
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月2日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月1日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月13日 11:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月22日 16:59 |
![]() |
3 | 1 | 2008年4月17日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
マニュアル読むよろし。
http://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&dsp=1&iRcId=0000008862
書込番号:7885596
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
ギタリストの方々にお聞きします。
本機を使用して以下の構成を考えています。
ギター→UA-4FX→PC(iMacG5 2.0Ghz, 2GRAM)
この際、PCからは音楽ファイルを再生して、それに合わせて演奏するといった感じです。さらにUA-4FXからヘッドフォンを接続して音をモニタリングしようと考えています。
Webで検索するとレイテンシーの問題があるといったこともわかったので、ギターの音はUA-4FXからのダイレクトモニタリングで対応できないかと考えたのですが、その場合はGarageband等のエフェクトはリアルタイムにはかけられなくなってしまうため、アンプを介さない間抜けな音が聞こえてくるのでしょうか?仮にアンプシュミュ的な音をリアルタイムに聞きたい場合は下記の構成になるのでしょうか?
ギター→アンプシュミュ(POD等)or リアルアンプ→UA-4FX→PC
or
ギター→アンプシュミュ(POD等)→PC
よいアドバイスをお願いいたします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
http://kakaku.com/item/01704010727/ のスピーカーと
このインターフェイスを買おうと思うのですが、
スピーカーの端子を直接繋いで出力することはできるのでしょうか?
それとも端子の種類が違うために変換コネクタ等を用いなくてはならないのでしょうか・・・
初歩的な質問で恥ずかしいですがご教授くださるとうれしいです。
0点

HIBさんおはよう
UA-4FXは出力がRCAピンでLS21はステレオミニプラグだと
思いました(そうであればVictorCN-140AとかかSonyも出してますステレオミニジャック⇔ピンプラグが必要かな)
ちなみに私ならサウンドカード下げてスピーカーをZ4とか
同時に変えないで先にスピーカーだけできれば視聴して購入しては?
ローランドUA-4FXこれ性能はいいんでしょうがケーブルだらけになりそうですねw
書込番号:7800921
0点

1番音が変わって事がわかるのはスピーカーです
オンボードでノイズとかが出ていないのであれば無理にカードやユニット
いじる前にスピーカー交換が1番効果ありますよ
自分でも使っていますがZ4はコストパフォーマンスも優秀で
いまどきの(どんなのよw)音を聞くには良いと思いますよ
ワイヤードリモコンもLS21より使いやすいです。
スピーカーだけは1千円とか500円とかの買うんじゃない限り
できれば聞き比べるべきですね
書込番号:7801568
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
現在PCのスピーカーにロジクールのX-530というスピーカーを使っているのですが、
この機器からの端子は3つあります。(出力端子がステレオミニ×3)
UA-4FXにそれを接続することが出来るのかどうかが知りたいのですが、教えて頂けないでしょうか?
恐らく接続出来ないものかと思っているのですが、もしそうであれば何か接続する方法(変換できるもの等)があるのかどうかも教えて頂きたいのです。
知識が無く困っています。よろしくお願いします。
0点

仕様を見る限りアナログ5.1ch出力端子はないので接続できないでしょう。
接続するにはアナログ5.1ch出力を持つ機種を選ぶより他ないですね。
書込番号:7707269
1点

口耳の学さんありがとうございました!やはり駄目なようですねTT
これからアナログ5.1ch出力を持つ機種を探してみようと思います。
もしどなたか、オススメの物がありましたら近道として引き続きご意見頂きたく思います。
書込番号:7708679
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
たまに下北沢なんかの小さなライブハウスでライブをやっているのですが、それを記録として録音しておきたいのですが、このUA-4FXに例えばRODE NT4なんかのコンデンサーマイクをつなげて録るというのは問題ないでしょうか?
商品の感じからすると基本は宅録向けの商品で、あまり大音量には向いてない商品なのかなと思ってすこし不安になったので、もしわかれば教えて下さい。(つまみの調整等で、小音量から大音量まで対応できそうな気もしたので、、、、)
0点

hi--deさん、こんにちは。
UA−4FXでもライブ録音は出来ると思います。音が歪む位の大音量の場合は、入力レベルを下げてやれば大丈夫です。
ですがこの機器では、モノラルでの録音になりますので、RODE NT4という繊細な音も綺麗に録れることで定評のある良いマイクをお使いですので、一つ上のステレオ録音が出来ますUA−25の方をオススメします。内部の部品も良い物が使われていますので、よりいい音での録音が出来ます。
書込番号:7686792
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
ネットラジオやHDDに入っている音楽を聴きながらネットを
していると、音が途切れる時があります。画像のたくさん載っている
ページを開いた時に起こります。ASIOも使用しています。
バッファを大きくしたり、ドライバも最新のものを入れています。
またUSBも電源付のハブに繋いでいます。
説明書に書いてある事は一通り致しました。
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
MB P5B GB Geoforce7100GT HDD 160GB
CPU Core2 1.8 Memory 2G
0点

ハードディスクのデフラグか交換、もしくはusb2.0が有効になっているか・USBコネクターを挿す場所を変更してみては?
書込番号:7409338
0点

下記の内容を全て試されたのなら、後は再生ソフトを変えてみるとかですが・・・厳しいかも・・
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP06-15977&dsp=1
書込番号:7409982
0点

すたばふさん、tsukasa0013さん、色々やっみましたが、
やはり音の途切れは消えませんでした。画像のたくさん
載っているページ(ショップサイトとか)で音切れが
おこるので、今度GBを変えてみます。色々と有難うございました。
書込番号:7411515
0点

私の場合の報告です。
グラフィックボードを「 nVIDIA GeForce 7100GS 」から
「 nVIDIA GeForce 8600GT」に変えたら、雑音が消えました。
たぶん「 nVIDIA GeForce 7100GS 」の場合、
負荷かかかりメモリが足らなくなると、
メインメモリを使用するみたいで、それが原因だったの
かなぁ・・・と勝手に考えています。
とにかく良かったです。
書込番号:7427385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





