UA-3FX のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UA-3FXの価格比較
  • UA-3FXのスペック・仕様
  • UA-3FXのレビュー
  • UA-3FXのクチコミ
  • UA-3FXの画像・動画
  • UA-3FXのピックアップリスト
  • UA-3FXのオークション

UA-3FXローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月22日

  • UA-3FXの価格比較
  • UA-3FXのスペック・仕様
  • UA-3FXのレビュー
  • UA-3FXのクチコミ
  • UA-3FXの画像・動画
  • UA-3FXのピックアップリスト
  • UA-3FXのオークション

UA-3FX のクチコミ掲示板

(93件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UA-3FX」のクチコミ掲示板に
UA-3FXを新規書き込みUA-3FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DATからの取り込み

2005/06/26 20:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 Watako-さん
クチコミ投稿数:61件

DAT TCD-D3から光で入力しパソコンに取り込みますがポツ ポツといっても低いレベルで雑音が入ります、無信号のときはなにも入りませんが少しでも音があるとポツ ポツ 入ります。
初めてなので程度がわかりません、こんなものなんでしょうか?
どなたかDATから取り込みされている方ご教授お願いします。

書込番号:4245257

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/26 21:14(1年以上前)

Watako-さん、こんばんわ。

私も光端子でPCとアンプを繋いでいた時に同じようにスピーカーからボツボツと雑音がしていました。最初はフロントライトスピ−カーのみから雑音がしていたのでスピ−カーの異常だと思いそのスピーカーを外したら今度は、センタースピーカーから雑音、原因を探してビックリ、PCケースの後ろと壁の間が狭すぎてケーブルが折れていたのが原因でした。PCと壁のすき間を広げケーブルの折れを解消することで雑音はしなくなりました。
参考になりますかどうか?

書込番号:4245330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watako-さん
クチコミ投稿数:61件

2005/06/27 09:47(1年以上前)

FU〜San さん、アドバイス有難う。
しかし、DATから光でUA-3FXに繋いで元のテープをUA-3FXでモニターする場合何も問題なくきれいに聞こえます、USBでパソコンに取り込むとノイズが入ります(Sound it! で)。ポツ音はレベルが非常に低く回りがうるさいとわからないくらいですが静かな環境では気になります。

もっと高い高級機でないとだめなものでしょうか?
初めてなので程度がわからなく悶々としています。

書込番号:4246136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watako-さん
クチコミ投稿数:61件

2005/06/27 17:37(1年以上前)

自己レスです、UA-3FXの左側を変更した場合その都度USBを引き抜いて指し直ししないと変更が出来なくサンプリング周波数が違っていました。
お騒がせしました。

書込番号:4246613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カセットテープからのとりこみ方法

2005/05/08 04:07(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 matchstickさん
クチコミ投稿数:6件

本来は店頭に行って、店員にきくべきだと思いますが、海外在住の為、それができず、ここで質問させてください。
とりためてあったカセットテープから取り込んで、CD化したいと思い、本機購入を考えています。

具体的にカセットテープは、どんなプレーヤーから繋げるのでしょうか?
ステレオコンポのカセットデッキからが一般的かと思いますが、ほかにもできますか?
実はもうカセットテープは聞かなくなって数年たつので、カセットデッキを持ってないんです。今さら新しいコンポでカセットデッキつきのものを買うつもりもないんです(日本ではもう売ってないかと思いますが、ここカナダでは未だにそれが主流、というかMDコンポ、まだ売ってない(苦笑))。

唯一持っているのが、ラジカセなんですが、ラジカセから繋いでとりこむことは可能でしょうか?その際、音質はやはりカセットデッキからよりもかなり劣るのでしょうか?大して変わらないならラジカセを使いたいのですが・・。
また接続するコードは別途購入しないといけないのですよね?何が必要なのでしょうか?
公式サイトに、レコードプレーヤーから繋ぐのに、フォノイコライザー内蔵のものと書いてありますが、カセットテープの場合もなにかあるのでしょうか・・?

色々質問ばかりですが、ご存じの方、よろしくお願い致します。

書込番号:4223262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/05/08 05:50(1年以上前)

カセットから随分取り込みましたが、このインターフェイスなら
可能でしょう。

問題はケーブルの仕様になります。カセットにピンケーブルまたは
RCAケーブルと呼ばれるAUDIO-OUTが付いてれば、それをUSBインター
フェイスのINにつなぎます。
ケーブル的には下記の様なものが普及品です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19161955/33816.html

書込番号:4223307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/08 05:56(1年以上前)


カセットがミニジャックのOUTの際は下記の様な変換プラグを
用意すればつなげます。

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=894&IID=4971275126459

音質はカセットはカセット以上のダイナミックレンジにはならない
ため、ヒスノイズを除去する際に強にすると高域も削られて
しょうもない音質になってしまいます。
程度の範囲でやり、ヒスノイズは付き物なので妥協も必要かと
思いますよ。

書込番号:4223310

ナイスクチコミ!0


スレ主 matchstickさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 13:45(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさん
レスどうもありがとうございました!
ラジカセからでもどうやら可能みたいですね。
具体的なケーブルをリンクでご紹介くださり、非常に参考になりました。ありがとうございます。
音質は、アナログのカセットテープからの取り込みなので、それほどよいものを期待しているわけでもありません。元のテープの音より悪化しなければ充分です。

ちなみにジャック&ニーナ・マイヤーさんが、カセットから取り込んだ時は、カセットデッキを使われたのでしょうか?

書込番号:4229247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/05/10 18:30(1年以上前)

私の場合は専用カセットデッキというものになりますか。
所謂、アンプとつないで再生するタイプのものをコンピュータ
のある場所に移動させ、上記の様なRCAケーブルをつないで
取り込みしていました。

若干のヒスノイズを除去して、イコライザーで中高域をややアップ
させ、音のバランスを整えてCD-Rに録音しています。

書込番号:4229667

ナイスクチコミ!0


スレ主 matchstickさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/12 14:05(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさん
早速のレス、ありがとうございました!
とても参考になりました。

まだ当分先になりそうですが、日本に里帰りした時に、購入してきたいと思います。

書込番号:4233815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの音源の取り込みについて

2005/05/03 19:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

クチコミ投稿数:6件

DVDのみのLive音源を取り込んでCDに焼きたいのですが、
DVD→RCA端子入力にてアナログで取り込むことは可能でしょうか。
可能な場合、取り込み後分割する事も可能ですか。
(例えばDVD全体を取り込んで、曲毎に分割するとか)
最終的に、i-tune、i-podに取り込むことを希望しています。
ご存知な方、教えてください。

書込番号:4210701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/05/04 01:21(1年以上前)

>DVD→RCA端子入力にてアナログで取り込むことは可能でしょうか。
出来ます。
>取り込み後分割する事も可能ですか。
添付のソフトでMP3の作成まで出来ます。

メーカーサイトでかなり詳しいところまで解説されているようですので、
一度ご確認ください。

書込番号:4211779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/04 15:13(1年以上前)

まきにゃん さん
情報ありがとうございました。
メーカーサイトを確認します。

書込番号:4212964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 もぐもぐわいさん

DTRの初級者なのですが、よろしかったらアドバイスお願いします。本当に初歩的なことなのかもしれませんが、本当にわかりません・・・。

 ギターやマイクを直接パソコンにつないで、パソコン内のミキサーを使ってレコーディングをしようとしているのですが、直接音を録音すると、フランジャーがかかったようなパソコン特有の音になってしまいます。普通のクリーンな音で録音しようと思ったら、やはりUA-3FXなんかを使わないと駄目なのでしょうか?あと、UAシリーズが色々ありすぎて、どれにしようか迷っています。よろしかったらアドバイスをいただけないでしょうか?自分としては、UA-3FXがエフェクターなどがあっていいかと思っているのですが・・・。

それでは失礼します。

書込番号:2929217

ナイスクチコミ!0


返信する
☆ごんた☆さん

2004/11/23 21:43(1年以上前)

UA-3FXをベースの練習用につかてっています。CDに併せて弾いたり、録音したりと大変便利です。バンドのデモテープを作るのにも使ってます。付属のSound Itは任意にリピートができるので、フレーズのコピーに重宝してます。
 パソコン本体にあるマイク端子はインピーダンス等の違いから、ギター・ベースなどを直接入力するのは無理があると思われます。あと録音用のソフトによっても、音質の差が出るかと思いますが、その辺は私ど素人ですので、調べてみてください。

書込番号:3538399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/03 19:07(1年以上前)

話が変わって申し訳ないのですが、「CDに併せて弾いたり」とありますが、問題ありませんか?
今日楽器屋さんでこれをやりたいと言った所、入力する音(私の場合はEG)の音が遅れて出るので難しいといわれました。
出来ればi-tuneの音源をに合わせて、ヘッドフォンで練習したいのですが。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:4210688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存されるファイル形式は?

2005/03/04 13:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 普通の中年オヤジさん

中学2年のギター息子の為に購入を検討してます。
本人はエレアコで録音したいようです。
超初級の質問で申し訳ありません。
保存されるファイル形式はどういったものでしょうか?
midiファイルを期待してるのですが
違うとすると変換できるのでしょうか?
お願いします。

書込番号:4018565

ナイスクチコミ!0


返信する
Dインパクトさん

2005/03/05 23:14(1年以上前)

私もUA-3FXを使用していますが、この製品で録音できるのはオーディオデータのみになります、ですからパソコン上ではWAVEやmp3といった形で扱うことになると思います。基本的にオーディオデータとMIDIデータは違うものなので、変換は難しいのです。オーディオデータをMIDIデータに変換するようなソフトがあるみたいですが(この製品には付属しません)、知っている限りでは再現度が低くあまり使えません。どのような使い方を考えているのかはわかりませんが、作曲等を想定しているなら、MIDIデータにこだわることはなく、オーディオデータでマルチトラックレコーディングすればいいと思います。私はこの製品とDAWソフトを用いて作曲しています。

書込番号:4026359

ナイスクチコミ!0


スレ主 普通の中年オヤジさん

2005/03/06 15:26(1年以上前)

Dインパクトさんご丁寧な返信ありがとうございます。
MIDIデータはファイルが小さいし譜面になるという先入観があった為
便利だとまったく勘違いしてました。
ボーカルがMIDIデータでは再現できないようにギターも同じなんですね。

息子は想定されたようにオリジナル的な演奏を記録したいようです。
当初サウンドスケッチャーの購入を考えていました。
しかしPCで記録したほうが発展性があるのではないかと思い調べて
いる途中混乱してしまいました。

この商品とMUSIC CREATORで息子のサポートをしてみようと思っています。
どうもありがとうございました。

書込番号:4029589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンセの音を

2005/03/04 18:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-3FX

スレ主 SARUXXさん

今までシンセで曲作りしていたモノをパソコンに取り込みたいのですが音をMIDIデータとして取り込むのは使ってるシンセとソフトの都合出来ないと言われました。そこでインターフェイスUA-3FX
を使ってオーディオデータとして取り込めないかと考えてます。そういった使い方は可能でしょうか?

書込番号:4019674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「UA-3FX」のクチコミ掲示板に
UA-3FXを新規書き込みUA-3FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UA-3FX
ローランド

UA-3FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月22日

UA-3FXをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング