


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
初めて質問させて頂きます
よろしくお願いします
自作PCで映画をみています、随分前に作ったHTPCで
radeon7200とSE-90PCIをXPで動かしておもに音楽系と2CHの古い作品のDVDをみていました
この度SE-200PCI LTDにさしかえて、アナログマルチ7.1接続でフロントをRCAに繋いでいます
AVアンプはAX-V8000でアナログ7.1に繋いでいます
(ちなみにblu-ray専用機は同軸接続でちゃんと全チャンネルが鳴っています)
残念ながら上記接続だとセンターとサブウーハーからの音が異常に小さくほとんど聴こえません
付属のAudioDeck での音量調節もうまくいかないのですが
なんとかAudioDeckで調整する以外は無いのでしょうか?
ふだんMACでHTPCだけWINなのでちゃんと分かっていません
コンパネのサウンドのところで7.1やEnvy24を選択しており
RCA2ch再生ではとてもいい音を聴かせてくれています
要領を得ない質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします
書込番号:13087552
0点

アナログマルチチャンネルでの接続ですからフロントは別としてその他のチャンネルはステレオミニを赤白端子に変換していることになるのですが、センター/サブウーファーのケーブルだけ抵抗入りを使っているということはないでしょうか?
リヤチャンネルで等他のケーブルと入れ替えて、入れ替えたチャンネルの音量が落ちるようならその可能性が高いです。
書込番号:13087656
0点

このサウンドボードはRCAとマルチチャンネルの音量はそれぞれ違いますよ。
RCAの方がかなりデカい音が出ます。
PCでボリューム調整するときの音量の変化もRCAとマルチチャンネルではかなり違うのでRCAとマルチチャンネルでサラウンドにするのはなかなか難しいと思いますよ。
アンプを複数台用意すれば出来ますがなかなか現実的ではないんでマルチチャンネルのみで接続が一番良いと思いますよ。
書込番号:13087742
0点

口耳の学さん フランカー#7711さん
早速のアドバイス誠にありがとうございました
>センター/サブウーファーのケーブルだけ抵抗入りを使っている
今晩帰って、試してみます
これで解決すれば言うこと無いのですが。。。。
>RCAとマルチチャンネルの音量はそれぞれ違います
>マルチチャンネルのみで接続が一番良い
そうですね、RCA2chの素晴らしさがどうしても諦めきれずにおります
AudioDeckでのテストであれば
マルチのフロントを抜いてある状態でRCAのフロントとマルチのサラウンドが鳴っています
DVDの再生も7.1でセンターは聴こえませんがフロントとサラウンドは鳴っています(と思います)
ボード側で勝手に判断して足りないもの同志をくっつけてくれるのかなと思っていましたが
そうではないのですか?すみません、機械のことが全く分かっていなくて。。。
アナログマルチと光デジタルでどちらがいいか入れてみて
それで気に入ればRCAは諦めます
逆に気に入らなければRCA2chに繋いで2chのDVDソフトや音楽DVD専用にしようと思います
ありがとうございました
また報告致します
書込番号:13091079
0点

口耳の学さん フランカー#7711さん
みなさまいろいろとありがとうございました
結果的に言うと、口耳の学さんからご指摘のあった
『抵抗入り』ケーブルでの接続が問題でした
同じようなパッケージのケーブルを3セット購入して
売り場に同じものが無くテキトーに長さの違うものを
購入したのが間違いでした
お蔭様で「抵抗入り」のケーブルが存在するのが分かりました
今後は無駄の無い買い物をしたいと思います
ありがとうございました
アナログ2chかアナログ7.1、デジタル7.1はいろいろ試してみたいと思います
お忙しい中、ご教示下さいまして本当にありがとうございました!!
書込番号:13094336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




