
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年8月16日 19:11 |
![]() |
2 | 8 | 2011年12月27日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 22:32 |
![]() |
4 | 13 | 2011年7月18日 17:05 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2011年7月11日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月19日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
SE‐200PCIのマイク入力端子について質問があります。
SE-200PCIのマイク端子部(ピンク色)にPC360を刺して使用したいのですが、マイクの音声を拾ってくれません。
サウンドボードの設定がおかしいのかな?と思い、試しに昔使用していたATH-770COMを同端子に接続したらちゃんと音声を認識しました。
これは何が原因なのでしょうか・・・・
サウンドボードとヘッドフォンの相性によって音声入力ができないということはあるのでしょうか。
(ヘッドフォン端子はPC360でもちゃんと音が出力されます)
解決方法、もしくは原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
1点

rei1238さん はじめまして!。 こんばんは!!。
Envy AudioDeckの設定は、どうなっていますか?
設定に間違いがないなら、
ケーブル端子&カード側の端子の、接触不良の可能性も有りますね。
書込番号:16434234
0点

bbmarubbさん
お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
EnvyAudioDeckのマイク設定では、録音入力選択でMicを選択しており、またほかのヘッドセットを使用した場合ちゃんと反応するので設定は正しいかと思います。
接触不良のご指摘をいただき、何度か刺しなおしや、端子を回転させたりなどいろいろ試してみましたが声は一切入りませんでした・・・
書込番号:16467941
0点

そのヘッドセット自体の不良に関してはチェックしていないのですか?
ヘッドフォンの方が正常でも、マイクは使えないという可能性もあります。
書込番号:16470841
0点

uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
記入が漏れていました。申し訳ございません。
最初はオンボードのマイクジャックに刺していたのですが、ノイズが多いと友人から指摘を受けたためSE-200PCIに刺して試した結果として音を拾ってくれませんでした。
ですのでヘッドセット自体の故障というわけでもなさそうなのです・・・・
原因がまるでわからなくて困っております・・・
書込番号:16476349
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
スロー再生したように音が遅くなってしまいます。。
システムは windows XP Pro
Version 2002
Service Pack 3
コンピュータ
Intel(R)
PentiumD CPU 2.80GHZ
1.99 GB RAM
です。
テレビから光出力で コンポの入力へ、 コンポから光出力でPCの光入力へ繋いでいます。
テレビはPCMになっています。
サポートに問い合わせてみましたが、サウンドカードとは関係ないとの事で相手にしてもらえません。。 どなたか教えてください><
0点

パソコンからTVの音は出ているんですか?
書込番号:13918629
0点

PCのモニターはテレビを使っているので直接確認はできませんがPCを録音状態にしてテレビを録音したいチャンネルにして録音しています。 一応スローですがデジタルでテレビの音をPCで拾っているようです。。
今から仕事なのですぐ返信できないかもですが余裕が出来たらすぐ返信しますのでよろしくおねがいします><
書込番号:13919036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンで書いたので解りづらい文になりました。。
PCからTVの音はちゃんと出ています。もしかしたらコピーガードが働いてこうなっているんじゃないのかなと思ってきましたがどうでしょうか?
反対にTVの音をデジタルでPCに入れて普通に録音出来た方っていますか?
書込番号:13921498
1点

使っている録音ソフトで、入力デバイスに、件の入力を指定していないだけとか?
書込番号:13922737
0点

録音ソフトはMoo0ボイス録音器1.31 というソフトを使っていますが、入力デバイスとかの設定はないみたいです。 このソフトでPCの音のみを録音するって設定にしてあります。
書込番号:13925593
0点

PC音のみなら、当然外部入力の音は出ないでしょう。
入力選択を適切にすれば大丈夫だとは思いますが、他のアプリケーションを試した方がいいかも知れません。
書込番号:13933558
0点

今日超録というソフトを使って録音してみました。音が遅くなるのはなくなったのですが、高音がくもっていてやっぱり満足の行く音ではありません。喋り声などは結構普通に聞こえたりします。
光デジタルケーブルが付属のケーブルで線も細いので音が悪くなっているようにも感じます。 なので、明日光ケーブルのもっと太くていい物で試してみようと思います。
そのMoo0というソフト、PC音のみの録音でも、デジタルに変えて録音するとちゃんと音は出るので、光ケーブルでPCへ入れた音がPC内部の音になるようですよ。
音が遅くならなくなったので後一歩と言った所ですが、なかなかテレビの音をそのままの音質で録音するのは難しいんですね^^;
PC音のみなら、当然外部入力の音は出ないでしょう。
入力選択を適切にすれば大丈夫だとは思いますが、他のアプリケーションを試した方がいいかも知れません。
書込番号:13945400
0点

今さっき光ケーブルを付属の物より少しいい物に変えてみた所、やっぱり高音がくもったような音になります。
光ケーブルを使わないで、アナログの赤白端子で繋いだらよっぽどこっちのが音がいいです^^; イヤホン端子からの音ではない分アナログでもいい音がでますし、これで行こうと思います。
もし光ケーブルでテレビの音と変わらない音質で録音出来た方いましたら、設定とお使いのソフトなど教えてくださいね!
今まで教えてくださった方、ありがとうございました^^
書込番号:13949296
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
オーディオテクニカのAT-HA20を検討していたのですが、生産終了品となってしまいました。
AVアンプの無い、しょぼいスピーカーで5.1chを楽しんでいます。
夜中に音楽や映画を見るときにヘッドフォンアンプが欲しいのですが、
オーディオ系は弱くて、調べてみたけどよくわかりませんorz
お勧めのヘッドフォンアンプを教えて頂けないでしょうか?
また、お手数を掛けますが、理由なども書いて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>オーディオテクニカのAT-HA20を検討していたのですが、生産終了品となってしまいました。
同等品ですが、価格が上がってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000298078/
http://kakaku.com/item/K0000127029/
書込番号:13682678
0点

予算を書いておかないと、高くて参考にならないものを紹介されるかも知れませんよ。
考えている接続方法や接続したいヘッドフォン等もあるといいかも知れません。
書込番号:13682732
0点

AT-HA2とAT-HA21とで迷っていましたが、詳しい違いがわかりません。
あと、圭二カさんが貼ってくれた、Head Box II SLVの違いもよくわかりません
あと、ノーブランドの5.1chのスピーカーを変更しようかで迷っています。
個人的にはBOSEの後が好きなのですが、ちょっと高いのが難点です。
ヘッドフォンで聴くことがあまりないので、どちらを購入しようか正直迷っています。
5.1chのこだわりはありません。
音が良ければ2.1chでも良いかなって思っています。
皆様なら、どちらに手をつけますか?
用途は、映画鑑賞が多いです。
書込番号:13682869
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
こんにちは。
表題のとおり、ローコストでそれなりの音楽を楽しみたいと思いました。
予算2〜3万とした場合、このサウンドカードと1万ちょいのスピーカーを買うのと、
光入力のあるアンプ内臓のホームシアタースピーカー(HTX-22HDX http://kakaku.com/item/K0000094733/)など
を買うのとでは、どちらが幸せになりそうですか?
主な用途は映画やアニメやクラシックです。
現在はオンボードALC889Aから4000円程度のPCスピーカーx2で4chにしてます。
最初はウーファーとセンター買って、なんちゃって5.1hにしようかとも思いましたが、
それよりはオンボードなのを先に何とかしたほうがいいかと思いまして。
食指がそそらない話かとは思いますが、一言でいいので意見もらえたらと思います。
どうかよろしくお願いします〜。
0点

デジタル出力する場合、オンボードのデジタル出力がSE-200PCIと同等なら、
光入力のあるアンプ内臓のホームシアタースピーカーの方が良さそうですね。
書込番号:13247117
1点

ありがとうございます。(^▽^)
GX-100HD(http://kakaku.com/item/01705010670/)も視野にいれつつ、もうちょっと検討してみることにします。
書込番号:13247681
0点

映画などを見られるのなら多チャンネルの方が迫力出そうですが、
私の構成は2chですがちょうど値段がその程度なので推しておきます。
・TP30(USB DAC ヤフオクでACアダプタとセットで8000円程度で出てます。中華デジタルアンプですが価格に対して音質の評判が良い物です。価格.comには出てきません。)
・LS-K711(KENWOOD製2chオーディオスピーカーです。こちらもコストパフォーマンスに優れています。)
これで本体価格だけで見れば2万円を切ります。
自分はこの構成にした時からPCをオーディオとして活用してます。
クラシック中心に聞かれるなら素直に聞こえる音質なのでこの構成もかなり良いと思います。
価格.comでは若干邪道ですが「TP30 TOPPING デジタルアンプ」で検索してみて下さい!(b^ー°)
書込番号:13247970
0点

失礼しました。
本題と外れた答えでしたねm(_ _)m
書込番号:13247987
0点

HTX-22HDXのDAC(アナログへの変換回路)よりSE-200PCIの方が優秀だと思いますが
マルチチャンネルを楽しみたいならHDMIかオンボードから光や同軸ケーブルで
HTX-22HDXにつなぐのが良いでしょうね
デジタル接続の場合はオンボードもサウンドカードもほぼ同じと考えてよいでしょう
今回の場合だとHTX-22HDXを買って将来センターを足して3.1へ
そして将来興味があれば5.1へ拡張すればよいと思います
リモコン操作ができたりするのも便利です。
書込番号:13248062
0点

その1万ちょいをちゃんと選択するなら1万ちょい。
ONKYOのSPはお勧めしないよ。アンプは安くて広帯域でなんにでも無難に合うから扱いやすくていいんだけどね。
書込番号:13248174
0点

みなさまありがとうございます。とても参考になりました。(^▽^
…しかしオーディオは選択肢が多すぎて困ってしまいますね。(笑)
スピーカーひとつとっても、RCA入力だったりSPのだったりアクティブだったり、
DACもサウンドカードでするかアンプでするかアクティブスピーカーでするか…。
このサウンドカードを生かすとしたら、
・RCAの2ch→アンプ→スピーカー
・RCAの2ch→アクティブスピーカー
・マルチ5.1ch→アクティブスピーカーx5
ってことになります?
5.1ch目指すなら
・オンボ→デジタル接続→5.1ch対応アンプ→各スピーカー と…。
このカードを使うなら5.1chは半分捨てて、オーディオ目的と割り切ったら良さそうですね。
さて、どうするかなー。
書込番号:13251460
0点

5.1と言っても、元の音源がマルチチャンネルじゃなければ
ドルビープロロジックIIやDTS Neo:6による疑似サラウンドです
私も2チャンネル音源をドルビープロロジックIIzやDTS Neo:6で楽しんでます。
書込番号:13251693
0点

>私も2チャンネル音源をドルビープロロジックIIzやDTS Neo:6で楽しんでます。
これっていいもんなんっすかね?
私の場合、仮想多ch化しても、特にサブウファーの音がうっとおしい。
5.1ch環境ではソースに合わせて聞いていました。(音楽鑑賞は2chとか)
今は2ch環境に変えてしまいましたが。
書込番号:13251712
0点

んーソースによっては効果が微妙だったりする場合や悪化というか
元のほうが良いと感じる場合もあるけど、私は概ね満足できてます
DolbyよりはDTSの方が良いと感じる人が多いようです
それとオールチャンネルステレオも悪くないですね。
書込番号:13251782
0点

このボードを使うなら2Chアナログ接続ですね(^^;
大部分がアナログ音質向上の為のパーツで構成されているので。
書込番号:13251971
0点

nan21さん、はじめまして。
オーディオの場合、サウンドに対する影響力はスピーカーが占める割合が大きいです。
スピーカーとそのセッティングが支配的と考える方も少なくないです。
机やスタンドにポンと置くだけでなく、リスナーへの向きとか壁との距離なんかも影響します。
マニアな皆さんはこの辺りにおそるべき労力と時に莫大な費用を投入します。
サウンドカードの選択肢がみえたら予算内のスピーカーを片っ端から試聴してみて下さい。
nan21さんの好みに合う鳴り方のスピーカーと巡り会えること願ってます。
書込番号:13263854
2点

その予算ならべリンガーの組み合わせにしますね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EFCA202%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB1030A%5E%5E
書込番号:13268277
1点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
オーディオ関連初心者の機器構成についての質問です。
現在、ヘッドホンでPC音楽を楽しんでいるのですが、最近になってスピーカーからも聞きたいと思うようになりました。
PC購入の際に、当サウンドボードを付けていたのでそれを活用したいと思うのですが、おすすめのスピーカー、アンプの構成をお教えください。
聞く音楽としてはゲーム音楽・アニメ音楽等が多く、時々一般アーティストの曲も聞くといった感じです。
ボーカル有・無では有の曲を聴くことが7割程度で、女性アーティストの曲を聴くことが多いです。
しかし、男性ボーカルの曲や低音重視の曲を聞くときは聞くので、できるだけ汎用性の高いものにしたいと考えています。(音響というものにそれを求めるのもどうかとは思いますが・・・
現在のヘッドホンで聞いてる環境としては[PC]--[ONKYO ND-S1]--[FOSTEX HP-A3]--[AKG K701]の構成で聞いておりますので、それに劣らない程度にはしたいと考えています。
予算は10万円を予定しておりますが、回答を見次第では増減を考えております。
よろしくお願いします。
0点

アクティブスピーカー(アンプ内蔵)が希望か
オーディオアンプとスピーカーの組み合わせが希望かでまったく違ってきます
10万も使わずにGX-500HDを買っても良いでしょうし
ヘッドフォンでも効果が高いサウンドカードである
SE-300PCIEに換装しちゃうなんて選択肢も良いかも
プリメインアンプとスピーカーの組み合わせで考えてるなら
10万円の予算でホームシアターにするのも良いかも
書込番号:13227786
0点

>>がんこなオークさん。
返信ありがとうございます。
アンプ、スピーカーは別で考えております。
>10万円の予算でホームシアターにするのも良いかも
ホームシアターですか…。基本的に映画等は一切見ず、見るといってもアニメ程度なものなのですが効果があるのでしょうか?
アニメ・音楽にも効果があるなら試してみたいとは思いますが。
返信よろしくおねがいします。
書込番号:13228261
0点

AKG K701…なんかたくさん売れたそうですね。
ただ。このクラスのヘッドフォンに劣らないスピーカーシステムを10万円で…というのは厳しいかと思いますし。それ以前の問題として、部屋自体の調節が必要になってきます。
高いセットを置いたから、視聴室で聞いたような音が自宅で…ということはまずありません。遮音をした上で、音の反射のコントロールが必要になります。
とりあえず、近所迷惑にならないか?当たりから、部屋の環境の確認を。
とりあえず。私も、GX-500HDあたりをお薦めしておきます。
PCが音源なら、光デジタルが欲しいところです。サウンドカードのそれと、マザーボードに光り出力が付いていたらそれと、聞き比べてみるのもよろしいかと。
モニターの左右に置いて、その距離で聞くのなら、GX-500HDあたりが上限かとは思いますが(それ以上のスピーカーをその距離で聞くのは、想定外の使い方です)。
これ以上のシステムとなると。PCのカテゴリではなく、AV機器のカテゴリに行かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:13228751
0点

ホームシアターも検討にとおすすめしたのは、ピュアサウンドに比べ比較的安価に
感動できるサウンドに仕上げることができることと臨場感ですね
それとどちらにしろ予算にこだわらず聴き比べて決めるのが1番です
自分の耳に合う物がイコール高価な機種とは限りません。
書込番号:13229082
0点

私はオーディオ機器でアニメや映画を見ています。
ホームシアターにするメリットは5.1chを体験できる所です。
ステレオ音源の多いアニメではプリメインアンプがよいかもしれません。
しかし劇場版アニメではサラウンドを採用している事がほとんどです。
私はどちらも大事なので両方を活かす機器にしています。
BD再生に関してはPCで見ないのでわかりません。
一般的には同額で同社のプリメインアンプとAVアンプではプリメインアンプの方が高音質です。
私自身それを体験した事があります。
あとプリメインアンプにサブウーファーのプリアウトがあるとサブウーファーに繋げて、低音がしっかりするので迫力が増します。
音楽を聴く時はサブウーファーをオフにしています。
これは低音の締まりがサブウーファーでは満足できなくなるためです。
このあたりは好みの問題です。
オススメとしてはオンキヨーなんですが、好みは人によって違いますので、試聴されるほうがよいと思います。
オンキヨーでいうと多少オーバーですが、A‐5VLとD‐412EXくらいまでいくと幸せになりそうな気がします。
最後に、スピーカーが大きくなると、大きな音量を出さないと真価を発揮できないので、近い空間の場合は、それに合わせた大きさのスピーカーを選択されたほうがよいと思います。
ほとんど初心者なので参考にならないかもしれません。
長文失礼しました。
書込番号:13229128
1点

ふと気になって調べてみましたがA‐5VL背面にサブウーファープリアウトが見えませんでした。
携帯で調べていますので、不備があり申し訳ありませんでした。
購入の際に必要場合は、サブウーファーなどの入出力端子や仕様の確認をお願いします。
書込番号:13229242
0点

こんにちは。
現在使用されているHPは、それなりの定位感があるはずです。スピーカ、アンプシステムではまた違った定位、立体感を楽しめます。
スピーカからの距離、環境によっても違って来るでしょう。
私もゼンハイザ-の598を聴いてピュアオーディオに飛び込んでしまったクチです(笑)
まずはお店で試聴してみましょう。聴かせてくれるお店は、スピーカの口コミに書き込みされています。
QUAD、DYNAUDIO、ワーフェデールなど聴いただけで、虜になってしまうかもしれませんね。
今までと別の音楽も聴くようになりますよ!
書込番号:13231558
0点

げきらぶさん 初めまして。
取り合えず御予算内で候補を挙げましたので、試聴してみたら如何でしょうか?
個人的なお勧めはイギリスの古参オーディオメーカー Cambridge Audioです。
一見すると特徴がない音かも知れませんが、じっくり聴きこんでいくとニュートラルでナチュナルな音質で大変バランスが美音系な音が特徴です。
ヤマハは独特の音色の美しさありますし、マランツはさっぱりした薄味ですがバランスが良く高域に華やかでB&Wのスピーカーと組み合わせると相性ががいいです。CECはアナログ的な柔らかい音調でこの音はCECしか出せないですね。
パイオニアはONKYO同様のフラットで色々なスピーカーに組み合わせし易いですが、音が適度に柔らかいので大変聴きやすいと思います。
ヤマハ A-S700
http://kakaku.com/item/20489910128/
Cambridge Audio Azur650A
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur650a/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11427958/
マランツ PM7004
http://kakaku.com/item/K0000126564/
CEC AMP3800
http://kakaku.com/item/K0000013925/
パイオニア A-A6MK2
http://kakaku.com/item/K0000034777/
この価格帯のスピーカーは大激戦区なので、色々試聴されて判断されてみたら如何でしょうか?
試聴した感想を書いて頂ければまた的確なアドバイスがくると思います。
AKGの音が好みならタンノイがいいかもしれません。マイルドで適度に柔らかい音調ですがそれなりに切れもあります。
B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
DENON SC-CX101
http://kakaku.com/item/20443310973/
KEF Q300
http://kakaku.com/item/K0000155712/
実売は¥50,000中頃です。
タンノイ MERCURY V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/
audio pro wigo130
http://kakaku.com/item/K0000125870/
モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135297/
Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/
QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/
QUADは予算オーバーですがモデルチェンジのため、特売品で御予算内に収まるかも知れません。
書込番号:13232146
0点

返信が遅れてしまいました。
皆様方、ご回答ありがとうございます。
先日、近場の家電店ですが、視聴に回ってきました。
正直に言うと初めは10万やそこらで組めたらなんでもいいかなという気持ちもありました。
ですが、そこで冷やかし大王さんに勧められたD-412と出会いました。
一言でいうと感動した。
自分の好きなCDを2,3枚持って行ったのですが、流した瞬間に他の1ランク下のものとの違いを素人ながらに理解しました。
気に入ったので、予算を大幅に増やしてこの価格帯のもので構成してみたいと思います。
また、圭二郎さんに勧められたアンプ・スピーカーも本格的なオーディオ店まで足を延ばして視聴してみたいと思います。
これ以上の質問は、アンプ・スピーカーそれぞれの板でさせていただこうとおもいます。
この度は皆様ありがとうございました。
書込番号:13241308
0点

はまっちゃいましたねw 無理はしない範囲で楽しんでくださいね
オーディオは底なし沼ですよ!!
書込番号:13242055
0点

げきらぶさん こんばんわ。
>本格的なオーディオ店まで足を延ばして視聴してみたいと思います。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
>予算を大幅に増やしてこの価格帯のもので構成してみたいと思います。
予算を増やすならスピーカースタンドも購入されてみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/search_results/%83X%83s%81%5B%83J%81%5B%83X%83%5E%83%93%83h/?nameonly=on&category=0002%5F0109%5F0001&c=0&act=Price&minp=38000&maxp=
ブックシェルフスピーカーは、しっかりとした台がないと音が篭ったりして本来の性能が引き出しきれないので初期導入コストは高いのですが、一回購入すれば一生使えますので一緒に購入してみたら如何でしょうか。
http://www.1ban-e-mono.jp/index-04-04-02-speaker-install.html
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html
参考までですが、読みやすい本があるので書店にあれば読んでみて下さい。
http://www.amazon.co.jp/PC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%A7%E7%99%BE%E7%A7%91-%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%8E%E5%87%BA%E7%89%88%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8E%E7%89%B9%E9%81%B8%E8%A1%97%E3%80%8F/dp/4837661955/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1310379999&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8%E2%80%95%E5%90%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%90%91%E4%B8%8A%E6%B3%95%E3%82%92%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E5%92%8C%E7%94%B0-%E5%8D%9A%E5%B7%B3/dp/4415307388/ref=pd_sim_b_2
書込番号:13242160
0点



サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スピーカーを使わないのならRCA x2→ミニジャックケーブルで変換を。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000010282180/
書込番号:13024723
0点

スピーカーは、5.1chホームシアターとして使っています。
アンプはありませんがorz
他に無いか良い方法は無いでしょうか?
書込番号:13024732
0点

切替でよければ先のケーブルに切替器をつける。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/other/audio/hams10e/index.html
書込番号:13024765
0点

ちなみに、5.1chのスピーカーはどういう接続方法なの?
デジタル出力なのか、アナログのマルチチャンネル出力(数本ミニジャックのコネクター出てるやつのこと)なのか、アナログだけどフロントチャンネルだけはRCAを使ってる、とか。
どれにしろ、RCAかマルチチャンネル出力のフロントチャンネル出力かは空いてると思う。
RCAはPCのマスターボリュームが効かないかと思うので、変換してヘッドホン用にはより向かない気がするけど。
書込番号:13024907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


