SE-90PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-90PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • SE-90PCIの価格比較
  • SE-90PCIのスペック・仕様
  • SE-90PCIのレビュー
  • SE-90PCIのクチコミ
  • SE-90PCIの画像・動画
  • SE-90PCIのピックアップリスト
  • SE-90PCIのオークション

SE-90PCI のクチコミ掲示板

(2028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全380スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

blu-ray再生について

2012/02/19 16:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 noonoyさん
クチコミ投稿数:1件

公式ページには

※Windows VistaおよびWindows 7 (32ビット/64ビット版)では、Blu-ray DISCの光デジタル出力には対応していません。

と書かれているのですがこれはSE-90PCIから光端子で音声が出力できなくて、RCA端子でアナログ出力はできるということでしょうか?

書込番号:14175845

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2012/02/20 00:32(1年以上前)

その通りです。
要はコピー対策です。

書込番号:14178413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドボードについて

2011/12/11 18:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:106件

使用しているPCがmicroATXのため、ロープロファイルで
良いサウンドカードをと考えています。
マザーボードは、asusのP8Z68mproを使用しており、オンボードは
Realtek ALC892 8ch HDオーディオですが、こちらと比べると、どちらが良いのでしょうか?
性能的を含めて教えてください。

書込番号:13879357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/11 19:04(1年以上前)

数値的性能ではSE-90PCIの方が上だけど、音質の変化はスピーカーの違いによる方が大きいし、
個人の聴感能力や嗜好があるから何ともいえない。

書込番号:13879512

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/11 20:53(1年以上前)

マイクロATXならロープロファイルじゃなくても入りますけど。

書込番号:13880044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/12/11 21:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

SE-200PCI LTDが良いかと思っていましたが。。
antec NSK1480に入りますでしょうか?

書込番号:13880347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/11 22:02(1年以上前)

>SE-200PCI LTDが良いかと思っていましたが。。
>antec NSK1480に入りますでしょうか?

そのケースだと確かにロープロファイルのじゃなきゃ入らないけど、
それはスリムケースだからであってMicroATXだからじゃないわけだからね。
書き方が足らなかった、ってことで。

使っているスピーカーがどんなのかだとかいろいろあるけど、後のことまで考えたらオンボードの光出力を活かす方法を模索する方をお勧めしますけど。
PCIのサウンドカードが今後も使いまわせるかっていうと微妙だけど、光入力のあるDAC付きのサウンド機器(デジタル入力付きのスピーカーでも、外付けオーディオデバイスでも)なら、今のPCからさらに新しくしても使い続けられるし。

書込番号:13880421

ナイスクチコミ!0


zaqwsx12さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/11 22:04(1年以上前)

ああ、NSK1480ですか。じゃあロープロのみですね。
マイクロATXマザーが載るスリムケースなんで。
PCI-Ex1が有るマザーなら良かったんですがね。

何のために付けたいのか次第じゃないですかね。
単純にいい音出したいならスピーカーもですし。
ゲームだったらONKYOよりCreativeのSound Blasterですし。

書込番号:13880440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/12/11 22:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

悩む。。

ロープロですので、選択肢が限られてしまうため、
こちらを試してみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13880576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Audoi Deckのイコライザについて

2011/11/30 21:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

しばらく使用しているのですが、Audio Deckのイコライザ調整、皆さん効きますでしょうか?
Windows 7 Pro 64bitにて使用しているのですが、自分の場合、イコライザを調整してみても
音に変化がありません。
特別な設定等必要なのでしょうか?
アナログ接続でスピーカーはBOSE Companion 2 series II。
ドライバはオンキョーHPからダウンロードしたVer 5.60C、最新ですよね?
iTunesや地デジの音を聞きながらいじってみたのですが、全く反映されていないようなのです。

皆さんの環境ではいかがでしょうか?
ソフト毎に搭載しているイコライザではきちんと調整が効くので、問題ないといえば
問題ないわけですが・・・。
是非、ご意見をお聞かせください。

念のため自分の環境を記載いたします。

【CPU】Core i5 2400
【マザーボード】H67DE3
【メモリ】JM1333KLN-8GK
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD10EARS
【VGA】RH6850-E1GHD/DP
【地デジキャプチャ】GV-MVP/HS3

書込番号:13833366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 18:28(1年以上前)

カードといいスピーカーといいOSといい全く同じ構成です^^
ドライバもVer 5.60Cですが、自分の場合はEnvy24HF AudioDeck Control Panelを立ち上げても、イコライザ調整の項目自体がでてきません。ですのでサウンドカード自体のイコライザ調整がないものだと思っていました。
その上でiTunesやプレイヤー上でイコライザ調整などを利用していましたが、こっちはしっかりと効きます。

書込番号:13849449

ナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2011/12/04 18:54(1年以上前)

かにみそ@さん、お返事ありがとうございます。
SE-90PCI自体のイコライザですが、Audio Deckの拡張設定にて
Immezio 3D Effects Enable(48K Only)
これをチェックして有効にしてやると、サウンドエフェクトの項目が表示され、調整可能と
なったと思います。

自分も各ソフトで個別に調整は効くのですが、一部イコライザ調整のないソフトもありまして・・・。

書込番号:13849540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/05 09:16(1年以上前)

「Immezio 3D〜」は音飛びの可能性があるという書き込みを見てOFFのままにしていました。
オンにして再起動してみたらイコライザが表示され、音質の変化も確認できました。
今の設定を載せておきます。

(●はオン ○はオフです)
[Master Volume]●L/Rボリュームのリンク
[Sample Rate]48kHzを選択
[S/PCIFコントロール]○パフォーマンスモード有効 ●IMMezio 3D Effects Enable(48K ONly)
[再生]LRともに最大値 下のマークは●
[サウンドエフェクト]●イコライザ 他の項目は○
[拡張設定] ●S/PCIF出力を使用 ○AC3またはPCMを自動選択 ●PCMのみ

またオンボードのサウンドはBIOSで切っています。

書込番号:13852045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2011/12/05 18:36(1年以上前)

かにみそ@さん、度々ありがとうございます。

早速真似してみたところ、【S/PCIF出力を使用】を有効にしてやったら効いてるみたいです。
ただ、このイコライザだけだと極端な調整は少し難しいみたいかな・・・。
あくまでも音の下地を調整する感じというか、微妙な変化です。
特にこのスピーカはかなり「ドン」なので低音を控えめにするには、ソフト側での調整が
必須な感じ。
かにみそ@さんのところはいかがでしょうか?

まぁドンシャリは嫌いですが、ドン好きなのでこのスピーカ選んだんですけど。
ヘビメタ聞くとき低音に余裕のないスピーカは耐えられません^^;

書込番号:13853595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

音飛びの対処方法?

2011/11/18 19:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

クチコミ投稿数:20件

この掲示板を拝見していると、音飛びに悩まされている方が多数いらっしゃるようです。
自分自身も音飛びに長年悩まされ、結果解決いたしましたのでご報告いたします。

症状:ネットでページ読み込み時やスクロール時に音飛びが発生する。

環境:
OS:Windows 7 Ultimate(64bit)
CPU:Core2Duo E8400 3GHz
メモリ:4G
HDD:WD500AAKS
マザーボード:P5GC-MX/1333

対処方法:
BIOSのEISTを無効にしました。
EISTとはCPUの負荷に応じて電圧とクロック数を調整する機能のようですが、これが原因となっていたようです。

設定変更後、数時間使用していますが音飛びは発生していません。
音飛びに悩まされている方はダメもとで試してみてください。

書込番号:13781722

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動する度にドライバが消える?

2011/10/11 18:03(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

ドライバのインストールに問題は無く、音も出るのですが。
翌日などに起動すると音が出ず、デバイスマネージャーには、
「ドライバがインストールされていません。」となっています。
起動する度にインストールし直している状況です。

ドライバに問題があるのか、ハード的に問題があるのか?
何か分かる方がいらっしゃいましたら御教授お願いします。

OS Windows7 Home Premium SP1 64bit
ドライバ 5.60C
オンボードオーディオ OFF

書込番号:13612075

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/11 18:50(1年以上前)

差込スロットを変えて確認を、可能ならPCを変更しての確認を願います。
それとSE-90は何時ごろ購入した物?

書込番号:13612254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

2011/10/11 19:46(1年以上前)

 平_さん、返信ありがとうございます。
このSE-90は前PCからの乗せ変えで、購入してから3〜4年は経っています。
前PCでは、WindowsXPでしたが特にこのような症状はありませんでした。

他のPCIスロットですが、グラフィックボードが占拠していて付けられません。
これを期に買い換えた方が良いのかも。
PCIExpressX1なら空いているのですが・・・。

書込番号:13612505

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/11 19:59(1年以上前)

VGAが邪魔なら下記のような物を使われて実験されますか?
玄人のPCI-6.5CM
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHXRQ2

書込番号:13612566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/11 22:58(1年以上前)

もしかするとオンボードサウンドが優先されてしまうんでしょうか。試しにBIOSで、オンボードを無効にしてみては。

書込番号:13613662

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

2011/10/12 21:07(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
ONKYOに問い合わせた所、解決しました。
ドライバの問題だったようです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13617394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

接続についての質問です。

2011/05/15 16:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 kingu824さん
クチコミ投稿数:5件

これのRCA端子からFLATRON Wide Multi Media Monitor M237WS-PMにつなぎそこからヘッドフォン端子につないで音は出るでしょうか?

また、音質劣化やノイズが起こるでしょうか?
同じような接続であるようなかたレスをお願いします。

画面のスペック
入力端子
D-Subx1
DVIx1
HDMI端子x2
コンポジットx1
S端子x1
コンポーネントx1

画面URL
http://kakaku.com/item/K0000045343/spec/

書込番号:13011652

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/15 17:17(1年以上前)

途中で(モニタのアンプ)変換が入るので劣化が起こります。

SE-90がもったいない気がするw

書込番号:13011700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/05/15 17:37(1年以上前)

ヘッドホンだけで聴くなら、変換ケーブルを使ってSE-90から直に聴きましょう。
こういうケーブルがあれば良いデス。

『3.5mmステレオミニジャック【メス】 ⇔ RCAステレオ(赤・白)プラグ【オス】ケーブル』

http://www.kirikaeki.net/cable/audio/rca3mf/

書込番号:13011758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/15 17:53(1年以上前)

オーディオ切替器
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/other/audio/hams10e/index.html
あとRCAステレオ−ミニジャックのケーブルがあれば手元で切り替えできるし、劣化も避けられる。

書込番号:13011815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kingu824さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/15 23:01(1年以上前)

平さん
そうですか・・・
せっかくケーブルかってきたのに残念です。
ツキサムさんとHippo-cratesさんがいう、RCAステレオ−ミニジャックのケーブルとオーディオ切り替え機を購入しようと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008KEHK/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&m=A1U8GVYGJ5Z3EW
オーディオ切り替え機

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHHW6S/ref=oss_product
rcaステレオ変換

書込番号:13013155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/16 00:06(1年以上前)

サンワの切替器は以前使っていたけどボリュームにガリがでてすぐに捨てた。
サウンドカードからの直流漏れが原因なんだけど。

書込番号:13013481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingu824さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/16 01:11(1年以上前)

Hippo-cratesさん
「ボリュームにガリがでて」とは具体的にどういう意味でしょうか?

書込番号:13013696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/16 21:02(1年以上前)

「ガリ」 … ボリュームを回す(ひどいときは触っただけで)とガリガリボソボソとノイズがでる状態。別名ガリオームともいう。
本来は交流しか流れないようにすべきボリュームに直流が流れると、抵抗膜に傷がついて接触不良を起こすから。

書込番号:13016101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/18 00:54(1年以上前)

参考までに自分の構成を。
全部自作なのであれですが

SE-90PCI→プリアンプ→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
       ↓
      真空管アンプ→スピーカー

いい音で鳴らしたいのなら、せっかくSE-90PCIがあるのだしアンプを通したほうが
いいと思います。
SE-90PCIにヘッドホン直付はあまりお勧めしませんね。
DC漏れがあるとヘッドホンも痛めます。

書込番号:13020881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/05/18 22:53(1年以上前)

>SE-90PCIにヘッドホン直付はあまりお勧めしませんね。
>DC漏れがあるとヘッドホンも痛めます。

それは、うんと低能率で高インピーダンスなヘッドホンなどでは直付けでは駆動しきれないものもあるかもしれません。
それ以外は、余計なアンプを通すより、通さないほうが音質は劣化しません(まあ、あくまで理論上なので、聴いて判るかは別)。

あと、SE-90PCIはカップリングコンデンサを通して出力をしているのでDC漏れはありません(改造したりしていなければ)。

書込番号:13024167

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingu824さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/19 20:31(1年以上前)

ツキサムさん
ヘッドホン(1000円程度)が悪いのかこのサウンドカード(ヘッドフォンに直接つないでる)を変えてもUSBのPL-US35apと音質があまり変わりませんでした。

やはり、1000円程度のヘッドホンだと出せる音に限界とかあるのでしょうか?
それとも素人に音が変わったとか気付いたりしないのでしょうか?


PL-US35ap
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/

書込番号:13027428

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/05/19 21:36(1年以上前)

音質は違いますね。
かくいうおいらはそんなに耳が良くないので2000円クラスで大丈夫だったりしますけどねw

再生可能周波数の表記のご確認を、これが違うと安物の場合大きく変わります。
(ヘッドフォンのパッケージ、取り説等に書かれてます)
後はメーカーによる味付けが各社違いますのでこの点は識者の方にお願いします。

書込番号:13027708

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingu824さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/19 22:13(1年以上前)

maxellのHP-CN11のイヤフォンでした。
取り説を見た感じ
インピーダンス 16Ω
音圧感度100dB/mW
最大入力50mW(※IEC規格)
再生周波数帯域は20〜22000Hzでした。

基準がわからないから何とも言えませんが、おととしぐらいに1000円位で購入今は500円位で売ってありました…

なにかいい感じのイヤフォンはないでしょうか?

書込番号:13027885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/22 02:28(1年以上前)

劣化というより、ドライブでアンプ通したほうがいいとおすすめしますが
1000前後ぐらいのヘッドホンだと変わりませんね。

音質に関しては人それぞれですが、1000円ぐらいのだと違いが分かりにくいかも知れません。
5000円↑ぐらいから結構いいので、メーカーとデザインで選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:13036609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/16 09:34(1年以上前)

時間が経っているので、もう遅いかもしれませんが一応。

人によって事情は様々かと思いますが、
モニター内臓のスピーカーやアンプで鳴らすには、このかーどはもったいなさ過ぎです。
音質の変化もほとんど分からないでしょうい、何より、せっかくの音質の良さを全く再生出来ません。
その用途なら、オンボードや安いサウンドカードで十分です。

それなりのオーディオや外部アンプを繋いでこそです。
もったいなさ過ぎ。
ぜひちゃんとしたものを使って下さい。

書込番号:13379812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-90PCI」のクチコミ掲示板に
SE-90PCIを新規書き込みSE-90PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-90PCI
ONKYO

SE-90PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

SE-90PCIをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る