
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月17日 00:06 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月18日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月10日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月22日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月2日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月1日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
はじめまして!趣味でDJをしています。レコードをPCへ録音、ここまではよかったのですがPC内で音楽を編集してみたいと思い始め、いろいろ調べています、やりたいことは、うまく伝わるかわかりませんがDJプレイをPCへ録音中一曲目から二曲目をミキサーでつないでいく上でテンポがづれてしまった場合、つなぎのズレを修整できるソフトなんてあるのでしょうか?わかりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
パソコンで音楽を制作したいと思っています。
その際、マイクでの録音やギターの録音を考えています。
UA-4FXとUA-25EXなる新製品がありますが、
どちらが向いているのでしょうか。
単純に UA-25EXの方が高いので
すべてにおいて勝っているのでしょうか?
どちらを購入した方が良いのか
迷っています。
0点

UA-4FXとUA-25EXの違いは単に値段の差にあるのではなく、目的とする機能が違うと思います。
UA-4FXは再生をすることに重点を置いています。そのため、真空管アンプシュミレーターやLOOP-BACK機能などが付いています。そのため、パソコンから出力しようとする音源は柔らかい音に再生することが可能です。ただし、録音は基本的にはギター、マイク入力共にモノラルです。
一方、UA-25EXは、再生のための特別な機能は付いていません。しかし、入出力ジャックはrightとleftの2カ所があって、マイク2本によるステレオ録音やワンポイント・ステレオマイクロフォンによる録音が可能です。そのように録音重視のものだと思います。
付属する編集ソフトも同じローランドでありながら、前者にはSound it LE、後者にはAudio Creator となっています。やはり、UA-25EXは録音重視の使用になっているといえるでしょう。
参考までにUA-25EXの取説は
http://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_08-25081/UA-25EX_j1.pdf
UA-4FXの取説は
http://lib.roland.co.jp/manual/jp/dl_06-08862/UA-4FX_r_j1.pdf
です。
ちなみに、私は録音はSONYの PCM-D50を使っているので、再生重視のUA-4FXにしています。音の比較をしたわけではありませんが、再生音は、 UA-4FXの方がよいのではないかと思います。
モノラル録音でも構わないという場合にはUA-4FX、ステレオ録音のためのマイクを用意して録音する場合には UA-25EXということになるでしょう。
書込番号:8366634
2点

なるほど〜よくわかりました。
実は1週間前にがまんできずに,UA-4FXを買ってしまいました。
コンデンサーマイク(RODE NT1-A)もあわせて購入し録音して使っています。
とても音質よく録音ができて,たいへん満足しています。
再生もエフェクトをかけられたり,買って良かったと思いました。
他のマイクをあわせた2本での録音はできませんでした。
なるほど,アドバイスをいただいたとおりだったんですね。
「再生には UA-4FX,録音には UA-25EX が向いている」納得です!
書込番号:8370529
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
この製品はWindows VISTA(32bit)で使えるのでしょうか?
メーカの対応OSでは、VISTAは載っていません。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html
もし、動作している方がいましたら、ご連絡いただけないでしょうか。
0点

対応ドライバ
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&iRcId=0000015852&dsp=1&sPrNm=UA%2D4FX
と使用上の注意
http://www.roland.co.jp/support/Information/Vista/UA4FX_Vista.html
書込番号:8192041
0点

早速お返事いただきましてありがとうございました。
>(1)
> お使いのオーディオ アプリケーションによっては、UA-4FX を
>録音デバイスとして使用できない場合があります。
使用上の注意にちょっと気になることが書いてありますが、再生メインなので
一応使えると言うことで、安心しました。
書込番号:8192197
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
この製品では光端子からドルビーデジタル5.1chソースを入力した場合それをそのまま光出力へ出力することは可能でしょうか?(パススルー?)
地デジのAACなどを光端子にて入力した場合パソコンで再生することは可能なのでしょうか?
わかる方、よろしくお願いします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
マニュアル読むよろし。
http://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&dsp=1&iRcId=0000008862
書込番号:7885596
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
ギタリストの方々にお聞きします。
本機を使用して以下の構成を考えています。
ギター→UA-4FX→PC(iMacG5 2.0Ghz, 2GRAM)
この際、PCからは音楽ファイルを再生して、それに合わせて演奏するといった感じです。さらにUA-4FXからヘッドフォンを接続して音をモニタリングしようと考えています。
Webで検索するとレイテンシーの問題があるといったこともわかったので、ギターの音はUA-4FXからのダイレクトモニタリングで対応できないかと考えたのですが、その場合はGarageband等のエフェクトはリアルタイムにはかけられなくなってしまうため、アンプを介さない間抜けな音が聞こえてくるのでしょうか?仮にアンプシュミュ的な音をリアルタイムに聞きたい場合は下記の構成になるのでしょうか?
ギター→アンプシュミュ(POD等)or リアルアンプ→UA-4FX→PC
or
ギター→アンプシュミュ(POD等)→PC
よいアドバイスをお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





