※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP
最近レコードのCD化をPCで行おうと検索中この商品を見つけましたが、過去アナログ全盛の頃はレコードもMMよりはMCの方がクリアーな印象を記憶していますが、PCに取り込む場合この商品はMMですが、MMでもMCでも音質は変わらないでしょうか?どなたか実践した方がいらっしゃれば、お教え下さい。
書込番号:5803083
0点

ちょっと気になったので書き込みますが、
PCでの録音はノイズが多めです。
MMとMCの差に拘る方なのであればCD-RWのデッキを
購入した方が幸せになれるかと思います。
尚、MMとMCで差は出るはずです。
これを使って試したわけではないですが。
文面からしてまだ方法を探している段階かと思ったので、
こんな書き込みをしました^^;
書込番号:5803271
0点

ユーザーではありませんので
違っていたらごめんなさい。
SE-U33GXPがMM入力オンリーなら
MCカートリッジの場合には
音の違い云々の前に、
ヘッドアンプか昇圧トランスが
プレイヤーと本機との間にいるのではないですか?
書込番号:5803564
0点

yamaya60さんへ
ずばり要ると思います。
書込番号:5804016
0点

ユーザーでないからといって
アナログレコードの高音質デジタル化を考えていらっしゃる
「snow_papaさん」に無責任な回答も出来ませんので
本機のカタログ(PDFファイル)をオンキョーHPで調べてみました。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/index.htm
私の疑問には、すでに「プレク大好き!!さん」が回答されてますが、
MCカートリッジご使用の場合には、
本機のフォノ入力感度が3.0mVなので、MC出力が概ね0.2〜0.4mV
ぐらいですから、ヘッドアンプか昇圧トランスを介在させなければ
PCへのRECはできません。
この時代に高価なヘッドアンプやトランス単体を購入するのには
躊躇されると思いますので、
MCカートリッジしかお持ちでない場合は、
カタログによると、本機にはカセットデッキ等接続の為に
ライン入力(入力レベル200mV)への切り替えスイッチが付いています。
もし、セパレートアンプを使用しておられるなら、
これのプリアンプ出力を本機のライン端子に接続する方が
はるかに高音質の録音が可能と思います。
いかに、かつて数々の銘機を排出した
オーディオメーカー・オンキョーとはいえ、
本機内蔵のフォノイコライザーアンプよりもプリのほうがはるかに上質と思いますし、
プリにはMC用ヘッドアンプもしくはトランスも内蔵されているはずですので・・
セパレートアンプでない場合は、
MMカートリッジを求められた方が予算的には安くつくでしょうね。
書込番号:5805865
0点

いろいろありがとうございます。
小生現在はプリメインアンプを処分というか、知り合いに寄贈してしまい
所持しておらず、安直にPCでデジタル化ができない物かと思い立って検索していた次第です。
やっぱり過去の様に高音質を得るためには、多少の機材は必要と言うことですね。
ちなみに、現在所有しているカートリッジは
シェアー V15TYPE WとDENON DL-301U
テクニカの AT28E の3個です。
MCとMMの両方でジャンル別に取り込む場合はSE-U33GXPとプリメイン
アンプが必要と言う事でしょうか?
昇圧トランスを組み合わせたSYSTEMでも良質な取り込めるかは実践
しかないでしょうか?
書込番号:5807548
0点

ちょっと勘違いされているようなので、
プリメインアンプでもプリ部のみが出力できる
アンプがかつてはありましたが、
現在のは一体型ばかりと思いますので、
プリ部出力は出来ないと思います。
したがって、メイン部(パワーアンプ)にはSP出力端子しかありませんので、
プリメインアンプを本機に接続するのは無理です。
高音質録音が期待できるのは、
あくまでもプリ部出力端子のあるアンプという条件付きです。
テクニカのAT28EはVM型ですので、音質は別にして、
本機にプレイヤーを直接接続できますが、
デンオン(デノン)のDL-301Uは出力0.3mVだったか、
そのぐらいのMCですので出来ません。
シェアーのV15TYPE Wは使ったことがないし、興味もなかったのでわかりません。
メーカーからするとMMですか?
>昇圧トランスを組み合わせたSYSTEMでも良質な取り込めるかは実践
しかないでしょうか?
ここが私のユーザーでない悲しさで残念ながらわかりません。
お書きのとおり実践してください。
DL-301Uでは、いずれにしても直接接続してもRECできませんから・・
書込番号:5808586
0点

> プリメインアンプを本機に接続するのは無理です。
プリメインアンプのテープ端子に接続すればよいのではないですか?私はヤマハのMW10をテープ端子につないでFM放送等を録音しています。
書込番号:5840015
0点

赤井主水さん
イャーお恥ずかしい、おっしゃるとおりです。
音質は別にして、
プリメインのテープREC端子/OUT端子が
ありましたね。メインアンプばかりが
頭の中にあって完全にミスリました。
久方ぶりに覗いてみるのもいいものです。
ご指摘、訂正ありがとう。
スレ主さんはどうしたのかなあ・・
書込番号:5844670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





