UA-3FX のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UA-3FXの価格比較
  • UA-3FXのスペック・仕様
  • UA-3FXのレビュー
  • UA-3FXのクチコミ
  • UA-3FXの画像・動画
  • UA-3FXのピックアップリスト
  • UA-3FXのオークション

UA-3FXローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月22日

  • UA-3FXの価格比較
  • UA-3FXのスペック・仕様
  • UA-3FXのレビュー
  • UA-3FXのクチコミ
  • UA-3FXの画像・動画
  • UA-3FXのピックアップリスト
  • UA-3FXのオークション

UA-3FX のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UA-3FX」のクチコミ掲示板に
UA-3FXを新規書き込みUA-3FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 もぐもぐわいさん

DTRの初級者なのですが、よろしかったらアドバイスお願いします。本当に初歩的なことなのかもしれませんが、本当にわかりません・・・。

 ギターやマイクを直接パソコンにつないで、パソコン内のミキサーを使ってレコーディングをしようとしているのですが、直接音を録音すると、フランジャーがかかったようなパソコン特有の音になってしまいます。普通のクリーンな音で録音しようと思ったら、やはりUA-3FXなんかを使わないと駄目なのでしょうか?あと、UAシリーズが色々ありすぎて、どれにしようか迷っています。よろしかったらアドバイスをいただけないでしょうか?自分としては、UA-3FXがエフェクターなどがあっていいかと思っているのですが・・・。

それでは失礼します。

書込番号:2929217

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ごんた☆さん

2004/11/23 21:43(1年以上前)

UA-3FXをベースの練習用につかてっています。CDに併せて弾いたり、録音したりと大変便利です。バンドのデモテープを作るのにも使ってます。付属のSound Itは任意にリピートができるので、フレーズのコピーに重宝してます。
 パソコン本体にあるマイク端子はインピーダンス等の違いから、ギター・ベースなどを直接入力するのは無理があると思われます。あと録音用のソフトによっても、音質の差が出るかと思いますが、その辺は私ど素人ですので、調べてみてください。

書込番号:3538399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/03 19:07(1年以上前)

話が変わって申し訳ないのですが、「CDに併せて弾いたり」とありますが、問題ありませんか?
今日楽器屋さんでこれをやりたいと言った所、入力する音(私の場合はEG)の音が遅れて出るので難しいといわれました。
出来ればi-tuneの音源をに合わせて、ヘッドフォンで練習したいのですが。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:4210688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chの再生について

2004/06/05 03:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 げおふろんとさん

UA-3FXの購入を検討しております。
PCとの接続がUSBということで、データ転送量がPCIとの
比較で劣ると聞きました。PCのDVDドライブからUA-3FX
で5.1ch音声を出力させたいと考えております。
 メーカーサイトのQ&Aには「お楽しみいただけます」
と単純に記述してありましたが、私の知人は、USBは
不向き・難しい・薦めない といっておりました。

 そこで実際に使用されている方、ご存知の方が
居られましたら、ご指導を賜れましたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:2885495

ナイスクチコミ!0


返信する
パスワード忘れたさん

2004/06/05 19:57(1年以上前)

その製品はわかりませんが、一般的に外付けの方がノイズに強いと言われています。また転送速度についてもサウンドカードの用途においてはあまり気にしないでいいと思いますけどね。データ小さいからね。

でも、そういう私は内蔵型です。理由は安いから

書込番号:2887706

ナイスクチコミ!0


通りすがりの学生66さん

2004/07/17 09:47(1年以上前)

全然大丈夫ですよ。

書込番号:3039205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コントロールパネルが・・・

2004/04/26 23:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 初えでぃろーるさん

困っています。
UA-3FXをPCにUSB接続したらコントロールパネルが開けなくなってしまいました。
コントロールパネルを開こうとすると英語でエラーが表示されてしまいます。
UA-3FX自体は正常に動作しており、デバイスマネージャ上でも正常に認識されています。
PCから取り外すと元のようにコントロールパネルが見れるようになるのですが、どういったことが原因なのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

OS:XPpro
CPU:Pen4 2.4C
mother:aopen ax4sg-max
memory:512*2

書込番号:2740486

ナイスクチコミ!0


返信する
D-Tigersさん

2004/05/10 20:47(1年以上前)

知り合いが似たような症状になっていました。
その知り合いはオンボードのサウンドが無効化されていなかったので、
デバイスマネージャから、オンボードのサウンドを無効にすることでこのメッセージは出なくなりました。

UA3-FX経由でスピーカーもつなぐことになるので、
特にオンボードのサウンド機能を無効にしても問題はないと思われます。

書込番号:2793779

ナイスクチコミ!0


D-Tigersさん

2004/05/10 20:50(1年以上前)

ちなみに細かい原因についてはわかりません。
私の場合はこれ使ったときに特にそんなことをしないでも動いたので。

書込番号:2793792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDからPCへのとりこみ?

2004/04/07 08:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 ジョン君さん

この機種に限定しているわけではありませが
目的はカセットテープの音楽をパソコンに取り込む他
MDからのデジタル録音が出来るかどうかなのです。
レンタルCDをほとんどMDに録音しています。
単にCD−Rにコピーするより音が良い気がしてです。
よってMP3プレーヤーで聞くためにはMDより
何とかしてPCにデータを取り込まなければなりませんよね。
(シリアルコピーマネージメントの件はおいといて)
MDよりデジタルでPCに取り込むにはこの機種を
購入してそこそこ満足できるものなのでしょうか。
(といって他に方法もわからないのですが・・・)
他の方の書き込みにもありましたが
オンキョーやYAMAHAにも同じような機器が
ありますが違いが今ひとつわからなく悩んでおります

どうか詳しい方のご意見をうかがえませんでしょうか。

書込番号:2675408

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/04/07 19:22(1年以上前)

>シリアルコピーマネージメントの件はおいといて

置いておけないと思いますよ。

>レンタルCDをほとんどMDに録音しています。

と言うことなので、デジタルコピーされているでしょうから、
そのMDからデジタルでコピーすることは出来ません。(SCMS)
アナログでコピーしてください。

UA-3FX 製品Q&A (ROLAND)
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP04-01922&dsp=1

>単にCD−Rにコピーするより音が良い気がしてです。

これは気のせいです。
MDは圧縮して録音されますので、元のCDより音質は劣化します。

# ご存知の上で音が良い気がする、ということなら失礼しました。

書込番号:2676832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョン君さん

2004/04/08 08:40(1年以上前)

@ひささん、こんにちは
SCMSにかんしては、規制以前に購入したキャンセラーがあるので・・・・

MDの圧縮は知っているのですが、パソコンで音楽をCDに焼いた音は
大分劣化しているのではないでしょうか?
元のCDと聞き比べ、にごっていると私は感じます。
YAMAHAのオーディマスターを使いCDに焼けば、とても
良くなるのですが、容量が8割ぐらいでしたか?減りますね。

話がそれましたが、所有のPCにデジタル入力がないので
MDデジタルOUTを、この機器を使いPCに取り込み
それをMP3なり、CDなりには出来そうですね。
サンプリング周波数も大丈夫みたいだし、でもオンキョーのも
きになるなー

書込番号:2678712

ナイスクチコミ!0


五番目の御使いさん

2004/04/12 16:58(1年以上前)

その使用目的ならONKYOのほうがいいと思いますよ。

私は前機種のUA-3を使っています。CDから光に流して込んで録音したりもしますが、このシリーズはDTM・DAW系の低価格のIFとゆう位置付けでローランドがだしているものです。
ONKYO(SE-U55X)のほうはオーディオホストのようですね。端子の豊富さやリモコン付きとゆうことを考えてもUA-3FXよりSE-U55Xのはうが使用目的にあっているのでは?

音質的なことを気にしているのなら、ローランドは楽器メーカー、ONKYOはオーディオメーカー、ヤマハは両方、といった感じで作っていると考えればいいかと。

書込番号:2692822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビット・レゾリューション

2004/04/03 00:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 わいえむさん


はじめまして。
Sound it! で、ビット・レゾリューションを24Bitで録音した
ファイルが、Windows Media Player で再生できません。
16Bitで録音した場合は、問題なく再生できます。

私の設定がいけないのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2659737

ナイスクチコミ!0


返信する
地球の人さん

2004/04/03 14:46(1年以上前)

はい、確かにWindows Media Player では24ビットのファイルに対応していないようで、我が家のPCでも再生できません。

一部のフリーの再生ソフトでは再生できますよ。

書込番号:2661300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログ音源をデジタル化。

2004/03/25 15:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

はじめまして。
最近【アナログ→デジタル保存】といった特集を雑誌などでよく目にし、私も家にある山のようなアナログ音源(主にカセットテープ)をデジタル化したいと思いUSB接続オーディオプロセッサーの購入を考え始めました。
しかし、初心者なのでスペック情報を見ても専門用語がよく分からず一体どれにしたら良いのか。。。
基本的に、カセット音源→パソコンへ録音→編集(ノイズ除去など)→CD-RやMDへダビングといった使い方をしたいと思っています。
使いやすさ・ソフトの利便性・価格とのバランスなどの点から皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
以下の三つの中からの購入を考えてます。(一番の候補にローランドUA-3FXを考えていますのでこちらへ書き込みさせてもらいました。)

*ローランド【UA-3FX】
*オンキョー【SE-U55X】
*ヤマハ【UW10】

初心者質問で大変恐縮ですがご教授下さい。
宜しくお願いします!

書込番号:2626930

ナイスクチコミ!0


返信する
jぐyhkbにlぬびぅblくlさん

2004/03/28 17:54(1年以上前)

参考になるか不明ですが、ゲーム機の音声入力プラグを本機に挿して
アナログ録音してます。少なからずノイズは乗ります。

書込番号:2639392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UA-3FX」のクチコミ掲示板に
UA-3FXを新規書き込みUA-3FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UA-3FX
ローランド

UA-3FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月22日

UA-3FXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング