『intec275との接続を考えています。』のクチコミ掲示板

2008年 4月 5日 発売

SE-200PCI LTD

[SE-200PCI LTD] AUDIOコンデンサー/銅シールドカバーなど専用パーツを採用したPCIサウンドカード。価格はオープン

SE-200PCI LTD 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz SE-200PCI LTDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • SE-200PCI LTDの価格比較
  • SE-200PCI LTDの店頭購入
  • SE-200PCI LTDのスペック・仕様
  • SE-200PCI LTDのレビュー
  • SE-200PCI LTDのクチコミ
  • SE-200PCI LTDの画像・動画
  • SE-200PCI LTDのピックアップリスト
  • SE-200PCI LTDのオークション

SE-200PCI LTDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月 5日

  • SE-200PCI LTDの価格比較
  • SE-200PCI LTDの店頭購入
  • SE-200PCI LTDのスペック・仕様
  • SE-200PCI LTDのレビュー
  • SE-200PCI LTDのクチコミ
  • SE-200PCI LTDの画像・動画
  • SE-200PCI LTDのピックアップリスト
  • SE-200PCI LTDのオークション

『intec275との接続を考えています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE-200PCI LTD」のクチコミ掲示板に
SE-200PCI LTDを新規書き込みSE-200PCI LTDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

intec275との接続を考えています。

2008/08/13 07:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

intec275

MDR-DS7000

始めまして、このたびONKYOのミニコンポintec275を購入しその余りにも音のよさに感動し何とかパソコンのHDDに溜め込んである音楽も聴けないものだろうかと考え始めました。
パソコンはNEC ValueOneですが、現在オンボードのサウンドカードにワイアレスヘッドフォンとしてSONY MDR-DS7000を光ケーブルで接続しております。
私の望みはこのモデルを購入すれば解決できると思うのですが、このモデルはアナログ出力のみならず、録音をする為の回路を搭載している事から高額になっているようですがその様なニーズは私にはありません。
再生専用のサウンドカードであれば同じくONKYOのSE-90PCI で十分なのでしょうか?
ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:8201331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4522件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/13 09:35(1年以上前)

別にこのサウンドカードを買わなくても繋げます。
オンボードでも最近はかなり音が良いですからそれを聞かれてから、満足がいかなかったらサウンドカードを買われてもいいと思います。現状の構成からケーブル(ミニジャックとRCAジャック付き)を買うだけです。

書込番号:8201648

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

2008/08/13 15:12(1年以上前)

ディロングさん 
有難うございます、スピーカーに接続するミニジャックをアンプの入力に接続するのでしょうか?
そんな事をして大丈夫なんでしょうか一寸驚きでしたが物は試しにやってみたいと思います。

書込番号:8202673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4522件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/13 15:51(1年以上前)

>スピーカーに接続するミニジャックをアンプの入力に接続するのでしょうか
違ってます、アンプへの入力はRCジャックです。パソコンの出力は黄緑色のミニピンジャックに挿します。アンプの入力は、PHONO(インピーダンスの違い)以外の好きなところを選んでください。

今はデジタル出力でワイアレスヘッドフォンに繋いでますがアンプの方はデジタル入力が無いのでアナログ入力になると思います。パソコンの設定は取説を参照願います。ただこの場合はワイアレスヘッドフォンへの出力が無くなりますがアンプにヘッドフォン用の出力があるのでそちらに繋ぐかですが。

書込番号:8202746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

2008/08/13 16:22(1年以上前)

ディロングさん
ケーブル箱から目的のミニピンジャックを見つけ出して接続しHDDの音をintec275から出すことが出来ました。
「音」については良いのやら、悪いのやら、こんなものなのかを少し聞き入って見ます。
ただ少し音に濁りがあるかなと言う程度でしょうか?
サウンドカードで劇的に音のクリアーさが改善しないのであればまあこれでも良いかなと今は思えます。
有難うございました。

書込番号:8202829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4522件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/13 16:33(1年以上前)

あまり満足されないようでしたら、表記のサウンドカードをお勧めします。
音源の種類によっても音が変わりますからお気に入りのCDなどで一度確かめてください。
パソコンの設定なども高音質にして下さい。

書込番号:8202857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

2008/08/13 17:00(1年以上前)

ディロングさん 
素早い回答有難うございます。
もう少し聞いてみようと思っています。
質問ばかりで申し訳ありませんがその場合このSE-200PCI LTDがふさわしいのでしょうか?
或いは再生専用と考えるとSE-90PCIで十分なのでしょうか?

>パソコンの設定なども高音質にして下さい。

パソコン側で高音質の設定があるのでしょうか?
もしあるなら是非お教え願います。
現在はRealtec HD オーディオマネージャーを使い、サウンドエフェクトOFFで使っております。

書込番号:8202935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4522件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/13 17:25(1年以上前)

こちらのRealtec HD オーディオマネージャーで確認しましたら標準で最高レベルになっていました。
サウンドカードなどを使うとサンプリングレート、24ビット、48ビット等を変更できたのですが、今はごっちゃになって勘違いでした。
すみません。

最近のカードの違いは申し訳ないですがあまり詳しくないです。一般的には高価格のカードはCPUへの負荷を軽減する為ハードウエアーエンコードを行ってるぐらいしか・・・

書込番号:8203003

ナイスクチコミ!0


D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2008/08/13 22:03(1年以上前)

Cafe Tomさん>
どもどもです^^写真すごいきれいです☆彡
カードを購入する前にPCIスロットはありますか?
ValueOneにもいろいろ種類があると思うので型番書いた方が良いと思いますよ^^

書込番号:8203975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

2008/08/13 22:39(1年以上前)

パソコン内部

D.C☆さん
写真を見て頂きまして有難うございます。
PCIスロットですか?
どれがPCIスロットルか解りませんが、写真載せます、見て頂けないでしょうか?
パソコンは以下の品番です。
NEC ValueOne G タイプMT
Core2Duo E6400 2.13Ghz/デュアルコア

書込番号:8204154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/14 12:24(1年以上前)

Cafe Tomさん、始めまして。

PCIスロットは写真で言いますと4分割して右下の箇所の
黒いスロット(既にカードが刺さっている)の下の白のスロットになります。
ここに、おりゃっとカードを差し込むわけですね。

intec275は価格帯から見てミドルクラスになるかと思いますので
PCからの再生音楽の粗が逆に見えてしまう恐れもあります…圧縮音源には注意です。
音に関しては同じVLSC回路のDACを通るのでオンボードの再生音よりは
いい音になるかとは思いますが、それがintec275でCDを再生させた音に迫るか、というと
聞き比べてみないと何とも言えないです。

SE-90PCIとSE-200PCIでしたら、RCA接続をする事を考えると高い方を買った方が
後々後悔しない事になると思いますよ。
あとVista用ドライバを入れる必要があるので、ここも注意です。

書込番号:8205957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 12:34(1年以上前)

一応書くと、SE-90PCIよりSE-200PCIの方が良いらしく(コレはおいらも何かそんな気がした)、SE-200PCI LTDはもっと良いらしいです。
アナログ出力なので、使ってる部品でも違うそうで。
CDプレイヤーならどれも一緒、ではないのと同じように考えて良いと思います。


……………どれも大差ないと思えるなら、SE-90PCIも良いです。
っつうか、SE-90PCIだって十分過ぎるくらいよいサウンドカードです。

書込番号:8205980

ナイスクチコミ!0


D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2008/08/14 16:11(1年以上前)

Cafe Tomさん>
あきとんてんしゃんさんの通り、白い所です。
ボードの方ですが、完璧の璧を「壁」って書いたのさんの通り、どちらも良いボードだと思います。
お聞きになる音楽によってボードを選んだほうがよいと思います。
SE-200PCILTDは低音の量が少ないので、人によっては不満が出るかもしれません。
高い方がいいものの理論ですが、そこは人の好みなので、何も言えません。

書込番号:8206568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/14 19:11(1年以上前)

SE-200PCI LTD 装着状態

Cafe Tomさんこんにちは!
D200の板でもお世話になっているタカラマツです。

このサウンドボードの購入を検討なさっているのですか、それはどうも。

色んな機能が付いていますが、再生専用としてお使いになっても余りあるメリットがあると思います。
ニミコンポとはRCAで接続して十分な音質が期待できると思います。
私もHDDに音楽をCDからコピーしているのですけど、非圧縮のWAVと圧縮されたmp3の音質の違いを出してくれるほどの性能です。
当方はミニコンポではなくてBOSE M2を繋いで聴いていますが、なかなかいい音です。

今のPC(自作)の前はCafe Tomさんと同じNEC Value One でした。
このPCのオンボードサウンドは悪くはないのですが、このサウンドボードによって一層の音質向上が期待できる筈。

挿入箇所は画像(お借りしました)の赤四角で囲ったPCIスロットに差し込みます。
右の画像は私のPCで、このサウンドボードを実装した様子です(D200で撮りました)

書込番号:8207089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/14 19:26(1年以上前)

PC側での音量調整

追伸
RCAアナログジャックから出力するのですが、音量調整はご覧のようにアップした画像のように面倒なところで行いますから、通常の音量調整はコンポのボリウムを使います。
画像の部分の音量は予め最大にしておくといいでしょう。

書込番号:8207137

ナイスクチコミ!0


D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2008/08/14 23:28(1年以上前)

画像見て思ったんですが、自分の付けている場所ってまずいですかね(-_-;)
PCIがビデオカードの真下、電源の真上しかないんですが^^;

書込番号:8208184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/15 01:03(1年以上前)

D.C☆さん 初めまして!

グラボに凄いのをお使いのようですね、9800GTでしょうか。
サウンドボードは、う〜ん・・・電源かグラボかどちらにしてもノイズの影響を受けそうですね(涙)

当方のMBはPCIスロットが5個もついているGIGABYTE GA-P35-S3Gです。
グラボの下はバッファローの地デジチューナーで、サウンドボードの下はUSB増設用インターフェイス、そしてATA増設用インターフェイスです。

蛇足:このMBはATAスロットが4個だけなので最低でも6個、オンボードUSBが6個あるMBに変えたいところです。
そうすればATAとUSB用インターフェイスが不要になるので、PCIは3個でいいわけですよね。

書込番号:8208523

ナイスクチコミ!0


D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度5

2008/08/15 13:18(1年以上前)

タカラマツさんどうもです^^
やはりそうですよね。今のところはノイズはないのですが少し心配です(泣
P5K-E自体もそうですがケースの電源の位置をうまくやりとりできればいいのですが。
とりあえずビデオカードの真下は熱がアレなので、電源の上です(-_-;)
なんかお勧めのマザーありますかね^^;
ビデオカードは2スロット分なのでP5Q系かなとおもってますが...

書込番号:8209927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

2008/08/15 18:43(1年以上前)

あきとんてんしゃんさん 
有難うございます、ここにオリャーとSE-200PCI LTD を差し込むと幸せになれるのですね。
高いものはそれなりに良い、この理論ですね。
Vista用のドライバー、購入した暁はしっかと入れます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
有難うございます、最初は私もSE-90PCIで十分、それどころかディロングさんに教えて頂いた方法でも十分かと思っていましたが、やはり長く聞いていると音のクリアーさ、カメラで言えばレンズの解像度が今一つと思えてきました。
どこかで違いを試聴できると良いのですが、まあ迷った時は高いほう、、、ですか。

D.C☆さん
SE-200PCILTDは低音の量が少ないののですか、好みと言われてしまうと迷いますね。

タカラマツさん
何時もお世話になっております、こちらの板でレスをいただけるとは思いませんでした。
PCIスロットに赤枠を付けていただき有難うございました。
>再生専用としてお使いになっても余りあるメリット
この言葉に押されてしまいそうです。
それにしてもタカラマツさんのパソコンは中身がぎっしり詰まっていてスカスカの私のそれとは大いに異なりますよね。
HDDはいったい総量はどれくらいになるのでしょうか?

皆さんパソコンにお強くて、凄いですね、私にはちんぷんかんぷんで先日も地デジが見られるチューナーを検討していたのですが、何とモニターまで買い換えなくてはならないと気がつき、危うく無駄なものを買うところでしたよ。
音のよさ、レンズ、カメラの良さ、あい通じるところがありますね。




書込番号:8210751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/15 21:00(1年以上前)

Cafe Tomさん

ちまたでは低音が不足気味、とか評価されていますけれどオーディオマニアの端くれから一言いわせていただきますと、私は逆これがフラットだと思っています。
BOSE M2で聴く限り、むしろ逆に充分過ぎるとも…。
低価格帯の製品ですといい音に聞えるよう故意に高音と低音を強調する、オーディオの世界では俗に“ドンシャリ音”といわれる鳴り方です。

Cafe Tomさんの場合、もし低音不足に感じられたらコンポのトーンコントロールでBASSを少しブーストすればいいかと思います。

私メのPCですが、バックアップ用(特に自分が撮った写真)にOS用HDDとは別に400GBを一台、そして地デジ(バッファロー地デジチューナを増設)録画用にも400GB。
更に加工してから保存した写真もこれまた別に160GBをあてがっているので、HDD4台の合計容量は1.28TBですね。

CPUは Quad Core Q6600でメモリーは4GB。
グラフィックボードはGeForce 8600GT (PCIExp 256MB) です。
ま、スペック的にはミドルクラスですから、カメラで例えるとそれこそD200クラスかと(笑)

書込番号:8211179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1667件 Cafe Tom 

2008/08/16 08:00(1年以上前)

タカラマツさん
有難うございます、ある程度の音はパソコン側で補正できるのですね。
ドンシャリオン、私も嫌いではありません(初心者なもので)。
読んでいて気がついていたのですが、所謂パソコン側がプリアンプとなるならintec275はメインアンプとして動作させなければならないのでLine inに接続することになるのですね。

タカラマツさんのPCがD200なら私のはD40ですね。
メモリーは4GBに増設しましたが、モニターもDiamondcrysta RDT201Lと安物で写真いじる人には不向きといわれる安物です。

タカラマツさんは地デジチューナーを取り付けておられますが、やはりそれに対応したモニターをお使いなのですよね。
お金が幾ら有っても足りませんね、絵か音のどちらか一方に絞らなくては。

書込番号:8212764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4522件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/16 08:46(1年以上前)

こう云う今時のアンプは低音が不足するときは低音用センタースピーカを追加できます。
わたしはDENONのF-102ですが、やはりあまりドンシャリになるのが嫌でつけてません.FMを聞くとうっとりする時がありますが、通常はアナログテレビをながら視聴なのであまり音にはこだわってません。本当にキリがありませんから。

書込番号:8212863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/16 10:13(1年以上前)

Cafe Tomさん

>ある程度の音はパソコン側で補正できるのですね

PCでは上でも書きましたようにサウンドボードのLINE OUTから出力しますから、調整は出来な仕組みになってます。

>所謂パソコン側がプリアンプとなるならintec275はメインアンプ

メインアンプというより諸々の調整を行いますからプリアンプに相当し、PCからはLINE OUTで出力しますからCDプレーヤと考えたほうが適切でしょうか。

私のモニターはCafe Tomさんと同じで三菱製で、RDT203WS-Mです(HDCP対応)
尚、OSはXP SP3です。

>お金が幾ら有っても足りませんね、絵か音のどちらか一方に絞らなくては。

ハハ〜!全くもって仰る通りですね。
でもまあ、PC関連機器はお安くなってきていますが、う〜んカメラ関連は高いですね!
D300購入はパス、D700は…買えません(涙)

書込番号:8213152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/16 10:23(1年以上前)

Cafe Tomさん

お使いのNEC Value Oneには Core 2 Duo E6400搭載でしかもメモリーは4GBもあるのですから、RAWファイルの加工はサクサク軽快でしょうね。
ハードな動きのゲームをやらない限り、充分だと思いますよ。

書込番号:8213179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/16 10:48(1年以上前)

タカラマツさんの仰る通り、PCからの出力はCDからの出力と考えてOKです。
ボリュウム機能すらないので、出力をプリメインアンプに繋がないとどうしようもないです…

私もPCをDr.DAC2→パワーアンプでMusicBoxとして使用しておりますが、経験から言いますと
PCをトランスポートとして使用する際、PCのノイズ、特にファン音が非常に耳につきます。
これはPCの性能・機能にも寄ると思いますが…
私の場合、すべてのファンを静音化&回転数をギリギリまで落としてもダメだったので
最終的にPCケースを換える事に…(笑)
夏場はダメですねー。

一応、参考までに。

書込番号:8213254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/07 06:09(1年以上前)

オンボードのアナログ出力はとりあえず聞けるだけというものがまだあります。ノイズはある程度対策されてきたみたいですけどね。
カードを組み付けるときは、基盤むきだしなので静電気や組み付け時にドライバーをすべらせて傷をつけたりしないように気をつけてください。
あとはPCはかなりのノイズの発生源なので、ちゃんと対策されたRCAケーブルを使うことをオススメします。
自分はSE90PCIを使っていますが、録音機能と入力がないのでデスクトップ内のゲームプレイの録画や音声チャットができないのでSE-200PCI LTDにのりかえようとおもってるので覗きにきた次第です。

書込番号:8312121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-200PCI LTD
ONKYO

SE-200PCI LTD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月 5日

SE-200PCI LTDをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[サウンドカード・ユニット]

サウンドカード・ユニットの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る