SE-200PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz SE-200PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-200PCIの価格比較
  • SE-200PCIのスペック・仕様
  • SE-200PCIのレビュー
  • SE-200PCIのクチコミ
  • SE-200PCIの画像・動画
  • SE-200PCIのピックアップリスト
  • SE-200PCIのオークション

SE-200PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • SE-200PCIの価格比較
  • SE-200PCIのスペック・仕様
  • SE-200PCIのレビュー
  • SE-200PCIのクチコミ
  • SE-200PCIの画像・動画
  • SE-200PCIのピックアップリスト
  • SE-200PCIのオークション

SE-200PCI のクチコミ掲示板

(1721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SE-200PCI」のクチコミ掲示板に
SE-200PCIを新規書き込みSE-200PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

既出なら済みません。

ONKYOからの正式ではないので自己責任かつ保障もありませんが
AUDIOTRAKから直接リリースされているWindows10 Envy24 VIA DRIVERドライバーにて
SE-200PCIがWindows10 64BIT(1803)にて動作しましたので報告します。
32BITドライバーもあるようです。
多分他のEnvy24使っているONKYOサウンドボードでも動作すると思われます。

ただしAudioDeckからのシステム情報は何故かWindows8と表示されます。
今までASIO4ALL(48KHz固定)で鳴らしてたので嬉しい限りです。
PCIスロットが無くなりつつあるこの時代にいつまでSE-200PCIが現役として使えるか分かりませんが
チップメーカーがサポートしてくれるのは嬉しい限りです。

■インストール方法
Envy24_Family_DriverV570C.zipをインストールしたのち
更新用?をインストールすれば良いと思います。
Envy24_Family_DriverV570C.zipだけでも鳴りましたが・・・

AUDIOTRAK Driver
http://audiotrack.co.kr/en/drivers

PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
Envy24_Family_DriverV570C.zip

hPRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082
Envy24_Drivers.zip
※デバイスマネージャーからインストール
サウンド、ビデオ、およびゲーム、コントローラー
→Envy24 Family Audio Controller WDM
→右クリックからドライバーのインストールを行う。

書込番号:22247017

ナイスクチコミ!48


返信する
幸人さん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/23 18:00(1年以上前)

Windows 10 Version 1809ですが、「http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072  Envy24_Family_DriverV570C」をインストールした後、
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082」のドライバへ更新するのでしょうか?
デバイスマネージャからの右クリックで更新は試してみたのですが、最適なドライバだと表示されてインストール出来ませんでした

書込番号:22754786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2019/06/23 19:38(1年以上前)

>幸人さん

はい

それで合ってます。
ですのでONKYOが動作検証を行った正式版ではありませんから出来ない環境もあるということでしょうかね。

また少々調べてみましたが、後現時点の更新DriverはWindows10 1809になってます。
私が行ったときは1803です。
Windows10のVerとドライバも合わせてますでしょうか?
最悪、Envy24_Family_DriverV570C.zipだけでも鳴るようでしたら問題はないかと思いますが・・・

では

書込番号:22754985

ナイスクチコミ!5


4557さん
クチコミ投稿数:112件

2020/01/30 10:31(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

私もSE-200PCIをWin10で使用したく思います。
貴稿に従い、
://drive.google.com/file/d/1cfYa3qd...IIdNvdJHGV
からのDriverダウンロードを試みていますが開くことができません。

上記ドライバーの入手方法ほか、アドバイス願います。


書込番号:23199603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/01/30 22:15(1年以上前)

>4557さん
>幸人さん

すみません
私は以前のWindows10(1803)でインストールしていますから、
現在のWindows10(1909)でインストール出来るか分かりません。
しかしWindows10(1909)でもちゃんと音は鳴ります。

ダウンロード出来ないとの事ですが、
下記サイトからダウンロードしてますでしょうか?
VIA DRIVERをクリックすると説明サイトに飛び
DownloadのURLをクリックするとダウンロード画面(※添付画面参照)に入れます。
右上のダウンロードボタンでダウンロード可能です。
ファイルの保存が表示されるまで30秒くらい掛かりました。

再度確認しましたが2、3ともにダウンロード出来ました。

http://audiotrack.co.kr/en/index.php?mid=drivers&category=1309

2 PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
3 PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB

書込番号:23200643

ナイスクチコミ!0


4557さん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/02 17:17(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

度々、ありがとうございます。

やはり、Envy24_Family_DriverV570C.zipをダウンロードできません。
バージョンが1909、によるものと思われます。

書込番号:23205711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/02/02 18:25(1年以上前)

>4557さん


インストールが出来ないの間違いですよね?

サイトからダウンロードは出来ますよね?
私が出来ましたから。

昔にダウンロードしたファイルと、先日再ダウンロードしたファイルの中身は完全一致しました。


・PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER V5.70C Windows10 Redston / 7 / 8 / 8.1 2017-12-21 9MB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
Envy24_Family_DriverV570C.zip

DownloadのURLクリック→右上のダウンロードアイコンクリック
30〜60秒くらいすると保存ダイアログが表示されてダウンロードできます。


・PRODIGY HD2 Series VIA DRIVER Manual Installation Windows 10 RS4 / RS5 2018.10.05 680KB
http://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082
Envy24_Drivers.zip

DownloadのURLクリック→右上のダウンロードアイコンクリック

※デバイスマネージャーからインストール
サウンド、ビデオ、およびゲーム、コントローラー
→Envy24 Family Audio Controller WDM
→右クリックからドライバーのインストールを行う。

書込番号:23205850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/02/02 23:32(1年以上前)

>4557さん

追記

再度インストールしてみましたが、問題なくWindows10 1903でも出来ました。

書込番号:23206501

ナイスクチコミ!0


4557さん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/06 15:34(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

貴稿に従い、

サイト: http://audiotrack.co.kr/en/index.php?mid=drivers&category=1309&document_srl=6082

で開いたページ上の下をクリックしても、何の変化・反応もありません。

https://drive.google.com/file/d/1cfYa3qd...IIdNvdJHGV

何が間違っているのでしょうか?
“ダウンロード開始までには数十秒かかる”は認識しています。

書込番号:23213270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2020/02/06 23:06(1年以上前)

>4557さん

ブラウザは何でやっていますか?
Google Chromeなどで行うとDownload:〜URL省略〜をクリックしてもポップアップブロックされます。
右上の小さい×アイコンをクリックしてブロック解除しないとダメです。

標準のEdgeですと問題なく開けます。
画面添付します。

32BITか64BIT選んで、右上のダウンロードアイコンクリックでダウンロード出来ます。

これ以外教えようがないです(T_T

書込番号:23214216

ナイスクチコミ!0


4557さん
クチコミ投稿数:112件

2020/03/17 16:50(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

返信、大変遅くなりました。
ご容赦ください。

Edgeで無事、ダウンロード/インストールに成功。デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーに、Envy24 Family Audio Contrpller WDMが表示されました。

しかし、コントロールパネル⇒サウンド⇒スピーカーでEnvy24 Family Audio Contrpller WDM(既定のデバイス)に切り替えても、無音のままです。
次の手をお教えいただきたく。

書込番号:23289829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2020/03/17 22:05(1年以上前)

>4557さん

流石にそこまで行きますと、もうPCを直接見ないと分かりかねる状況です(^^;

何か曲を鳴らした状態でWindows10標準の音量ミキサー、Audio Deckを開いて
ボリュームメーター動いてます?
スピーカーマークが赤×で消音になってたりしませんか?
再生ソフトの音量は適切なボリュームになってますか?

無事にインストール出来たのでしたら、すみませんがそのくらいしか思い当たりません。


書込番号:23290403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/07 15:18(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん
SE-200PCIではなくSE-90PCIの中古品を入手して、こちらの書き込みを参考にして設定したところ当方のPCでも使えるようになりました。
オンボードサウンドよりも期待していた以上にずっといい音です。
情報ありがとうございました。

Windows 10 Home バージョン1909
マザーボード B450
PCI変換ボード使用

書込番号:23453543

ナイスクチコミ!2


4557さん
クチコミ投稿数:112件

2020/06/11 17:21(1年以上前)

>スタックオーバーフローさん

ありがとうございます。
SE-90PCI、残念ながら今は手元にありません。
200PCI、多くの方からたくさんのアドバイスをいただきましたが、小生の経験・知識不足ゆえ成功に至らず。
これを断念し、オンボードを使用、満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:23462135

ナイスクチコミ!0


@NoguriTVさん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/15 21:17(1年以上前)

ここの書き込みを見て私もWin10マシンで認識完全動作成功しました
ありがとうございました。
新たにWIN11マシンを購入予定ですが対応ドライバはありますか?

書込番号:24966238

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2022/10/31 14:05(1年以上前)

>@NoguriTVさん
対応ドライバーの前にスロットはあるのですか?
もうPCIスロットのあるPCなんて殆どないですよ。

書込番号:24988473

ナイスクチコミ!0


@NoguriTVさん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/31 14:57(1年以上前)

ミニタワー買うので問題なし

書込番号:24988523

ナイスクチコミ!0


Taka2521さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/29 22:22(1年以上前)

以前のやり方では詳細設定ができなくなったので現在詳細タブが表示されるやり方を書いておきます。

1. https://www.eu.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm からVer5.60Cをダウンロードする。
https://audiotrack.co.kr/en/drivers/6082 からWindows10用のドライバーをダウンロードする。

2. Ver5.60Cをインストールする。
再起動はしない。

3. スタートボタンをクリック、すべてのアプリをクリック、Envy24HF AudioDeck Control Panelをクリックする。
PCMのみ、192kHz、2チャンネルを選択する。

4. その状態のままスタートボタンを右クリックしてデバイスマネージャーをクリックする。

5. サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの中のEnvy24 Family Audio Controller WDMを右クリックして
ドライバーの更新からWindows10用のドライバーをインストールする。
再起動はしない。

6. 通知領域の音量アイコンを右クリックしてサウンドの設定をクリックする。

7.サウンドの詳細設定ををクリックする。(Windows10は関連設定のサウンドコントロールパネルをクリック)

8. スピーカーを選択して構成をクリックしてステレオを選択する。

9. スピーカーを既定のデバイスに設定する。

10. スピーカーのプロパティを開いて詳細タブをクリックする。
既定の形式を24ビット、192000Hzに変更する。

11. 再起動する。

12. スタートボタンをクリック、すべてのアプリをクリック、Envy24HF AudioDeck Control Panelをクリックする。
PCMのみを選択する。

以上です。

書込番号:25791803

ナイスクチコミ!7


Taka2521さん
クチコミ投稿数:7件

2025/05/06 16:43(5ヶ月以上前)

Windows11 24H2にアップデートしてうまく動かないときの対処方法を書きます。
1. ドライバーのバージョンによってはサンプルレートが48kHzに固定されてしまう(WASAPIを除く)
2. Setup.exeからインストールしたときにドライバーがインストールされない
3. サウンドの設定→サウンドの詳細設定→スピーカーのプロパティ、デジタル オーディオ (S/PDIF)のプロパティ
  に詳細タブが表示されず、サンプルレートとビットの深さを設定できない

1については、V5.70Cというバージョンのドライバーでサンプルレートの変更が可能です。
https://audiotrack.co.kr/en/drivers/6072
2については、デバイスマネージャー→マルチメディアオーディオコントローラー(もしくはEnvy24 Family Audio
Controller WDM)を選択して ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索→参照→Envy24_
Family_DriverV570Cを選択→OK→次へ→インストール でインストールできます。
3については、詳細タブの代わりにAudioDeck(Setup.exeを実行するとインストールされる)でサンプルレートを
設定します。ビットの深さは サウンドの設定→出力→スピーカー、デジタル オーディオ (S/PDIF)→
出力の設定→形式 で設定できます。

書込番号:26170890

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 結局オーディオ?

2011/02/01 18:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:34件

SE-200PCIでGX−70を鳴らしていたのですがぜんぜんよくないので、GX−100に換えたのだがこれもガッカリする音。んでもってオーディオアンプとスピーカで鳴らしてみたら見違えるほど音が変わってビックリ! 結局ボードやスピーカーをいくら換えても、音を求めるのならオーディオのシステムを入れないとだめなんですね

書込番号:12591681

ナイスクチコミ!1


返信する
minimaFMさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件 SE-200PCIの満足度5

2011/02/02 19:26(1年以上前)

予算と場所が許せば確かに2本のスピーカーの間に広がる世界が変わりますよね
200PCIやltdは実にオーディオ機器に接続したくなるボードです

ただ、OSのシステム音を聞くのに数百ワットを消費する機器をつけっ放しという訳にもいかないのでやっぱりPCスピーカーは手放せないのですが・・・

書込番号:12596633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7 ドライバー公開!

2009/10/27 09:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 zakuzaku2さん
クチコミ投稿数:39件

Windows7のドライバーが公開されましたね。
今回は、32/64bit両対応です。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se200pci.htm

書込番号:10375145

ナイスクチコミ!0


返信する
ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 19:07(1年以上前)

スピーカをWAVIO GX-70HDに変えたので、調子に乗ってこのボードにしました。
数年前までCreativeを使っていましたが、この2-3年オンボードでも結構いけるのに気付きオンボードでした。
windows7(64bit)で問題なく動作しています。

書込番号:10437686

ナイスクチコミ!0


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 17:45(1年以上前)

質問させせてください。

一応、Windows7(Pro64bit)で音は出ています。ただ、「Envy24HF AudioDeck Control Panel」のスライダーでボリュームを調整しても全く関係ありません。
OS標準の音量ミキサーは有効なのでこちらで調整していますが。これで正常なのでしょうか?

書込番号:10443017

ナイスクチコミ!0


micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2010/01/10 02:05(1年以上前)

最近Windows7 64bit proに乗り換えました。
公式で7用のドライバが出てたので安心して乗り換えたのですがOSの起動画面で50%以上の確率で固まります。
時々起動してもiTunesと一緒にOSごと落ちたり安定しません。
クリーンインストールも試しましたが改善せず。
VGAカード、SATAカード、いろいろ原因を探っていくとSE-200PCIが原因みたいで、抜いたら問題なく動くようになりました。
相性かもしれませんが、XP SP3だと問題ないので64bit版の7との組み合わせの問題でしょうか・・・。
非常に残念。

書込番号:10759788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2010/02/20 10:09(1年以上前)

あえてonkyo.comのドライバ入れなくても、
Windows7 64bit proまかせで全然問題ないけれどね。

書込番号:10969036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバー

2008/09/21 17:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 yotasanさん
クチコミ投稿数:25件

オンキョーさんにはVISTA 64bitのドライバーが出ていませんが、本家のVIA(USA)にはEnvy24 Audio controller family driver Version - 5.40a 05 August 2008 が出ています。インストールしてみましたが、日本語表記で動作も問題ないようです。当然他のOSの最新版もあります。

http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2

書込番号:8388263

ナイスクチコミ!2


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/09/21 17:57(1年以上前)

VIAが新しいドライバを出しても、オンキヨーはやる気ないのか全く無反応ですね。
自社製品向けに細かくカスタマイズしている訳でもないようなので、時間が掛かる訳でもないだろうし。

>他のOSの最新版もあります
ダウンロード前にOSの選択がありますが、Envy24 controllersは行き着く先はどれを選んでも同じだったりします。
>Supported Operating Systems: Windows Server 2003 x64, Windows 98, Windows 98SE, Windows ME, Windows 2000, Windows XP, Windows Vista 64-Bit, Windows Vista 32-Bit
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=7&CatID=1500&SubCatID=107

書込番号:8388444

ナイスクチコミ!2


microsoptさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2008/11/20 16:06(1年以上前)

今、SE- 200 PCIを保有していますが、64bit版非対応ということなので、
自作パソコンを組み直すにあたってオークションに出すことにしました。

XP home と Vistaのデュアルブート時にVista home premium 64bit版にドライバーをインストールしてみたのですが、
私の場合では、光デジタルのみ出力できていました。
アナログ出力は、Lのみ出力されていました。

ONKYOさんは、やる気ないみたいですね。

LTDですらも64bit版のドライバーがありませんでしたし・・・。

書込番号:8666623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度4

2008/12/01 07:47(1年以上前)

VIAのドライバーでVista64もちゃんと動作しますよ?
未だにONKYOが用意しないのは腹立ちますがw

書込番号:8716429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:662件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

ONKYOのサウンドカードは音量調節がしにくいと思われている方が多いようなので、便利なソフトを紹介します。

FaderController
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html
非常に細かい音量調整ができます。

VolSync
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
マスターボリュームとWAVEを連動させられます。

書込番号:6956163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/08 03:11(1年以上前)

SE-90PCIは楽なんですけどね。

書込番号:6956326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2007/11/08 09:32(1年以上前)

SE-90PCIだとマスターボリュームが効きますからね。
上のソフトはPCで音量調節される方には凄く便利なので、ぜひ使ってみてください。

書込番号:6956716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 01:35(1年以上前)

板違いかも知れませんが、小生SE-150PCIを愛用していて、WinXP Pro (X64)でもVolSyncがちゃんと動作します。

書込番号:6959918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/11 18:38(1年以上前)

藍色のなにかさん、こんにちは。
いつもお世話になります。。。

こちらの板に書かれているという事で、これらのソフトは200PCIにも使える、という事
なんですよね?

インストール前に一応、聞いてみました。

書込番号:6970882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/11/15 23:45(1年以上前)

このカードの前のやつ150何とか??
あれを出て直ぐ買ったのねぇ
それでよぉ
  音が今イチでVOLUMEの不便さゆうたらピカ1
 一ヶ月も聞いて無く、スロットに刺さったままの厄介者が
やっと出番の兆しですぅ。

書込番号:6988583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/12/01 23:51(1年以上前)

あれから、多数のマザボーに載せ替えて使ってみたのよ
やっぱ、農キョウはぁ、基本的に音の素性が悪くて 駄目ね!
音楽リスニングには全然向かないのね、
たまに元箱の蓋を開けてケミコンやカッパー・バスパーを
眺て楽しむ程度にしか使えね〜ょぉ。

「再び使用を断念っすぅ」

因みに 使ったSP:バロー・オレンジ数種
     使ったAMP:AUα907i

書込番号:7056649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/24 17:30(1年以上前)

これは素晴らしい助かりました。

書込番号:7849229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

残念です。

2008/05/01 01:00(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

クチコミ投稿数:260件

サラウンドが嫌いで、ゲームでも純粋な綺麗な音を聞きたくてこれにしましたが、残念です。
理由
1、はっきりいって音が古い。 
何で皆さんこんなに評価してるのかわかりません。ちなみにもうエージングは終わりました。
せっかくのデジアンA-905FX とD-112Eのクリアーで元気の良い音が、
A-922M  D-202AII を今まで使っていましたが、それ同じ音、
繊細だが、暗くて滑らかで音の広がりがあるぼやけた音になってしまった。 
2、音はクリアーではありません。
皆さん一つ一つの音が綺麗に聞こえると言ってるようですが、そうは聞こえません。
レコードの音みたいです。滑らかだがぼやけている。
加工されている音で、ぼかされています。
低音と高音は相当抑えられています。
確かにノイズは減ったようですが、その代わり高音と低音が極端にカットされているような状態です。
これだけ、高音と低音をカットすればノイズ減るのも納得出来ます。
3、FF1にて曲によっては、グォングォンという音がします。
4、サラウンド?設定にすると、FF11にてまともな音とはなりません。
このゲームでは、この設定まともに使えません。

書込番号:7745575

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/01 14:07(1年以上前)

まず ゲーム向きのサウンドカードじゃないと思うんですが・・。
そもそもFF11の音ってMP3だったような・・。

SE-200PCIは、確かに評価されすぎだとは思うけどそこまで酷い商品でもないと思う
(いわゆる、安物サウンドカードの中ではまともというレベルで)


私のゲーム用に使ってるPCは Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPSが載ってます
http://kakaku.com/item/05601010299/

その方がゲーム自体も軽くなるし 所詮ゲームだしそれなりになってれば良いと思ってるのでコレ


どうしても高音質にしていきたいのなら、汎用ドライバを持つタイプのレコーディング用の物をお使いになったら如何でしょうか?(値段的は PC買える値段するけど)

書込番号:7747262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2008/05/01 17:43(1年以上前)

十分高音質の部類に入ると思いますが、好みに合わなかっただけでしょう。
周波数特性を調べましたが、低音と高音がバッサリ切られてはいませんでした。
聴感上も十分伸びているように感じます。
PCでこれ以上を求めるなら、DAC1-USBやMini-DAC等の導入をお勧めします。

書込番号:7747862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/02 19:19(1年以上前)

釣りじゃないの?じゃなきゃ、かなりの変人?

書込番号:7752906

ナイスクチコミ!1


CR-81Dさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/02 20:24(1年以上前)

そもそも50Hz〜からしか出ないD-112Eで伸びもクソもないと思いますよ。
あなたの書き方を見る限りオーディオシステムのどこかに問題があるか
バッタものでも買ったとしか思えませんが。

書込番号:7753130

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/02 20:57(1年以上前)

>そもそも50Hz〜からしか出ないD-112Eで伸びもクソもないと思いますよ。
>あなたの書き方を見る限りオーディオシステムのどこかに問題があるか
バッタものでも買ったとしか思えませんが。

ここまで言うことはないかと
それに音の伸びとかいうときは中高音系のことを指すような事が多いような

音響用測定CDとか発信器を使って試してみればすぐ判るけど 20Hz〜20KHzの間(CDの規格で入ってる音)ですら聞えない人なんて山ほどいるんだしそういう細かい事突っ込んじゃ駄目です

差し替えてない限りFF11の音楽はMP3、MP3の規格を知っていれば後は言わずともry

プロじゃない限り、本人がそれで良いって言うならそれで良いんだよ。それを気に入らないならより上位の環境にいけばいいだけ('∇')

書込番号:7753278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2008/05/02 23:36(1年以上前)

関係無いですが、MP3でもLAMEでエンコードすれば良い音しますよ。
容量はWAVEと比べて約7分の1、周波数も18kHzより上を切りますが、
音質の劣化は感じません。

書込番号:7754122

ナイスクチコミ!1


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/03 23:31(1年以上前)

MP3は、他にもいっぱい削ってるから、まあ判り難い楽曲とそうでない物もあるし
周りが五月蝿かったり色々な要因で 聞き比べできないこともあるけど

はっきり言ってCDとMP3の音質は別物
CDと比べると何が違うのかというと

・人間の聞き取りにくい周波数の音の情報は削る(完全にバッサリ削ったり情報量を落したり)。人は20Hz〜20KHzの音が聞き取れる(CDはそれを前提に周波数帯を決めている)といわれているけど、実際はもっと下も上も聴くことができる 個人差や普段鍛えてるかどうかとかにもよっても変わるけど 実際は50KHzくらいまでは感じられるんではないかと言わてたり(この辺は人や文献等によって意見の異なるが、でも上の周波数の入ってる音とそうでない音を聴くテストをして上の周波数の音が入ってるほうのが自然に聞える(または良い)と答える人が多いらしい

・人間の耳の特性の大きな音が鳴っていると小さい音が聞き取りにくいことを利用してその情報を削る又は情報量を落す(でも人間の耳って高性能で小さな音の方に集中していると大きな音が鳴ってても小さな音を聞き分けられるのよね。例えるなら 五月蝿い場所で会話ができるのがそれ)

・小さい音は消したり、情報量を落す(上の書いたの以外に小さい音ならあんまり聞えないからいいやみたいなやり方)

あとは音に対してビットレートを最適化したり、数学的な圧縮等々して圧縮してる訳です。(詳しく知りたければ本やネットで調べてください)


かといってCDの音がベストかと言われると全然そんなことはないからこそ次世代オーディオメディアDVDオーディオ(これはもう実質消えた)やSACDなどがある訳だけど

MP3でも満足できる人(CDとMP3の聞き分けられない人)すら多いから普及しないねぇ(´・ω・`)
SACDに全部なるっていうと製作サイドも完全対応できない状態だから、フルに使いきろうとすると厳しいところではあるけど、少なくとも今のCDよりは上でも 結局は聴いてる本人が楽しめるのが一番、それにどんな規格であろうと生演奏には勝てんと私は思います(たとえ音質的に劣ろうとね)


ちなみにこんな技術もあります。

X-Fi Crystalizer(クリエイティブのMP3の高音質化技術)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/creative.htm
すっごい微妙。かけないほうが個人的にはいいかなと思います・・・。

Bit-Revolution Technology(日立マクセルの高音質化技術)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news083.html
これはまだ聴いてないですね。だって出てる製品が微妙だから買う気が起きない(´・ω・`)

まあ他にもMP3プレーヤーのソフトで類似した機能(PCで演算)をしたり色々世の中にはあります


スレの内容とは大きく逸れるけど、以上MP3のちょっとした豆知識でした(´・ω・`)

書込番号:7758644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2008/05/04 01:10(1年以上前)

人に聞こえない部分の情報を落とすのだから、
元のデータと音質は落ちないと考えていますね。
foobar2000のABXでLAMEでエンコードされたMP3とWAVEを聞き分けることは
非常に困難で、私が知る中でテストを成功させた(普通の楽曲で)人を見たことがありません。
私の目の前で完璧に当てられている人がいたら、10万円くらいならあげてもいいです。

システムが悪いからMP3とWAVEの差が付かないんだと言われればそれまでですが。
一応SOULNOTEのスピーカーシステムとSTAXのヘッドホンシステムを使っています。
MP3の劣化に気づかない私ですが、電源やオーディオケーブルでの変化は分かります。
この辺がオーディオの面白いところだと思いますね。

どんなオーディオシステムも生の音には敵わないのは同意します。
どんなメディアにも原音なんて入っていないので、
原音忠実性なんて考えるだけ無駄です。
オーディオマニアに出来るのは、自分が生っぽいと思う音に
システムを近づけるだけですね。

書込番号:7759124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/05 01:23(1年以上前)

このサウンドカードは純正のままでは高音質、高解像度ではないです。
1年使用してエージングによる変化を待ちましたがやはりだめですね。

ここに書き込んでいる方はチューニングしていますか?
PCでこれ以上を求めるなら、とりあえずいじってみるべきです。
とりあえず、スレ主さんはOPA2604でも入れてみると良いと思います。

3000円もかければLTDよりいい音出ますよ。

書込番号:7763481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2008/05/05 01:35(1年以上前)

十分高音質だと思うんですけどね。
買ったばかりのときはPCからこの音が…と嬉しかったですし。
ONKYOのカードがダメという人は、恐らくカップリングコンのシルミックUが苦手なんだと思います。
結構癖あるんで、私は好きですが。
広がりと高級感はあるが、透明感が無い、ややウォームな傾向というのは
シルミックUの特徴そのものです。
カップリングコンを取っ払って、ジャンパー線で直結にすると
印象が違ってきます。というかお勧めです。
オペアンプの交換より効果は大きいです。

書込番号:7763529

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SE-200PCI」のクチコミ掲示板に
SE-200PCIを新規書き込みSE-200PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SE-200PCI
ONKYO

SE-200PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

SE-200PCIをお気に入り製品に追加する <344

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る