
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年7月21日 16:54 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月15日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月24日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月19日 23:19 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月25日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
この製品を愛用しております。
最近になって、やたらとノイズが目立つようになりました。
前からあったのかもしれませんが、最近気づきました。
PCに負荷がかかるような時に、「ブツッ」という感じで、よくノイズが鳴ります。
それも頻繁に…。
PCスペックは
Core i7 860
P7P55D
Mem 4GB
Windows7 Home 32bit
という感じで、スペック不足ではないと思うんです。
マザボの相性でしょうか?
一応、エラッタ対策のためにUSBポートを増設してます。
どのような情報を書き込めばいいのかわからないので、必要であればまた書きこみます。
どなたかご教授願えませんでしょうか。
0点

きういふるーつさん こんにちは。 ATX電源かも?
原因不明時には互換部品を1個ずつ取り替えて様子見の繰り返しが早いです。
書込番号:10990795
0点

私の場合ですが、iTunesで音楽再生時にリビングにあるAirMac Express ベースステーションに無線LANを利用しているときなど
音切れが発生していました。
PC側のスピーカー(UA-4FX接続)でも同じように音切れがあったので、ESET Smart Securityのパーソナル ファイアウォールを
無効にしたら改善しました。
同じPCにWindows Vista Home Premium(32bit)、Windows 7 Professional(64bit) 、Ubuntu10.04と入れているのですが
Windows 7とESET Smart Securityのパーソナル ファイアウォール有効の時のみ音切れが発生。
Windows VistaとESET Smart Securityのパーソナル ファイアウォール有効の時は音切れはなかったです。
Ubuntu10.04では特に問題はないですね。
BRDさんが書かれているように、色々と様子をみて確認してみてください。
書込番号:10991674
0点

自分なりに様々なパターンを試したのですが、改善せず…。
一応わかりやすいように書きますが、ノイズというのは、短く「ブツッ」と鳴る感じで、「サー」というものでも、「途切れる」という類でもないです。たまに途切れたりもしたような気がしますが…。
別のUSBオーディオインタフェースをもう一つ持っているのですが、そちらで試しても同じようなノイズが流れるので、オーディオインタフェースの原因ではなさそうです。
それと、オーディオインタフェースに直接ヘッドフォンを差し込むと、そこからも同じようなノイズが聞こえるので、スピーカーとそれを接続するケーブルには問題はないかと思います。
それと私の力量ではPC内部のパーツを変えたりするといった対策はできませんでした。
予備のパーツはどれもありません。
ドライバも再インストールしております。
アンチウィルスソフトはウィルスバスター2010を使っています。それ自体を終了させてもノイズは出ます。
ので、こちらの原因でもなさそうです。
Windows Vistaも実験できる環境になれば、実験をしてここに書き込もうかと思います。
この様子だと各PCパーツやOS等の相性なんでしょうか。
書込番号:10994733
0点

自力解決出来そうに無ければ、購入店などとご相談を。 初期不良品があるのかも知れません。
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:10995475
0点

皆様ありがとうございます。
別のPCになりますが、WindowsVistaでも試してみました。
しばらく普通に使ってみましたがノイズ等は全くでませんでした。
OS以外の環境が全く違うので、OSが問題!っていう訳にはいかないんですよね。
デュアルブートが今のところできないので、できるようになればまた試してみます。
それと一つ。
サウンドデバイスを常に2つ付けている事が原因かと思い、片方を外してみたところ、なんとなくノイズが減ったような、そんな気がしました。
これはどちらを外した場合でも、です。
もしかしたら気のせいかもしれませんが…。
それでもノイズは鳴るので、改善出来ているわけではありませんが。
書込番号:11007043
0点

見ていなかったら申し訳ありません。
同じ症状で悩んでいましたがノイズの件はこのような形で解決しました。
ASUS P7P55D
i5 750
メモリ4GB
UA-4fx
win7 64bit
ただノイズの問題はC-STATE機能を無効にすることにより
回避できています。ローランド製品に限らずUSBバス電源は
供給安定の面で省電力機能と相性がよくないようです。
これはローランドのサポートセンターに問い合せた際の回答でもあります。
た だ
これとは別の問題に悩まされています。当I/Fだけでなく
他のUSBオーディオデバイス接續時にも起こる話なのスレ違いなのですが
"音楽や動画、DTMなどでの音声再生中に定期的にCPUに割り込みが発生する"
というものです。USBサウンドデバイスのハードウェア割り込みだと
いうところまでは突き止めれたのですが・・・。
ちなみにプチノイズはこの割り込み終了時に多く発生していました。
いかんせん4コア中の1コアを数秒間100%占有してしまうので
困っています。質問者さんはノイズだけが問題でしょうか?
P55マザーで指摘されてるUSB不具合を考慮し、PCIのUSB2.カード経由で
視聴した際は、負荷が減ったものの、割り込み時間は10秒ほどになってしまいました。
他のUSBオーディオでも同じ現象がおきますので、UA-4fxは原因では
ありません。スレ違いな感じがしますが、ノイズに関連してこの問題が
他の人にもあるのかもしれないと思い、書き込ませていただきました。
書込番号:11071787
0点

遅くなってしまいすみません。
私もCPU使用率が1コアだけ100%になってしまうことがあるようです。
原因はそこになるのでしょうか。
とにかくどうしようもないみたいですね。
書込番号:11213704
0点

横レスですいませんが
USBケーブルを品質の良い物と取り替えたり、
BIOSの設定で、HDオーディオを無効にしてもだめなのでしょうか?
ウチの環境では、
d+USB ClassAに取り替えで、音がクリアになりました。
HDオーディオはドライバすら入れずに無効にしています。
因みにPCは
core2QuadQ9550
P5Q Deluxe(P45+ICH10R)
ですのであまり参考にはならないかもしれませんが……
http://www.procable.jp/products/usb.html
このケーブルとか試してみてはいかがでしょうか?
(すでに試されているかもしれませんが)
書込番号:11658703
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
前に同じような質問をされてる方がいらっしゃるのですが、どうしてもできないので、ご助言よろしくお願いいたします。
スカイプやニコニコ生放送でこの製品を利用したいのですが、ステレオミックスを追加するためにサウンドカードを別に購入しました。
サウンドカードはhttp://kakaku.com/item/05601010372/この製品です。
PC内にとりつけるタイプのサウンドカードです。
PC内の音声を、ニコニコ生放送やスカイプで届けるために、パソコンの録音デバイスをステレオミックスにして、再生デバイスもサウンドカードのものにしてます。
そして、サウンドカードとこの製品を赤と白のケーブルでつないで、この製品の、INPUT側につないでいます。マイクはこの製品に挿しています。
最後に、ニコ生やスカイプのデバイスをこの製品のものにしているのですが、うまく声と音楽などが一緒にのってくれません。
一応、ここの質問の回答された方の通りにやってるつもりなのですが、できません。
説明が分かりづらくて申し訳ないのですが、どこが間違っているか教えていただけたら幸いです。
0点

自分は両製品とも持っていない者です。そのため的確な説明などはできないかもしれませんが、レスがついていないのでレスします。
最初に一言言わせてもらいますと、kyorosukeさんのやっていることはツッコミ所が多いです。
>>パソコンの録音デバイスをステレオミックスにして
というのは、録音のデバイスをSB-XFT-FCSの方にして、その上でステレオミックスを有効にしているということですか?
せっかくステレオミックス・マイクミュート解除可なSB-XFT-FCSを購入し、音の再生・録音のデバイスを共にSB-XFT-FCSの方にしてあるのならば、何故UA-4FXとSB-XFT-FCSをラインで繋ぎ、しかもマイクをUA-4FXに指しているんですか?何かUA-4FXに拘りでもあるのですか?
特にそのようなものがなく、純粋にステレオミックスを使いたいだけならば、素直にSB-XFT-FCSにマイクを挿し、SB-XFT-FCSのみを使用すれば良いはずです。
もし、声にエフェクトをかけない等の理由からUA-4FXでのマイク録音に拘りがあるのならば、せっかくのSB-XFT-FCSのステレオミックス・マイクミュート解除可な機能が意味なくなりますが、録音デバイスをUA-4FXに変更してください。
また、
>>そして、サウンドカードとこの製品を赤と白のケーブルでつないで、この製品の、INPUT側につないでいます。
とありますが、メーカーHPでの仕様表を見る限り、SB-XFT-FCSにはピンでのライン入力は存在しますが、ピンでのライン出力は存在しないはずです。
両製品のライン入力同士を繋いでいるのではありませんか?UA-4FXを録音デバイスにしたいのであれば、きちんとSB-XFT-FCSのライン出力からUA-4FXのライン入力に繋いでください。現在お使いのケーブルでは駄目なはずです。
ステレオミックス関係の問題や複数のサウンドデバイスを使用する事はややこしいかもしれませんが、ライン接続する際、入力と出力を繋げるという基本的なことくらいは説明書や既出の過去スレを読めばわかるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602910311/BBSTabNo=1/CategoryCD=0560/ItemCD=056029/MakerCD=424/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10745232
せっかく少し前に参考になるスレがあるのですから、きちんと読むことをお勧めします。
少なくとも今回の問題に関しては上のスレをちゃんと読めば解決できたはずです。
全部の過去スレを読めとはまでは言いませんが、1ページ前にこれだけピッタリのスレがあったのですから、せめてそれくらいきちんと読んでから質問することをオススメします。
せっかく両製品ともそれなりに値の張る高性能の品なのですから、きちんと仕様を理解し、その上で活用してあげてください。
書込番号:11088378
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
ノートパソコンでナレーションを録音したいと思っています。
とりあえずマイク(オーデオテクニカのAT9901)を購入して
パソコンのマイク端子につなげたのですが、ノイズが結構ひどいです。
あと音声レベルも小さいです。
クリアに録音したいと思っているのですが、
この機種で経由でパソコンに接続すればクリアに撮れるでしょう?
サウンド関係はあまり詳しくないので、教えていただければ幸いです!
0点

答えではありません.
私は、最近はオンボードオーディオしか知りませんが、HDオーディオになってからマイク録音の質はAC97より劣化しましたね。AC97時代はテープレコーダ代わり位にはなってましたが、最近のはダメダメですね。音量小さいし、マイクブーストするとノイズだらけで。 なぜ大昔の規格より質が落ちたのかしらねぇ。Skypeとかで以前よりマイク利用のニーズは増えてると思うし、ある程度 質の良い外付けUSB音源は MBと同じ位しますからね。
(もちろん、再生音はAC97時代よりずっと良いように感じます。)
書込番号:10045533
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
ノートPC+UA4FXにて、ボーカルの録音をしたいと考えています(>_<)
UA4FXはリアルタイムにエフェクトをかけられるみたいですが、歌の一部分だけにエフェクトをかけたいとき、どういう操作をすればいいのでしょうか?
0点

普通はエフェクトは後から掛けますね。
ラジオの生放送みたいな用途なら別でしょうが、ボーカル録りでは使いませんよ。
書込番号:10007612
1点

返信遅れました^_^;
回答ありがとうございます(・∀・)
もう1つ気になることがあるのですが、この商品が、PCでのボーカルの録音で好評なのはなぜでしょうか?
エフェクトを使わないのなら、他のUSBオーディオインターフェースと似たり寄ったりなのでは?
書込番号:10022103
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
SONAR6LEを使ってキーボード、ギター入力で曲作りを試みていますが、オンボードサウンドカードではレイテンシを小さくできず、専用のサウンドカードを検討しています。キーボードはローランドの MIDI Keyboard Controller PCR-300ですので、このUA−4FXがいいかなあ思っていますが、VISTAに対応出来るでしょうか?
それと外付けでなくてもいので、一番人気のAUDIOTRAK Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEもどうかなあと?こちらはVISTA対応が出来ると書いています。
素人で何も分かりません、あまり高価なものではなくていいのですが、他にもいいのがあればと、どなたかお教えいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
1点

ご質問の答えとして適当かどうかは分かりませんが・・・・
UA‐4FXは元々vista対応ではないようですが…こちら↓一度見てみたらいかがでしょう。
http://www.roland.co.jp/support/byproduct/UA-4FX/UA4FX_VistaDrv.html
参考になればいいですがw
あと、AUDIOTRAKのほうですが残念ながら詳しくないのでわかりません^^;
書込番号:9905321
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





