
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月10日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月15日 03:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月1日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月21日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX
現状;2Fのパソコンが我が家の音楽のデータベースになっています。カラオケは1Fでノートパソコンをインターネットカラオケに接続、音はその都度接続するミニコンポで鳴らしています。ダイナミック型マイクをオーディオテクニカのマイクロホンアンプ(AT-MA2)を介しAVアンプに接続し、1Fの主力スピーカーを鳴らしています。1Fでの音楽環境はヘッドフォンでノートパソコンのWMP11(2FのWAVファイルがソース)を聞くか、CD音源を192Kbpsでmp3化したmp3DVDをDVDプレヤーでAVアンプのスピーカーを鳴らすかしています。mp3DVDは楽曲の詳細をTV画面で見ることは出来ないこと、漢字は使えないので全部翻訳しなければならないことが面倒です。カラオケもつないだり外したり面倒くさいです。
質問1;本機を使えばWMP11でのWAV音楽鑑賞は出来る?と思いますが、疑問はインターネットカラオケです。USBのカラオケサイトの音とダイナミック型マイクのミキシングは仕様では出来ることになっていますが本当に使えるレベルなのか教えてください。
備考
実はノートパソコンのイヤーホン出力をAVアンプに入れても音圧が不足でボリューム最大にすると大きな音にはなりますが音質は聞くに堪えられない音です。ヘッドホンならばAVアンプと大差ない鑑賞が出来ています。またノートパソコンのイヤーホン出力をAT-MA2を介してAVアンプに入れても音量は余力ですが音質は聞くに堪えられません。AVアンプはTVやDVDをソースにした5.1chは素晴らしい音が出ています。mp3DVDももとのCDに遜色はありません。原因はレベルとインピーダンスのミスマッチと思っています。
0点

自己レスです。
メーカーへWEB上で問い合わせしました。出来るそうです。それより何より、正確、丁寧な回答をメールで迅速にもらい、今時こんな会社があるのだと感激しました。
書込番号:5865567
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX
私はUA-3FXをパソコンはMacを、ソフトは付属のSound it!で使っています。
ラジオ番組の録音用が主でポッドキャストの様に
iPodで持ち歩くのでMP3ファイル保存が主なのですが
昔はデスクトップにアナログ音声入出力のカードがささっていて
MacMP3と言うソフトでダイレクトMP3録音ができたので
音質、ノイズは別として録音時間分しか時間がかかりませんでした。
しかし現在UA-3FXを購入して今の環境になってから
取り込みにAIFFファイルで保存、それからMP3変換されるので
60分番組とかになると、かなり時間がかかってしまい
しかもAIFFからMP3と言うことでビットレートが下がってしまうせいでいつも再読込をさせられ、さらに時間がかかってしまいます。
このソフト(Sound it!)だと設定で短縮できるものなのでしょうか?
直接MP3録音は出来ないのでしょうか?
0点

MACは使ったことがないので他ソフトとは知りませんがSound itで録音してMP3保存を行ってるのではないのですか?
Windows版でスターデジオを例にしますとSound itで録音後に保存の時、MP3を選択すればMP3に保存たと思いましたがMAC版だと違うのですか
MAC版のSound itだと録音後にAIFFで保存した後でないとMP3にエンコードしないのですか
それからSound itの録音はPCMでしか行われません
書込番号:5441178
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX
MDをmp3変換したく、UA-FXを購入しようか迷っておりますが、私は歌もギターもやっていないので過去のMDの変換が終わった用途がありません。。。
他に用途があれば購入意欲も沸くのですが、何かあれば教えて下さい。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX


先日本機種を購入しましたので使用感をレポートします。
PCの音を、本機種経由でアクティブスピーカーから鳴らしてます。
今まではPC内蔵のヘッドフォンアウトに直接アクティブスピーカーを接続していたのですが、本機種を経由させることで、劇的にノイズが減りました。
音質もかなりクリアになったような気がします。
概ね満足しているのですが、以下の点が少し気になりました。
1.PCの起動・終了時に「ブチ ブチ」という大音量のノイズが発生する。
本機のアウトプットレベルを最小にしても、このノイズ音量は変わらず。
スピーカーが壊れるのでは?と思ってしまう程大きなノイズです。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
(現在Rolandに問い合わせ中です)
2.この機種に直接関係ありませんが、TV機能のついたPCの場合、TVの再生音はPC内蔵のサウンドカードのアウトプット端子からしか出力されないことがあるようです。
私はVAIOを使ってますが、Gigapocketの音声のみ本機からは出ません。その他のアプリケーションでの再生音は問題なく出力されます。
TV音声用に別途スピーカーを用意しなくてはいけないということです。
0点


2005/01/01 19:21(1年以上前)
本機をコンポに繋いでますが、当然繋いだままPC電源が落ちるとブチッとなりますね。
電源切るときは、アンプを先に落としましょう。入れるときは、PCの後でON.
書込番号:3715529
0点

当方も、PCの起動時と終了時の「ブチッ」という音に悩まされています。
少しかったるいのですが、こまめにスピーカーのスイッチを「ON・OFF」しながら使用しています。
特に当方の場合は、スピーカーのスイッチを切ってからパソコンを終了しないと、ブチッという音とともに再起動してしまうことがあるので要注意です。原因はよくわかりません。
音質が気に入っているだけにこの点は残念です。
書込番号:4844158
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX
UA-3FXを介してパソコンに音を取り込むと、なぜかモノラルになってしまいます。
以前はちゃんとステレオで取り込めたんですが…。
入力は、AVケーブルと標準プラグの2つを試しましたが、どちらもモノラルになってしまいました。
ソフトはSingerSongWriter8.0VSを使ってます。
このソフトを使ってMIDIをWAVEにする場合はちゃんとステレオになるので、ソフトが原因ではなさそうです。
どなたか解る方いらっしゃいましたらお願いしますm(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





