
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月23日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月20日 17:43 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月31日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月30日 08:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月29日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月26日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
初歩的な質問ですいません。
UA-4FXの購入を考えていますが
USBヘッドセットは使用できますでしょうか?
ヘッドセットはゼンハイザー製(ttp://www.senncom.jp/solution/pc/game/pc166.html)で現在
PC用(?)のピンクと緑の端子(オス・メス)とUSB(変換)ケーブルを通常通り接続して使用しています。
UA-4FX側にその端子を挿せば使えるのでしょうか?
それとも、通常のマイク・ヘッドフォンの端子でないと無理なのでしょうか?
使用目的はネットラジオの配信等です。
もともと、自分の環境ではステレオミックス(ループバック)が備わっていなくて
UA-4FXに目をつけました。
エフェクトなどもかけてみかったので、今の環境で導入できれば良いのですが。
お手数ですが、ご教授お願いします。
0点

ムゲン(∞)さん、はじめまして。
通常のマイク・ヘッドフォンの各端子につなげる形になりますね。
書込番号:6872403
0点

お返事ありがとうございます!
やはり現在使用しているUSBヘッドセットでは無理なんですね。
というか、他の製品もそういうかたちで使用するんですよね?
今の環境で、音楽+マイクを同時に乗せることが出来て
エフェクトをかけたり、ボイスチェンジャー機能も使えるもの。。
なんて都合のいいものないですよねww
お返事ありがとうございました。
書込番号:6874455
0点

何度もすいません。
PC用のヘッドホン・マイクジャックを(ピンクと緑)を標準のマイク・ヘッドホン(スピーカー)端子で使えるように装着する変換ジャックみたいなものはないのでしょうか?
書込番号:6891110
0点

>>PC用のヘッドホン・マイクジャックを(ピンクと緑)を標準のマイク・ヘッドホン(スピーカー)端子で使えるように装着する変換ジャックみたいなものはないのでしょうか?
そのままの質問で
ヘッドセットを持参し、「ご自分で」近所の電気屋さん(ヤマダとかケーズデンキとか)に
行って聞いて見てください。
それが一番カンタン。
多分これ(ヘッドセットPC 166 USBの画像ないから確証はなし)
変換オーディオコード [ステレオミニジャック-ステレオ標準プラグ] Xm
ピンク =マイク入力端子
グリーン=音声出力端子
×PC「用」のヘッドホン・マイクジャック→そんなものはありません。
マイクは
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html
の「スペック」を参考に,ご自身でどうぞ。
書込番号:6896502
0点

度々申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ解決致しました。
お手数をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:6898576
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
先日購入したのですが、OUTPUTのノブを回したときのフィーリングが悪いです。他の2つは非常にスムーズですが、OUTPUTのノブだけ2箇所重くなるところがあります。何かがこすっているような感じです。皆さんのはどうですか。
0点

私も同じ症状になりました。でも、アウトプットをしばらく回してるうちに「こすっている」ような感じはなくなりましたが他のつまみに比べて軽い感じになりました。
最初は普通だったんですがねぇ・・・。でも使用上は特に問題ないのであんまり気にしてません。
書込番号:6660288
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
UA-3FXを買うつもりで迷っているうちに、UA-4FXが出てしまいました。
レコードやテープの音をPCに取り込みたいのと、DTMでエレキギターの音を録音したいというだけの理由で買ったのですが、イフェクトも充実していて、その効果も良く出ますね。
真空管アンプのシミュレーションでは、音にまるみが出るなど、真空管ならではの効果も十分に出ます。
スピーカへは光デジタルで出力していますが、アナログで出力するよりも、音に締まりが出るし、低音から高音までのバランスも良くなる感じです。
PC内の音データを、ループバックで録音すれば、録音した音データは、前の音データよりも音質が良くなってる(好みの音質になっている)というのが嬉しいですね。
音データをソフト的に加工することもできますが、個人的には、ハード的に加工した音の方が自然な感じがします。
ヨドバシ・ドット・コムで18800円(送料無料)で買いましたが、ポイント10%を考えると実質16920円ですから、価格ドット・コムに掲載されている他店と変わりはないというか、一番安いかも知れません。
1点

お教え頂きたいのですが、ルーフバックしてPCに音楽を戻すとは、具体的にどのような手順で行うのでしょうか。PCで再生中の音楽をUA-4FXを通してリアルタイムでPCに録音できるということしょうか?その際、アンプで柔らかくなった音質や、音量変化も再現できるのでしょうか。
書込番号:7589107
0点

腰痛爺さん、こんにちは。
具体的には、機器の左側面にあるREC SOURC切り替えスイッチをLOOP-BACKにし、録音したいものを再生させて、Sound itなどのソフトで録音します。
実際には、Sound itを録音状態にしてから、録音したいもの(MP3など)を再生させて録音し(WAVEデータ)、最初の最後の余分な部分は後で編集して切り取ります。
また、必要があれば音量を上げる編集もやります。この編集は、Sound itでもできますが、Sound Engine(フリーソフト)の方がやりやすいです。わたし的には・・・
>PCで再生中の音楽をUA-4FXを通してリアルタイムでPCに録音できるということしょうか?
そういうことです。
と、同時にPCで再生する音は、全てUA-4FXを介してスピーカで再生するという
設定(配線)になります。
つまり、PCの「サウンド」の設定で、オーディオデバイスをUA-4FXに設定すること
になります。
>その際、アンプで柔らかくなった音質や、音量変化も再現できるのでしょうか。
質問の意味がよく分かりませんが、UA-4FXの出力を外部アンプを介してPCに戻すという
意味でしょうか?
もし、そういう意味だとしたら、それは出来ないと思います。というのは、ループ
バックはUSBケーブルの中で行われていることなので、再生した音データが
USBケーブルを介してUA-4FXに入力され、それが同一のUSBケーブルを介してPCに
戻されて録音されているという状態になっているからです。
従って、そのループの中に外部アンプを介在させることは出来ないと思います。
なお、UA-4FXの「とりこみ」ボタンを押し、「ADOVANCED EFFECTS」の中の
例えば「アナログ・ソースをデジタル化」を選択してループバック録音をする場合、
UA-4FXによってイフェクトが掛けられた音を同時録音することが出来ます。
ただし、この場合も音量だけを上げるということは出来ませんが、低音や高音
の音圧を上げる調整をすることにより、結果として全体の音量が上がるという
ことになります。
書込番号:7593903
0点

テミスの秤様、このたびは詳しく回答くださりありがとうございました。ますます本機がほしくなりました。オークションでも高価に取引されていますので、新品を購入するつもりです。
書込番号:7613797
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
UA-4FXを購入しようと思っているのですが使えるのでしょうか?
普段はBGMと音声をリアルタイムで配信しています。
今までUSB Sound Blaster Live! 24bit Externalを使っていたのですが壊れてしまったのか、どのPCに接続させても本体を認識しなくなってしまいました^^;
現在オンボードのRealtek AC'97 Audioを使っているのですがノイズが酷いため新しく購入を考えています。
UA-4FX以外でお勧めのものがあったらそちらも教えていただけると嬉しいです。
アドバイスお願いいたします。
0点

ttp://www.dosv.jp/other/0612/13_index.htm
桜緑子さん、こんばんは。
上記のサイトは非常に参考になりましたよ。
20p以降を参照ください。
面白いし、基礎知識はこれで補いました。
私は趣味でDTMを行ったりしますが、
1年間使用してきての感想は、
この商品はDTMやオーディオキャプチャの間をとったような
商品ですね。
あと、わかりづらいのは
同時録音は1系統です。
ネットラジオですから、お友達と・・・
といった場合には1つのマイクで行います。
エフェクト機能で音声変えられます。
ネトラでは面白いかもしれませんね。
1つグレードが高いUA-25なら、マイク2つ
2系統=2CH同時録音が可能
です(ソフトにもよるかも?)。
しかも丈夫なスチール筐体です。
エフェクトはついていませんけれど。
あとはミキサーを使う手もありますよね?
インターフェイスも重要ですが、マイクにも
多少気を配るべきかもしれません。
予算にもよりますが、楽器屋さんのサイトも
御覧なさるとより選択肢が広がり楽しめます。
書込番号:6391713
0点

返信遅くなってすみません。
事情があって暫くネットが出来なかったものですから・・・。
色々ありがとうございます。
マイクについてはSHUREのSM58を購入予定です。
基本的に1人での喋りなのでこれで大丈夫かと思います。
色々機能もありそうなので後日購入してみようと思います。
ミキサーも1万円くらいのものがありましたので、いつか購入してい色々チャレンジしてみたいと思います。
参考になる返信ありがとうございました。
書込番号:6486365
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
屋根裏収納に多くのレコードが眠ったままです。
懐かしい曲も多いので、CDに変換したいと思いまして、このua-4fxを見つけました。
良さそうですが、ただ値段が・・・・ちょっと高いです。
ほかにこれといったお手ごろ価格のものがあれば、ご伝授ください。宜しくお願いします。
0点



ご回答ありがとうございました。いろいろとあるものなんですね。
値段を考えながら検討したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:6283156
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
UA-4FXとPCに内蔵されているサウンドカードを同時に使用することはできますでしょうか?
Sonarを使ってトラック1はUA-4FXに、トラック2はPC内蔵サウンドカードにという感じで使いたいのですが…
PCに内蔵されているサウンドカードはSoundMAXです。
PCの型番はSONY VAIO VGC-M31B/Wです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





