしてやったら効いてるみたいです。
ただ、このイコライザだけだと極端な調整は少し難しいみたいかな・・・。
あくまでも音の下地を調整する感じというか、微妙な変化です。
特にこのスピーカはかなり「ドン」なので低音を控えめにするには、ソフト側での調整が
必須な感じ。
かにみそ@さんのところはいかがでしょうか?
まぁドンシャリは嫌いですが、ドン好きなのでこのスピーカ選んだんですけど。
ヘビメタ聞くとき低音に余裕のないスピーカは耐えられません^^;
書込番号:13853595
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
この掲示板を拝見していると、音飛びに悩まされている方が多数いらっしゃるようです。
自分自身も音飛びに長年悩まされ、結果解決いたしましたのでご報告いたします。
症状:ネットでページ読み込み時やスクロール時に音飛びが発生する。
環境:
OS:Windows 7 Ultimate(64bit)
CPU:Core2Duo E8400 3GHz
メモリ:4G
HDD:WD500AAKS
マザーボード:P5GC-MX/1333
対処方法:
BIOSのEISTを無効にしました。
EISTとはCPUの負荷に応じて電圧とクロック数を調整する機能のようですが、これが原因となっていたようです。
設定変更後、数時間使用していますが音飛びは発生していません。
音飛びに悩まされている方はダメもとで試してみてください。
4点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
ドライバのインストールに問題は無く、音も出るのですが。
翌日などに起動すると音が出ず、デバイスマネージャーには、
「ドライバがインストールされていません。」となっています。
起動する度にインストールし直している状況です。
ドライバに問題があるのか、ハード的に問題があるのか?
何か分かる方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。
OS Windows7 Home Premium SP1 64bit
ドライバ 5.60C
オンボードオーディオ OFF
1点

差込スロットを変えて確認を、可能ならPCを変更しての確認を願います。
それとSE-90は何時ごろ購入した物?
書込番号:13612254
1点

平_さん、返信ありがとうございます。
このSE-90は前PCからの乗せ変えで、購入してから3〜4年は経っています。
前PCでは、WindowsXPでしたが特にこのような症状はありませんでした。
他のPCIスロットですが、グラフィックボードが占拠していて付けられません。
これを期に買い換えた方が良いのかも。
PCIExpressX1なら空いているのですが・・・。
書込番号:13612505
1点


もしかするとオンボードサウンドが優先されてしまうんでしょうか。試しにBIOSで、オンボードを無効にしてみては。
書込番号:13613662
1点

返信ありがとうございます。
ONKYOに問い合わせた所、解決しました。
ドライバの問題だったようです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13617394
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
先日この製品を買ったんですが、音が出ません。
設定もちゃんとしたはずです。
PCスピーカー(3.5mmミニプラグ)をRCAに変換しました。
スピーカーの設定は「スピーカー」 Envy24 family Audio Controller WDMになってます。
テストをクリックしても無理ですし、オーディオのメーター(緑のやつ)も反応しません。
助けてください
0点

オンボードのオーディオをBIOSから無効にしてください。
書込番号:13160862
0点

グラフィックボードの音声のHDMI出力と競合していませんか?
コントロールパネル→サウンド→再生タブ
で既定の音声出力デバイスを選択してください。
書込番号:13161079
0点

このカードは持ってませんがデジタルオンリーとかになってませんか?
>スピーカーの設定は「スピーカー」 Envy24 family Audio Controller WDMになってます。
既存になってます?
書込番号:13161088
0点

スピーカーとケーブルの動作検証をしたいです、他の機器に接続して音が出るか試せませんか?
書込番号:13161091
0点

・HDMI出力は無効にしてあります。
・スピーカーの出力は既存になってます。
・スピーカーは動作しますが、変換ケーブルはわかりません。
ただ、別のパソコンにSE-90PCIを接続したところ音が飛び飛びで出力され
音楽を流しても何の音楽か判別できないくらいにおかしくなってます。
書込番号:13161208
0点

追記です。
RCA出力に対応したCDプレーヤーをこの変換ケーブルを使用してスピーカーにつないだところ
音が出ました。
なのでサウンドカードの設定もしくは、サウンドカード自体に原因があるかと思います
書込番号:13161352
0点

スピーカーとケーブルは正常でしたらサウンドカードの問題ないでしょうけど、他のPCでも動作が不安定なのですからカードの不良かもしれませんね。
書込番号:13163124
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
さっきPCに付けたら3つのコンデンサがぐにゃっと曲がりました
取れてはいないんですけど近くの細くてカラフルなコード達と押し合ってます
このまま使用しても大丈夫ですか・・・?
0点

傾いて見えてるその下の足が折れてなくて曲がってるだけなら
元に戻そうとせずそのままが良いでしょうね
もし折れているのなら一部の機能が使えなかったり・・・
書込番号:13131867
0点

お二人方返信ありがとうございます
かなり心配だったのですが、このまま使用してみようかと思います
書込番号:13131985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


