


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
私はSE-200PCI LTDを主に音楽観賞のために使用していて、
SE-200PCI LTDのRCA出力端子からGX-100HDに、
GX-100HDのRCA出力端子からSL−A250に接続使用しています。
しかし、最近DVDを見る機会が多くなったため、
5.1chサラウンド環境を整えようと思い、
上記の環境に追加して、
ステレオミニジャックからリアとセンタースピーカーを接続することまでは決めたのですが、
どうしてもサブウーファー SL−A250の接続する場所に迷いが生じ、
購入に踏み切れません。
それは上記の接続環境では、5.1ch音源においてRCA接続の方から2ch分(0.1chを抜いた)の信号が送られるだけになってしまい、サブウーファーの意味がなくなってしまうのではないかと思ったからです。
5.1ch音源、2ch音源でも接続を逐一変えずに、満足いく接続の方法をどうかお教えください。
ちなみにみんなステレオミニジャックにすればいいとお思いの方もおられるのではないかと思いますが、
私はSE-200PCI LTDはDACを使用しなければ、意味がないと思っておりますので、
ご了承願います。
書込番号:10172872
0点

結構無理があると思いますが完全に5.1chユニット買ってきて光デジタルでつないで使い分けた方が楽そうな感じがしますw。完全に分けた方が音のバランス崩れるとか起きないしいいと思う。
それはそうとサブウーハーのラインがセンターと一緒の線(黒いの)から出てますので(センターL.ch、サブウーハーR.ch)なのでサブウーハーをGX-100HDとSE-200PCI LTDの両方から引けるようにしてみるとか手ではないでしょうか。ただ切り替えスイッチとかないと不便かも。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/shiyou.htm
書込番号:10173197
0点

ステレオミニだとDACが使われないってのはどういう意味ですか?
このボードってマルチチャンネルは2chと別のデバイスなんですか? 同じデバイスなら同じ信号が出てくるような気がするんだけど。
ウーファーをLRに接続してると折角分かれてる0.1chが再生されなくなると思うんですけどね。
今はミックスダウンに設定して聞いてるということ?
>5.1ch音源、2ch音源でも接続を逐一変えずに、満足いく接続の方法をどうかお教えください。
2chソースのとき、ソフトで低音成分をウーファーに送るように設定できないのかな? AVアンプだとsmall SPみたいな設定があるんですけど。
DSP通したくないって言われちゃうとどうしようもないけど、飽和しない分小さいSPには好ましいと思うんですけどね。
後は逆に5.1ch設定しないで5chとか4chにダウンミックスする。パーソナルユースだとセンターは要らない (害の方が多い) と思うんだけど。
ちなみにうちは4ch設定して2chのプリアウトからサブウーファーに接続。ただうちの場合サブウーファーが安物なので抵抗しても仕方がないというか、諦めてます。(笑
壁揺らしていいような家じゃないしね。
書込番号:10173302
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
R26B改さん
>完全に分けた方が音のバランス崩れるとか起きないしいいと思う。
確かにそうですね。
ただもうこれ以上スピーカーでゴタゴタさせたくないというのがありまして、
その方法はとりたくないと思います。
>サブウーハーをGX-100HDとSE-200PCI LTDの両方から引けるようにしてみるとか手ではないでしょうか。
この方法は非常にいいと思い、いろいろと調べました。
単純にRCAを二又コードは使用できないでしょうか?
ちょっと仕様が違うのですが、このような感じで
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at362a.html
ムアディブさん
>ステレオミニだとDACが使われないってのはどういう意味ですか?
すみません、書き方を間違えました。
このサウンドボードはRCAの方のDACが優れているということなので、
2chだけはどうしてもRCAで接続したいのです。
>このボードってマルチチャンネルは2chと別のデバイスなんですか?
ほぼ別の物だと思っています。
RCAの方はソフトウェアで設定が全くできない使用になっており、常に2ch分の信号が送られているようです。
>2chソースのとき、ソフトで低音成分をウーファーに送るように設定できないのかな?
ステレオエキスパンダーといって、2chソースを5.1chに拡張するものはあるのですが、
これをやるとリアにも信号が分けられることになり、個人的に好ましくないんです。
音楽はどうしてもフロント+ウーファーで聞きたいんですよね。
>後は逆に5.1ch設定しないで5chとか4chにダウンミックスする。
このやり方が分かりません。どうすればよいのでしょうか?
>パーソナルユースだとセンターは要らない (害の方が多い) と思うんだけど。
私も途中からその考えになってきたので、リアだけ追加しようと思います。
付属のソフトの画像も貼っておきます。
書込番号:10173687
0点

>単純にRCAを二又コードは使用できないでしょうか?
できるだろうけどお勧めできない。LTDのウーハーラインから普通の2chの音声でも出力されるようならウーハーをLTDのみにつないで使った方がいいと思います。出ない場合は両方差してもいいですが、GX-100HDが出力する音声の低音域も拾ってしまい低音が強くなりすぎる可能性があるのでその辺は実際にやってみないとわからない。
あとオーディオセレクターなるものが既に売られていますのでそういうのを利用するのも手ではないでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
書込番号:10173832
0点

>LTDのウーハーラインから普通の2chの音声でも出力されるようならウーハーをLTDのみにつないで使った方がいいと思います。
普通の2chの音声でLTDのウーハーラインから出力されることはありませんでした。
>GX-100HDが出力する音声の低音域も拾ってしまい低音が強くなりすぎる可能性があるのでその辺は実際にやってみないとわからない。
5.1chの場合だとやはりフロントの低音域を拾ってしまいますよね。
そう考えると二又でつなぐのはまずい気がしてきました。
>あとオーディオセレクターなるものが既に売られていますのでそういうのを利用するのも手ではないでしょうか?
これを購入するほどたくさんの機器を持っているわけではないので、これを導入するぐらいなら、抜き差しを逐一やった方がいい気がしました。
たった今、5.1ch音源のDVDを視聴したところ、
セリフのはほぼすべてセンターからしか出力されていないことがわかりました。
なので、センタースピーカーもやはり視野に入れようと思います。
さらに質問になっちゃうんですが、アクティブスピーカーであるセンタースピーカーは存在しますか?
書込番号:10174126
0点

すみません、センタースピーカーについては鎌ベイアンプから出力させる解決できそうです。
サブウーファーについてですが、音楽観賞のときはGX-100HD、
映画鑑賞のときはミニジャックからつなぐことにしました。
どうしても若干の面倒が残りますが、これが現状の私が納得でき得る解決策だと思います。
みなさんのおかげで、解決策に至ったのを感謝します。
ありがとうございました。
また、これよりも良い解決方法などがございましたら、返信していただくと、
助かります。
書込番号:10174883
0点

すいません。質問の意味がいまいち理解できていませんが、
LTDはステレオRCAとマルチチャンネル両方同時に出力されてますので、
単純にフロントL/RはステレオRCAからつなげてセンター、SW、サラウンドL/Rは
マルチチャンネル出力からつなげばいいんじゃないでしょうか?
ボリューム調節が必要ですが。
書込番号:10192755
0点

polytesさん
>LTDはステレオRCAとマルチチャンネル両方同時に出力されてますので、
単純にフロントL/RはステレオRCAからつなげてセンター、SW、サラウンドL/Rは
マルチチャンネル出力からつなげばいいんじゃないでしょうか?
そうですね。可能は可能なのですが、
その接続方法だと、2ch音源のとき、サブウーファーから音が出力されなくなってしまいます。
ステレオエキスパンダー設定にすればいいという話なのですが、
個人的にこの設定が好ましくないのです。
結局のところ、polytesさんがおっしゃっている接続方法にプラスして、
フロントスピーカーからウーファーへもつなげることにしました。
最悪、音が悪いようであれば、
2chのときはフロント+フロントからのウーファー、
5.1chのときはpolytesさんのおっしゃている接続方法とつなぎかえることにしました。
まだ購入もしておりませんので、
試しましたら、ご報告いたします。
書込番号:10197275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



