SE-U33GXP のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-U33GXPの価格比較
  • SE-U33GXPのスペック・仕様
  • SE-U33GXPのレビュー
  • SE-U33GXPのクチコミ
  • SE-U33GXPの画像・動画
  • SE-U33GXPのピックアップリスト
  • SE-U33GXPのオークション

SE-U33GXPONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月24日

  • SE-U33GXPの価格比較
  • SE-U33GXPのスペック・仕様
  • SE-U33GXPのレビュー
  • SE-U33GXPのクチコミ
  • SE-U33GXPの画像・動画
  • SE-U33GXPのピックアップリスト
  • SE-U33GXPのオークション

SE-U33GXP のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-U33GXP」のクチコミ掲示板に
SE-U33GXPを新規書き込みSE-U33GXPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いのですが

2007/11/23 21:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP

クチコミ投稿数:14件

機能的には良いのでしょうけれど、今までタスクトレイの常駐アイコンでボリューム調節していたのですが、SE-U33GXPではそれができないので少々面倒くさいです。

書込番号:7020166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適なSE−U33Gシリーズ

2007/03/07 18:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP

クチコミ投稿数:6件


SE−U33GXPの前と前々機種でSE−U33GXとSE−U33Gを使用しています。
これを使用しレコードをパソコンに取り込んでいます。
レコードを直接鳴らすのも、パソコンに取り込んで鳴らすのも
聴分けが出来ないほどにとてもクリアーでノイズレス、快適そのものです。

しかし、ノイズレスになるにはかなりの道程がありました。
ノイズの原因は殆どがケーブルでした。

MCカートリッジはDL−103R
モノラルMCカートリッジはAT−MONO3/LP
MMカートリッジはM97xE
プレイヤーはSL−1200MK4で
MCのときは昇圧トランスAU−300LCを
挟んでいます。
ディスク・スタビライザーも使用します。

プレイヤー・ケーブルはAT−EA1000/0.7で
これでプレイヤー周りのノイズは完全カットしました。

USBケーブルは短いほどいいです。
これがノイズの一番の原因でした。
2メートルを1メートルにしたところ
コンピュータ周りのノイズはほとんど聴こえません。

アンプ周りも2段階くらい上級のケーブルを使用し
ブーンというハムは完全になくなりました。

マウスを触るとチリチリというかすかなノイズが入ります。
これは防げませんでしたので録音中はマウスを触らないようにしました。

録音したWAVの音質やチリノイズをソフト的に触るのは感心しません。
録音前のレコード洗浄などでアナログノイズは殆ど消えます。
ありのままがいいと思います。

約1万円のSE−U33Gシリーズだけで、
パソコンはオーディオ機器の一部になりました。

書込番号:6086079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです

2006/11/19 00:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP

スレ主 たなほさん
クチコミ投稿数:5件

DynabookG6のサウンドボードが死んで、買い換えかと思っていたのですが思い切ってこれを買いました。

接続直後はCPU使用率不足と表示され機能せず。
再起動してみたところ、機能はするもののファンが高速で回転し続ける上、スピーカーからノイズが。
もう一度再起動してみるとファンも正常になり、ノイズも消えました。

その後の使用感は私の用途では十分な高音質になり、満足いくものです。
スピーカーが別物になった感じです。

書込番号:5652389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再生・取り込みともに良好

2006/11/06 21:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP

クチコミ投稿数:161件 SE-U33GXPのオーナーSE-U33GXPの満足度5

外部機器からの録音、
アンプ+スピーカーをつなげての再生、
どちらも満足な音出してくれてます。
ノイズが混入している感じもありません。

ヘッドホン出力とOUTPUTの出力が同時に行われていて、
ヘッドホンとスピーカー同時に音が出せるのには驚きました。

ただ1つ気になったのが、再生する際、
パソコン側とアンプ側の両方でボリューム調整ができることです。
パソコン側では音量調節ができない仕様になっていると
思っていたので、
余計な回路を通った信号が送られてきている感じがして、
ちょっと気持ち的に不満です。
ですが、Ipod→ONKYOのドック→アンプ より 
PC→SE-U33GXP→アンプ の方が力強い音出てる感じがします。
また、後者のほうが音量が1.5倍近くとれます。

あと何よりも付属のソフト DigionSound5が良いですね。
録音 編集(切り取り コピー ペースト)もちゃんとでき、
とても便利です。
それにこのソフト、単品で買うと4000円近くしますよね。
そこらへんもお得感があっていいです。

書込番号:5610557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/11/10 17:11(1年以上前)

私もSE-U33GXを使用時、Kernel Mixer経由の音に不満を感じて、
ASIO4ALLを導入し、対応プレイヤーのLILITHやWINAMPで再生したところ、予想以上に音の鮮度が上がりとても満足してます。
一度試されては如何ですか。

書込番号:5622161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 SE-U33GXPのオーナーSE-U33GXPの満足度5

2006/11/10 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
ASIO4ALLをインストールし、リリスで再生してみました。
しかしリリスの設定で、サウンド出力デバイスをASIOにすると、
SE-U33GXPにつないであるスピーカーから音は出ず、
ノートパソコンに内臓されているスピーカーからしか
音が出ませんでした。
デバイスをDirectSoundやWaveoutにすると、
SE-U33GXPにつないであるスピーカーから音がでるのですが、
それでは意味がないですよね。

しかしリリス自体は、Itunesと比べるととても反応がよく、
とても使いやすいです。
ありがとうございました。

書込番号:5622981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/11 17:21(1年以上前)

早速試していただいたんですね。LILITHはフェイスも
きれいな物がたくさんあって楽しいですね。
ポリン。さん、ASIO再生あともう一息ですよ。

たぶんノートパソコンのオンボードオーディオデバイスが
ASIO化してると思われますので、
ASIO4ALLのショートカットを開いて Advancedをクリック、
オンボードオーディオデハイスをDisableにし、
USBオーディオデバイスのOutをEnableにしてください。

次にLILITHのサウンド出力で出力デバイスを
左側 ASIO(Project9k)
右側 ASIO4ALL v2にし、
再生バッファサイズを 200
DirectSoundのVoice管理を有効チェックオフ
ディザリング使用チェックオフ
出力周波数は最高値に固定
MMEモデルを使用チェックオフ
フォーマット列挙チェックオン
96/88.2kHzを使用チェックオン
浮動小数点を使用チェックオン
リサンプルを許可チェックオン
出力ビット深度を64bit(float)にチェックしてみてください。

あと私の場合、ASIO4ALLの設定で
ASIO Buffer Size=128
Latency Compenationの In Out 共に64Samples
Use Hardware Bufferチェックオフ
Kernel Buffers : 2
AC97 Troubleshootingの2つのチェック共にオフの設定で、
音切れく再生できてます。もし音切れが発生するようなら
Buffer Size 並びに Latency の値を少しずつ
上げていってください。

それでは健闘を祈ります。

書込番号:5626054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 SE-U33GXPのオーナーSE-U33GXPの満足度5

2006/11/12 10:47(1年以上前)

USBオーディデバイスoutがBeyond logicとなってしまい、
音楽の再生ができないみたいです。
スペックが足りないのかな。。

書込番号:5628685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

想像以上に◎です。

2006/11/10 21:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP

クチコミ投稿数:4件 SE-U33GXPのオーナーSE-U33GXPの満足度5

ほんの衝動買いで密閉型のヘッドホンを買ってから、急激にクリアな音が欲しくなりSE-U33GXPを買ってしまいました。注文した後、アンプ込みのMA-500Uの方が良かったかなと後悔したりしましたが、いざ到着して使用してみると、私のニーズにピッタリであると感激しました。私の環境は100%ヘッドホンによる音楽鑑賞なのですが、出力的に不足という報告もあり心配しましたが、音量的にはノートコンピューター直付けのUSBで全く問題ありません。音質も、コンピュータだけのものよりかなりクリアかつ広がりのあるものになりました。これなら、出張先のホテルでも十分楽しめると、今から楽しみです(家では中々自分一人の世界を保持できないので)。
20年前に使用していた、MICROのプレーヤーを引っ張り出して、LP(死語)をデジタル化してみましたが満足のいく音質で取込めました。取込ながらのヘッドホンモニターも可能でした。これから、夜な夜なデジタル化作業をしながら、青春時代の音楽を楽しみたいと思います。

書込番号:5623103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンに接続しました^^

2006/09/05 20:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP

クチコミ投稿数:1件

愛用しているノートパソコンの音質向上を図るため購入してみました。なにしろこういったものを買うのは初めてだったので、安定した評判のあるオンキョー製品を選んでみました。が・・・
やはりなかなか良かったです。以前はパソコンのヘッドフォン端子に直差ししていたのですが、音楽を聴く際に曲や部分によっては耳をつんざくような(歌の場合特にサ行)音が煩わしく、結局内臓スピーカーで聴いていました。しかし、コレにヘッドフォンをつないでみると音のきつさが和らぎ、かなり音が改善されているのがわかりました。パソコンに直接つなぐより絶対におすすめできます。

 半面、時々プチプチとノイズが混じることがあります。どうやら音楽の再生以外に作業を行うとよく起きるようです。が・・・このあたりは、もしかしたら自分の使い方が間違っているかもしれませんので詳しい方、どうか補足のほどをおねがいいたします。

 あ、オーディオ機器の良し悪しは個人差が大きいようなので、この記事は参考までに・・・

書込番号:5410191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SE-U33GXP」のクチコミ掲示板に
SE-U33GXPを新規書き込みSE-U33GXPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-U33GXP
ONKYO

SE-U33GXP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月24日

SE-U33GXPをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング