SE-U55SX(W)
再生SN比115dbを実現したシンプルなデザインのUSBサウンドユニット
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
現在あまり使っていないノートPCがあります。
サウンドカードはオンボードの貧弱な物なので、
この製品とGX-77Mを購入して
HDDコンポのような形で利用したいと考えております。
合計で\25000くらいかかりそうなのですが、
その金額をかけるくらいなら、
通常のミニコンポ等を購入するべきでしょうか?
ミニコンポの候補はまだ考えていないのですが、
\50000くらいの予算で考えています。
このレベルのミニコンポと比較して
同等の音質が出せるなら購入したいと考えております。
アドバイスをお願い致します。
書込番号:7225559
0点

安いコンポは基本的にあまりいいスピーカー使ってないので、どうせならこだわったスピーカーとサウンドユニットで構築して、その上である程度ビットレートを高めたMP3、もしくは可逆圧縮の高音質ソース、もしくはWAV直でとかするといいと思います。
逆に低ビットレートのMP3とか使うなら、まったく無意味になりますね。
その辺は、工夫してみてください。
AMD至上主義
書込番号:7225804
1点

値段を考えてもミニコンポを買ったほうが満足出来ると思いますよ。
ONKYOのCR-D1かKENWOODのKシリーズのCDレシーバーに適当なスピーカー
を組み合わせるのがいいでしょう。
ノートPCの環境でもミニコンポに劣らない音にすることも出来ますけど、
5万以内だとあまり選択肢は無いですね。
ソースの音源はあまり気にしないでいいです。
悪いシステムでCDを聞くより良いシステムでMP3の64kbpsを聞いたほうが感動出来ます。
良いシステムを使ってると録音の良いクラシックの音源等は求めるようになりますけどね。
書込番号:7227173
1点

コンポを買うよりも、良いサウンドカード・スピーカーをそろえた方が良いと思います。
ただ、あくまで高音質のソースでの話です。高音質のものはHDDの容量も食うので、
この機会に外付けHDDの購入も検討してみてはいかがでしょうか。
低音質のものしか再生しないなら、コンポにしようがPCを使おうが大した違いはないでしょう。
書込番号:7248838
1点

USBスピーカー機能つきのコンポで十分でしょう。
MP3でコードは決まったデジタル処理によるものでサウンドカードで違いがあるわけでなし。
デコード後のエフェクトもコンポので多分足りると思います。
書込番号:7248862
1点

沢山の方にご回答頂きありがとうございました。
また、返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
こちらでも意見が割れているようですし、
しばらく様子を見る事にしました。
聞くソースはCDから取り込んだWMAファイルなのですが、
これは高音質に値するものなのでしょうか?
別途TX-SA605を買おうと思っていますので、
基本的な事から勉強していこうと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:7273545
0点

WMAが高品質かどうかはCD(WAVE)と比べて聞いてみてください。
明らかに劣化を感じれば低品質、分からなければ高品質でしょう。
プラシーボによる影響を避けるためfoobar2000でのABXを推奨します。
TX-SA605はまだ買ってないですよね。
ステレオの音源を聞くのにAVアンプはお勧めしません。
やはり映画用という感じです。探せば奇跡的にステレオで良い音が出る機種
があるかもですが、私は知りません。
TX-SA605が候補に挙がるということはある程度の予算は確保出来るものとして、
システムを考えてみました。
SE-U55SX→PMA-390AE→スピーカーはお好みで。
前の二機種はノートPCのオーディオではほぼ鉄板だと思います。
スピーカーは非常に多様な機種がありますので視聴して決めてください。
書込番号:7273738
1点

お返事ありがとうございます。
TX-SA605はまだ買ってないのですが、
こちらはTVとサラウンドシステムを構築して
映画を見るつもりで購入予定です。
ONKYOのサイトを眺めていると、
TX-SA605をipodにつないで音を出すオプション
DS-A1Xが紹介されていましたので、
これでそれなりに音が出るのであれば
PC→TX-SA605→サラウンドのスピーカーのうち2つで
それなりの音が聞けるのではないかと考えていました。
TX-SA605版の過去ログを読んだところ、
やはりこのAVアンプでは厳しいとの意見が多数ありました。
とはいえ、このノートPCはリビングに置くつもりであり、
サラウンドでスピーカ5個を置いた上に
更に2個のスピーカを置く事には非常に抵抗があります。
AVアンプとプリメインアンプを同一のスピーカに同時に接続し、
音楽が聞きたい場合はプリメインから
映画が見たい場合はAVアンプからというような事は
やはり不可能でしょうか。
書込番号:7277730
0点

スピーカーの数を抑えて、ステレオもサラウンドも
出来るだけ良い音で聞きたいのですね。
AVアンプのプリアウトを利用して音質の要となる
フロントをプリメインで鳴らしましょう。
安い価格でプリアウトが付いている機種にAVC-1630がありますね。
ステレオでは
SE-U55SX→PMA-390AE→スピーカー
サラウンドでは
DVDプレーヤー(デジタル)→AVC-1630(プリアウト)→PMA-390AE→フロントスピーカー
AVC-1630→リアスピーカー及びサブウーファー
こんな構成で使うといいと思います。
スピーカーですが、とにかくフロントの2chに力を入れましょう。
リアは音が鳴っていればいいし、サブウーファーもそこそこでいいです。
センターは使わず4.1chにした方が音質的にお勧めです。
書込番号:7277864
1点

お返事ありがとうございます。
藍色のなにかさんに教えて頂いた方法で
思い通りのシステムが組めそうです。
幸い秋葉原は近い為、SE-U55SXの視聴に行きたいと思います。
SE-U55SXの要否(聞く前から必要だとは思っていますが)を確認後、
ノートPCとSE-U55SXをかついで行ってスピーカーの選定を行い、
最後にアンプを決定する予定でいます。
ここ数日、価格.comの様々な板の口コミを読み
自分にあった選び方がわかってきました。
実は購入は4月以降の引越し時を考えていますので、
時間はたっぷりあります。
あれこれ迷う事を楽しみつつ選んで行こうと思います。
今後はアンプやスピーカーの板にお邪魔すると思いますが、
そちらでもアドバイスを頂ければ幸いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:7281739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





