


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
本日、購入予定ですが、この機種はCDよりも高いサンプルレートで録音できますよね?それで、気になったんですが、たとえば、PS3などと光接続し、出力して録音した場合、劣化なしで録音できますか?
また、通常のCDをアップサンプリングして録音した場合、多少なりとも高音質で録音できますか?
現状では、所有しているDr.HEAD(OP2604)と接続し、今後Dr.DAC2を導入するつもりです。
書込番号:6893232
0点

光入力からなら劣化無しで録音出来ますね。
デジタル録音の際のアップサンプリングは悪くなることは無いですが、容量の無駄なので変えないようにしましょう。
音楽再生の際のアップサンプリングは良くなるという人もいますがDACによりけりで、SE-200PCIでは意味が無いと思います。
書込番号:6893330
0点

ありがとうございます。劣化するようではないようなので、一度やってみて判断します。音がいいにこしたことはないので確かめてみたいです笑
しかし、本日購入予定と書きましたが、少し悩んでいて、オペアンプが交換できるという点でAudioTrackのカードと迷っています…
書込番号:6893438
0点

理論的には改善はしないのですが、一度やってみると良いと思います。
音質が変わって無くても良くなった気がする、プラセボ効果というのもあるのでブラインドで比較して下さい。
foobar2000というソフトにブラインドで比較できるABXという機能があるのでこれを使うと良いでしょう。
再生能力の低いアクティブSP等ではAudioTrackのカードの方が派手な音が出て聞こえが良いかも知れないですが、そうでなければSE-200PCIの方をお勧めしますよ。
使われている部品の質(特にコンデンサー)、回路、ノイズ対策などSE-200PCIの方が優れています。
書込番号:6893497
0点

わざわざありがとうございます。試してみます。
個人的にはメリハリのある音は好きですが、部品の質が良いようでしたらこちらにしたいと思います。
ヘッドホンが好きなので、早く違いを楽しみたいですね。RCAケーブルも良質なものを買わないと…w
今からアキバに買いに行ってきます!
書込番号:6893904
0点

気に入ると良いですね。
RCAケーブルでお手ごろで良い音なのは、ビクターの1000円くらいのがお勧めですよ。
固めの音が好きなら、オーディオクエストの安いのも良いです。
書込番号:6893974
0点

奇遇にも先日、所有してるSTAXのSR-001Mk2用にオーディオクエストのmini-mimiケーブル買いました笑
スレから話がそれちゃいますが、五千円、一万円前後のケーブルでオススメとかありますか?
書込番号:6894010
0点

知っている中でお勧め出来そうなのを上げてみます。
http://www.yoshidaen.com/67siki.html
http://www.intercity.co.jp/productinfo/price_upscofc.html
上の吉田苑さんの所のはケーブルの貸し出しも出来るので安心です。
STAXのSRM-006t以上に付属するケーブルも良いですよ。問い合わせれば3000円程で買えます。
書込番号:6894030
0点

藍色のなにかさん、こんにちは。昨日購入し、Vistaなのでインストールにかなりてこずりましたが、なんとか使用できるようになりました。ただ、未だに不明なデバイスと認識されている不具合が出てますが、とりあえず音に関しては問題なく動作しています。ドライバのソフトがβ版なので仕方ないのかもしれませんが。
装着した感想は、以前より低音、高音共に出るようになりました。特に高音はかなり繊細な感じです。ただ、やはりケーブルとつないだDr.HEADがちょっと力不足に感じがするので改善する余地はある感じです。
ケーブルも拝見させていただきましたが、見るからに音がよさそうですね。昨日ついでにダイナ5555へ行って、ケーブルも少し見てみました。どんどん物欲が…
来月は出費がかさみそうです笑
書込番号:6896934
0点

ワイドレンジでダイナミックな音質で立体感も出たでしょう。
良い環境で力を出してやるとサウンドカードなのに侮れない音です。
ケーブルも良いものを使ってあげたいですね。
上のリンク先のは非常に音の抜けが良いですね、電話でお願いすれば購入する前に試させてもらえるかも知れません。
下のリンクのはモニター的な味付けの少ない音で低音等は引き締まった感じがあります。
STAXのユーザーということで付属ケーブルも試してもらいたいです。
温かみがあってボーカルがとてもよく聞こえます。
見た目は地味ですが華やかで高級感のある音です。
書込番号:6897575
0点

昨日じっくりと聞いてみました。やはり、深みのある低音と、ボーカルの息遣いが以前とは全く違います。今まで、ノートPCを使用していたこともあり、PCで音楽を聞くのは邪道、と思っていたのですが、下手なオーディオ機器よりもずっと良いですね。ケーブルとアンプが貧弱なので、まだ音質向上の余地があると思うとなんだかわくわくします笑
ケーブルは早く導入してみたいですね。STAXのケーブル、気になるので調べてみます。
個人的にはこのサウンドカードでHDミュージックをSTAXの上位機種で聞くのが理想かもしれません。
そういえば、高いサンプリングレートの曲って、探してもあまりないんですね…
書込番号:6900229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



