
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月18日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月18日 08:14 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月13日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月16日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月17日 11:34 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月7日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
Windows 7の64bitのドライバをインストールしたのですが、途中で止まってしまい一度アンインストールしてインストールしようとしました、そしたら「なんらかのトラブルが発生している可能性があります。 ドライバをインストールするには、Setup.exeと同じフォルダにあるUnistal.exeを実行してから再度Setup.exeを実行してください。」と何度やってもインストールできません。
アンインストールのSetupは何度も試しましたが駄目でした。
わかる方がいましたら回答よろしくお願いします
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
UA-4FXを使って二ヶ月ほどになります。
使い道はスティッカムというサイトでエレキギターの弾き語り配信をしています。
ところがマイク端子にマイクを突っ込んでライブしようとしたところ、音声が急に聞こえにくくなり、ギターの音はよく拾うのに声は小さいです。
どなたか同じことを書いておられるかもしれませんが、あまりにも投稿数が多く探すのがおっくうでここに書かせていただきました。
こういう場合、マイクを変えたら音声も大きく聞こえますか?
実はshure sm58をオークションで競り落として昨日届いたばかりなのです。ケーブルは今日あたり届くと思います。
これは失敗になるのか、違うマイクを買ったほうがよかったのか、未だわかりませんが・・・。
まあ今日か明日あたりにわかると思いますが、UA4FXだけではだめなのでしょうか?
一応べリンガーの502のミキサーは持っています。(502だっけな・・・5はついてました・・・。)そのミキサーとUA4FXを併用するとうまくいくでしょうか??
どなたか知っておられる方教えてください。お願いします。
0点

本社へメールしたところ、shure58マイクは不向きとのことでした。
マイクの感度数が関係しているようです。
しかし、その感度数に入っているマイクを使ってもエレキの音は十分拾うのですが、音声マイクの音はやはりかなり小さくしか拾いませんでした。
まあそれはかなりしょぼいマイクなのですが。。。
せっかくエレキの入力端子もあり、マイク端子もあるのに、同時に鳴らすとエレキだけ大きくて音声マイクが小さいとなると、何のために買ったのかわからなくなります。
私の場合、皆さんのように録音とかそういうのはわからないし使わないです。
放送に弾き語りで使うのみです。
どなたか、同じような放送に使っておられるかたで、このマイクなら大丈夫・もしくはこれを足したら大丈夫になったというような方がいらっしゃいましたら返信ください。
お願いします。
ちなみに感度数が適応しているマイクはこれで、これを使っています。かなりしょぼいです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC15BK
書込番号:12077544
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
X-Fi Titanium HD→光デジタル→UA-4FX→RCA(赤白)
上記のようにサウンドカードの光出力信号(ドルビーデジタル、DTS、AAC)を光デジタルでUA-4FXに接続しRCA(赤白)で出力することは可能でしょうか?
RCA(赤白)出力はステレオオーディオなどなんでも構いません。
そして、上記図のUA-4FXにマイクを接続してミックスした音も同様にRCA(赤白)で出力可能でしょうか?
0点

PCM以外の形式の入力は出来ません。
書込番号:11758357
1点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:11758433
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
レコードプレーヤーやカセットプレーヤーからパソコンに
取り込む場合、どちらがいいか迷っています。
候補は、、、
1.オンキョーのSE−U33GXV
2.ローランドのUA−4FX
です。サンスイのAU−α707kxというアンプを通して
接続する予定です。
パソコンは、
studio desktop slim 540s(デル)
OS:Windows 7 64-bit
CPU :Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz
メモリ :6GB
です。
0点

ストレートに取り込んで聞くだけならSE-U33GXVのほうが音はいい。
HA-4FXはどちらかというと音楽製作のために素材として音を取り込む機材。
書込番号:10950931
0点

返信ありがとうございます。
ストレートに音を取り込むだけ
ですので、オンキョーの方を考えます。
書込番号:10951419
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
どうも初めまして。
Macからの出力をして、ヘッドホン端子にスピーカーをさしても、左側からしか音が出ません。
USBを外してMac本体のスピーカから聞くと、左右から流れます。
Macに直接スピーカのジャックをさしても、左右から流れます。
ちなみにUA-4FXのヘッドホン端子にヘッドホンをさしても、左側からしか音が流れてきません。
出力レベルをいじろうにも、環境設定でそれは出来ないと言われ…
何がいけないのでしょうか?
誰か助けて下さい。
解決策をよろしくお願いします。
使用環境
Mac OS X 10.5.8
UA-4FX
0点

スピーカーやヘッドホンは他の機器につなげば左右からきちんと音がでるのでしょうか。
書込番号:10781871
0点

グースネックさん
返信ありがとうございます。
はい、両方ともちゃんと流れてきます。
問題なく左右から音が流れてきます!
書込番号:10781885
0点

標準やミニのステレオプラグで左側しか音が出ないときは差し込みが足りないことがほとんど。
ただUA-4FXの端子はケース面より一段奥にあるので、差し込んだ際プラグのプラ・モールド部分が
ケース面にぶつかって奥まで入っていないのかも。
書込番号:10782695
0点

Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます!
一応一番奥まで届いているとは思うのですが…
ジャックに隙間も無いですし。
今音流しながら無理矢理奥まで突っ込んでみたりちょっと引いたりしてみたのですが、特に変化ありませんでした。
どうしてでしょう…
書込番号:10782801
0点

現状は前面のヘッドホン端子でMacやヘッドホンを接続しているのですよね。
裏側のRCA-OUTPUTでの接続でも同じような症状なのでしょうか?
接触不良だと仮定して・・・
ヘッドホン側の端子などをコンパウンドや紙やすり(♯1000位)で軽く磨くなど、ためしてみてはどうでしょうか。
腐食防止のためOILを軽く塗布、しっかりとふき取ってください。
後は何回も抜き差し回転を繰り返すかな。
私の場合、最初ヘッドホンからまったく音が聞こえなかったのですが、ヘッドホン端子ちょっと磨いたら音が出るようになりました。
書込番号:10796818
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
1週間Googleなどで検索をし調べてみたのですが
思った回答に行き着かずこの場をお借りいたします。
ニコニコ生放送をするにあたって
私のパソコンにはステレオミキサー機能がついていなかったので
USBの外付けタイプのELECOM USBサウンドアダプタ USB-SAV51についている
ステレオミキサーを使用していました。
しかし、音質の向上のため、UA-4FXを購入しようと思っています。
他の有名な生主の方がUA-4FXで声にエフェクトをかけつつ
外付けのオーディオデバイスのステレオミキサーを使いBGMを同時に
流しているそうなのですが・・・。
(ニコニコ生放送は音声機器の選択は1つしかできません・・・)
UA-4FXと外付けUSBオーディオデバイスを同時に使用する方法を
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
もしUA-4FXとUSBオーディオデバイスを物理的に繋ぐ(?)
などの方法なのでしたらお手数ですが接続方法を詳しく
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします・・!
0点

初めまして。
この製品と他のUSBオーディオデバイスを併用してニコニコ生放送をやっている者です。
すでにお分かりになっていると思われますが、この製品自体にはステレオミキサーの機能は付いていません。
ですので、この製品でステレオミキサーを行うには、本体上部のRCA端子(赤と白のアレです)のIN PUT側を使います。
そのIN PUT側のRCA端子と他のUSBオーディオデバイスを繋げてやる形になります。
ケーブルは別途用意してください。
そのUSBオーディオデバイスの出力がどのような端子の物を使われているのかは分かりませんが、私の場合はステレオミニプラグ(ヘッドホンやイヤホン等の端子です)ですので、そこから出力してIN PUTに入力してやっています。
最後に、PC本体の再生デバイスの設定を他のUSBオーディオデバイスに設定してやり、ニコニコ生放送側でのデバイスの設定はこのUA-4FXにしてあげれば完成です。
文章が支離滅裂で申し訳ないですが、少しでもお役に立てれば幸いです^^
書込番号:10745454
3点

とってもわかりやすい説明をありがとうございました!
さっそくためてしてみようと思います!><
書込番号:10745548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





