
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 06:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月3日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX


取説通り、オーディオの入出力先の設定と、
ボリュームコントロールの設定を済ませましたが、
なぜか次のサンプルデータの演奏が出力されてないようで、
実際に音が出ません。
(右上のインジケーターランプは青く光っているので、
繋がっているとは思うのですが)
トラブルシューティングにも該当するものがなく、
正直困っています。
なぜなんでしょう?
0点


2004/12/23 02:22(1年以上前)
コントロールパネルのサウンドのデバイスを内蔵AUDIOから
USB-AUDIOに変更されてますか??
自動的に変更されないことがあります。
変更後にデフォルトにすれば良いでしょう。
あとマイコンピュータのデバイス・マネージャでUSBオーディオ
の表示はちゃんとされていますか??
されていればデバイス的にはOKです。
書込番号:3672867
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX
はじめまして。
レコードからCDやHDDに保存したく
オーディオインターフェースの購入を考えておりますが
知識が無い為、どの製品を購入すれば良いか迷っております。
UA-3FXは初心者でも使いやすく
値段的にも妥当なのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/29 11:42(1年以上前)
takeshi819さん、はじめまして。
私は、昨年半年かけて所有しているレコードをUA-3FXを使用して
CDの作成を行いました。
私も、当時情報が少なくどの製品を購入したら良いか迷いました。
選定理由は、「PCI接続はノイズが発生し易い」と聞いたことと、
「USB接続は他のパソコン(複数所有しているもので)にも容易に接続
できるのでは」です。
使用感は、難しい設定もなく使い易いと思います。
価格ももっと高いものかと思っていたので、個人的には妥当なものと
思います。
ご参考になれば、幸いです。
それでは。
書込番号:3851126
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX


サウンドカードの関しては初心者です。是非教えてください。UA-3FXにするかAudigy 2 NXで迷っているのですが、Audigy 2 NXではできない(と聞いています)ラインとマイクの同時入力(録音)ができるかどうかです。
やりたいことはライン入力音声にマイク入力を合成して録音したいのです。単にマイク入力が目的ですので、マイク音声の加工などは必要ありません(あっても構いませんが)。
あるいはどこかに記述があったり、依然同じ書き込みがあったかもしれませんが、もしそうだったらご容赦の上よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/21 05:09(1年以上前)
できます。
書込番号:3664253
0点



2004/12/23 06:58(1年以上前)
☆ごんた☆さん 有難うございます。
これで踏ん切りがつきました。
早速購入します。
しばらく忙しくて返信が遅れました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:3673178
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX


2004/08/25 17:39(1年以上前)
上の書き込みで訂正があります この機種は録音再生を24ビット16ビットどっちでも出来るのですか?と聞きたかったのでよろしくお願いします
書込番号:3183583
0点


2004/11/22 20:28(1年以上前)
できます。
書込番号:3533347
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX


DTRの初級者なのですが、よろしかったらアドバイスお願いします。本当に初歩的なことなのかもしれませんが、本当にわかりません・・・。
ギターやマイクを直接パソコンにつないで、パソコン内のミキサーを使ってレコーディングをしようとしているのですが、直接音を録音すると、フランジャーがかかったようなパソコン特有の音になってしまいます。普通のクリーンな音で録音しようと思ったら、やはりUA-3FXなんかを使わないと駄目なのでしょうか?あと、UAシリーズが色々ありすぎて、どれにしようか迷っています。よろしかったらアドバイスをいただけないでしょうか?自分としては、UA-3FXがエフェクターなどがあっていいかと思っているのですが・・・。
それでは失礼します。
0点


2004/11/23 21:43(1年以上前)
UA-3FXをベースの練習用につかてっています。CDに併せて弾いたり、録音したりと大変便利です。バンドのデモテープを作るのにも使ってます。付属のSound Itは任意にリピートができるので、フレーズのコピーに重宝してます。
パソコン本体にあるマイク端子はインピーダンス等の違いから、ギター・ベースなどを直接入力するのは無理があると思われます。あと録音用のソフトによっても、音質の差が出るかと思いますが、その辺は私ど素人ですので、調べてみてください。
書込番号:3538399
0点

話が変わって申し訳ないのですが、「CDに併せて弾いたり」とありますが、問題ありませんか?
今日楽器屋さんでこれをやりたいと言った所、入力する音(私の場合はEG)の音が遅れて出るので難しいといわれました。
出来ればi-tuneの音源をに合わせて、ヘッドフォンで練習したいのですが。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:4210688
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX


UA-3FXの購入を検討しております。
PCとの接続がUSBということで、データ転送量がPCIとの
比較で劣ると聞きました。PCのDVDドライブからUA-3FX
で5.1ch音声を出力させたいと考えております。
メーカーサイトのQ&Aには「お楽しみいただけます」
と単純に記述してありましたが、私の知人は、USBは
不向き・難しい・薦めない といっておりました。
そこで実際に使用されている方、ご存知の方が
居られましたら、ご指導を賜れましたらと思います。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/05 19:57(1年以上前)
その製品はわかりませんが、一般的に外付けの方がノイズに強いと言われています。また転送速度についてもサウンドカードの用途においてはあまり気にしないでいいと思いますけどね。データ小さいからね。
でも、そういう私は内蔵型です。理由は安いから
書込番号:2887706
0点


2004/07/17 09:47(1年以上前)
全然大丈夫ですよ。
書込番号:3039205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





