UA-4FX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 UA-4FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UA-4FXの価格比較
  • UA-4FXのスペック・仕様
  • UA-4FXのレビュー
  • UA-4FXのクチコミ
  • UA-4FXの画像・動画
  • UA-4FXのピックアップリスト
  • UA-4FXのオークション

UA-4FXローランド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年11月 7日

  • UA-4FXの価格比較
  • UA-4FXのスペック・仕様
  • UA-4FXのレビュー
  • UA-4FXのクチコミ
  • UA-4FXの画像・動画
  • UA-4FXのピックアップリスト
  • UA-4FXのオークション

UA-4FX のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UA-4FX」のクチコミ掲示板に
UA-4FXを新規書き込みUA-4FXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

UAー25FXとの違いについて

2009/07/16 15:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

クチコミ投稿数:6件

今サウンドユニットを買おうとしています。
そしてUA-4FXとUA25FXの2製品まで絞り込みました。

ですが決定打となるものがないので躊躇しています。
この2製品の性能の違いとはいったい何なのでしょうか?
性能が値段と比例しているのでしょうか?
ちなみに使う用途は
・音楽、アニメ鑑賞(デジタル出力)
・fpsゲーム(デジタル出力)
・スカイプ
・ニコニコへの歌ってみたへの投稿

今一番重点においているのがニコニコへの歌ってみたの投稿です。
再生に関してはデジタル出力にすれば他社のサウンドユニットとほとんど差がないと思いますので重点においていません。
スカイプは万が一接続できなくてもオンボードでつなぎますので大丈夫です。
どうか回答お願いします。

参考
UA-25FX
http://kakaku.com/item/05602910371/

書込番号:9863051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 UA-4FXのオーナーUA-4FXの満足度5

2009/09/28 10:26(1年以上前)

私は、このUA−4FXを2年以上使用してきました。
安定性や利便性は相当秀逸であると思います。  発売から4年以上たっているのに、全く持って価格も下がることがないので、 その分需要があるのでしょうね

話がそれましたが、『うたってみた』カテゴリへの投稿でしたら、このUA−4FXで十二分だと思います。  といいますか、DAW等を使用せずに歌を録るだけでしたら、逆にこの製品がベストだと思いますよ。  何もソフトを使わずにエフェクトまでかけられますので、おすすめします。

書込番号:10225941

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

スレ主 かなた+さん
クチコミ投稿数:39件

ノートパソコンでナレーションを録音したいと思っています。
とりあえずマイク(オーデオテクニカのAT9901)を購入して
パソコンのマイク端子につなげたのですが、ノイズが結構ひどいです。
あと音声レベルも小さいです。

クリアに録音したいと思っているのですが、
この機種で経由でパソコンに接続すればクリアに撮れるでしょう?

サウンド関係はあまり詳しくないので、教えていただければ幸いです!

書込番号:10044976

ナイスクチコミ!0


返信する
お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/24 22:57(1年以上前)

答えではありません.

私は、最近はオンボードオーディオしか知りませんが、HDオーディオになってからマイク録音の質はAC97より劣化しましたね。AC97時代はテープレコーダ代わり位にはなってましたが、最近のはダメダメですね。音量小さいし、マイクブーストするとノイズだらけで。 なぜ大昔の規格より質が落ちたのかしらねぇ。Skypeとかで以前よりマイク利用のニーズは増えてると思うし、ある程度 質の良い外付けUSB音源は MBと同じ位しますからね。
(もちろん、再生音はAC97時代よりずっと良いように感じます。)

書込番号:10045533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 エフェクトについて

2009/08/16 04:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

スレ主 Younhaさん
クチコミ投稿数:11件

ノートPC+UA4FXにて、ボーカルの録音をしたいと考えています(>_<)
UA4FXはリアルタイムにエフェクトをかけられるみたいですが、歌の一部分だけにエフェクトをかけたいとき、どういう操作をすればいいのでしょうか?

書込番号:10004683

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/08/16 20:49(1年以上前)

普通はエフェクトは後から掛けますね。
ラジオの生放送みたいな用途なら別でしょうが、ボーカル録りでは使いませんよ。

書込番号:10007612

ナイスクチコミ!1


スレ主 Younhaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/19 23:19(1年以上前)

返信遅れました^_^;
回答ありがとうございます(・∀・)


もう1つ気になることがあるのですが、この商品が、PCでのボーカルの録音で好評なのはなぜでしょうか?
エフェクトを使わないのなら、他のUSBオーディオインターフェースと似たり寄ったりなのでは?

書込番号:10022103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Vistaに対応していますか?

2009/06/18 07:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

クチコミ投稿数:14件

SONAR6LEを使ってキーボード、ギター入力で曲作りを試みていますが、オンボードサウンドカードではレイテンシを小さくできず、専用のサウンドカードを検討しています。キーボードはローランドの MIDI Keyboard Controller PCR-300ですので、このUA−4FXがいいかなあ思っていますが、VISTAに対応出来るでしょうか?
それと外付けでなくてもいので、一番人気のAUDIOTRAK Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEもどうかなあと?こちらはVISTA対応が出来ると書いています。
素人で何も分かりません、あまり高価なものではなくていいのですが、他にもいいのがあればと、どなたかお教えいただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:9717661

ナイスクチコミ!1


返信する
白月さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/25 14:24(1年以上前)

ご質問の答えとして適当かどうかは分かりませんが・・・・

UA‐4FXは元々vista対応ではないようですが…こちら↓一度見てみたらいかがでしょう。
http://www.roland.co.jp/support/byproduct/UA-4FX/UA4FX_VistaDrv.html
参考になればいいですがw

あと、AUDIOTRAKのほうですが残念ながら詳しくないのでわかりません^^;

書込番号:9905321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MIDIの録音

2009/01/18 10:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

スレ主 碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

私がUA-4FX を使っていることを、このコーナーで知った方(アヤさん)がいて、 私のブログの記事のコメントに、録音にはどのように使っていますか?また、電子ピアノの音を良い音で録音するには?との質問がありました。

 「UA-4FX は、オーディオ・インターフェースとして、大変に性能が高いので、パソコンとAVアンプに接続して、パソコンで編集した音やCDなどを5.1チャンネルで再生しています。録音はSONYのPCM−D50を使っているので、UA-4FXを使って録音したことがありません」と書きました。
 しかし、「UA-4FXにはMIDI端子があり、MIDI端子付きの電子ピアノの録音ならば、MIDIケーブルを使えば、上手くできるのではないか? 試してみます。」とも書きました。

 いろいろと試した見たところ、UA-4FX でMIDI録音することは出来るのですが、買ったときに付いてくる「Soundit3.0LE」ではMIDIの録音はどうやら出来ないようだということが分かりました。
 しかし、市販の「MUSIC CREATOR4」(ローランド・・・7000円程度)を使ったら、電子楽器の音を上手くMIDI録音できました。
 また、最初に出来るPROJECTファィルをMIDIファイルにすれば、WINDOWSのメディアプレイヤーでもピアノの音ならなんとか再生できますし、「MUSIC CREATOR4」からは電子ピアノなどのMIDI楽器に再生できます。音は大変によいと思います。
 ただ、「MUSIC CREATOR4」のMIDI録音のパラメーターの種類は多く、専門的な部分は、よく分かりませんでした。

 実際の録音は次のファイルのようになります。
 http://mizukawa-t.sakura.ne.jp/music/spring.mid
 ヴィヴァルデイ作曲「四季」より春の一部 31秒
 UA-4FX+YAMAHA Portable Grand DGX300 を使用し MIDI録音(ピアノ音)

書込番号:8951764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

購入考案中

2009/01/06 22:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

クチコミ投稿数:6件

UA-4FXかUA-25EXかオンキョーのSE-U55SXの購入を考えております。アナログレコードのノイズを無くし、PCに取入れCDに録音したいと思っておりますが、どれが操作が簡単で、レコードの音を忠実に取入れられるものはどれが良いのでしょうか?また使用のレコードプレイヤーはテクニクスSL-1200MK4ですが使用可能でしょうか? PCはWindowsXPでの使用です。PCに取入れる場合は、オーディオ装置から外すつもりでおります。よろしくお願いいたします。
 この3機種以外にもお薦めの機種がありましたら、お教え下さい。

書込番号:8895648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 23:14(1年以上前)

こんばんは
私はUA-4FXとUA-1EXを持っていますが、アナログレコードのCD化にはUA-1EXを使用しています。
基本的に録音時に音を弄らないのであれば、UA-1EXで十分だと思います。
UA-4FXには録音時にマスタリングでノイズを減らす機能や、再生時に真空管シミュレーターが付いているので後々遊びたいのであればUA-4FXをおすすめします。
 SE-U55SXは残念ながら持っていませんが、基本的にSN比が高かったり独自のノイズ低減技術が付いているのであれば買っても良いかなとおもいます。
 ソフトは44.1kHz 16Bitならドライバはウインドウズ標準でよいですし、サウンドエンジンフリーが使いやすくてお勧めです。個人的には、これ以上の録音時のハイスペックは必要ないと思います。

>レコードプレイヤーはテクニクスSL-1200MK4ですが使用可能でしょうか?
 型式を調べる時間がないので申し訳ないのですが、フォノイコライザーが内蔵していないのであれば、アンプのフォノイコ経由のアナログのRCA入力となります。

書込番号:8900963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/08 20:03(1年以上前)

ひでまっちょさん
早々にありがとうございます。廃盤になりCD化されていないLPをいかにノイズを少なくCDへコピーしたいと思ってましたので、大変参考になりました。
UA-4FXを購入することになるでしょう。プリアンプ、パワーアンプとも真空管アンプとトランジスタアンプの両方使用していますが、真空管シュミレーターもどのくらい真空管アンプに近づけるのかも楽しみです。PCはタワー型で自室でオーディは専用の部屋で聴いているので、録音時にはPCの持ち運びが大変になりそうです。購入後不明点が発生したら、指導よろしくお願いいたします。

書込番号:8904636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/01/11 06:15(1年以上前)

釣りおじさんさん、初めまして。

http://www.dosv.jp/other/0612/23.htm
http://www.dosv.jp/feature/0802/25.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080728/dal335.htm

ずいぶん前のレビューになりますが、よければこちらも見てはいかがでしょうか?
ノイズ系のレビュー記載されています。
私はさほど本機の音質にはこだわってはおりませんが、真空管シュミレーターはまず使用しません。
あまり期待はしないほうが良いと思います。

汎用性(接続)に長けた点と扱いやすさはかなりあります。
釣りおじさんさんの耳に適うものかはわかりませんので、
量販店などで実機にふれてみるのを強くお勧めします。
ひでまっちょさんのように用途にわけた使用も考慮してみてはいかがでしょうか?

http://akiba.kakaku.com/pc/0802/07/130000.php
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080331/dal320.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/hot536.htm
(この辺も興味があればおもしろいかもしれませんね。)

自分はUA-25EXが気になります〜

書込番号:8917163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/12 11:46(1年以上前)

こんにちは

ネットで色々見ていたら、ベリンガーが非常にお手頃なので
最初はこれで良いんじゃないかと思います。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E

です。

書込番号:8923311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/13 19:41(1年以上前)

 風前同塵さん、ありがとうございます。ローランドUA-25,クリエイティブメディアE-MU 04 USBですか、益々迷ってしまいますね。操作性はどれがよいのでしょうか、風前同塵さんのおっしゃるとおり、一度量販店で確認して見てから購入したほうが良さそうですね。
 ひでまっちょさん、またまた記述ありがとうございす。UA-1EXとかベリンガーとかは、ノイズカットは付いていないみたいですけど、レコード特有のノイズとかは、録音時気にはならないのでしょうか?操作性はすごく簡単みたいですが?
JAZZをメインに聴いていますが、かなり古いレコードもあるので、CDにせっかく録音してパチパチと音が入るのも、気になってしまうかなと心配してます。
 ひでまっちょさん、風前同塵さん・・・ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:8930191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 19:57(1年以上前)

こんばんは

稚拙な自分のブログに記録してありましたので、ご紹介します
http://www.doblog.com/weblog/myblog/48269/2337555#2337555

http://www.doblog.com/weblog/myblog/48269/2296621#2296621

あたりでしょうか・・・

レコード盤はシンプルグリーンという洗剤眼鏡拭きのトレシー+超音波歯プラシで水洗いすると嘘のようにプチプチノイズは消えました。
 明らかな傷は駄目ですが、埃・静電気によるノイズは消えます。
でも勇気がいりますので、自己責任でお願いしますね(^^;)

書込番号:8930255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/14 20:07(1年以上前)

ひでまっちょさん・・・情報ありがとうございます。CD化されていないLPが多いので、洗剤眼鏡拭きのトレシー+超音波歯プラシで水洗い?ちょっと怖くてできそうもありません。
 レコードの清掃はバランスウォシャー33A&Bを使用し、ビスコ33クリーニングクロスでレコードを拭き、カートリッジはオーディオテクニカのAT607でゴミを除去し且つオーディオテクニカのAT6018でレコード拭いてから聴いてます。かなり効果はありますが、やはりレコードのトレース時のパチパチ音が気になってしまいます。レコードは大事に扱ってきたので、傷もあまりありませんが、何百回と聴いたので、UA-4FX等でノイズカットしPC、CDに録音できればなあと、思っている次第です。UA-1EX等はわりと安いので、最初に購入し、試して見る手もありますね。どの製品がどの位効果があるのか、全然わからないので、迷っています。

書込番号:8934988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/14 20:56(1年以上前)

釣りおじさんさん こんばんは

最初は安いモノでも良いと思います。多分買い換えるほどの音質の違いはないというか
私にはUA-1EXでも十分で、悪い音には感じませんでした。
大は小を兼ねる適な発想で高いモノを買っても良いですが・・・

私の場合つい色々な種類のオーディオ機種に手を出してしまいますので(^^;)

あと付属ソフトは動作が重たいし最新版では無いので使っていません。

フリーの
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/
の中から選ばれても良いと思います。

プチプチノイズも有る程度は味があって良いと思いますし、大きなノイズはソフト上でも除去できます。一度キャプチャーしておいて特定の箇所だけソフト処理でノイズカットです。
ただし原音も変化する場合がありますので、私は弄らないでいます。

あとレコードの溝は何回聴いても擦り切れることなく元に戻る特性があるので音質劣化は考えなくて良いという方もいます。
 問題は静電気でしょうか。

書込番号:8935259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/14 23:06(1年以上前)

ひでまっちょさん
バランスウォシャー33A&B使用で静電気は皆無というくらい除去できますので、静電気ではありません。PCに取入れてからノイズ除去も可能なんですか?・・・・PCに取り込む際に除去しながら録音するものとばかり思ってました。・・・・目からウロコです。そういうことであれば、ひでまっちょさんの言うとおりUA-1EXを購入しPCに入れてから編集可能と言うことですね。UA-4FXは最初からノイズカットもでき、またPCに取入れてから編集可能と考えて良いのでしょうか。

書込番号:8936158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/15 20:43(1年以上前)

こんばんは

http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.htmlのマニュアルの応用ガイド
41ページが録音時のマスタリングについての解説です。

あまり掛けすぎると原音が失われると思いますので、ハードでもソフトでも程々に掛けるべきと思います。

私はエフェクトなしでも十分満足しています。(^_^)

書込番号:8939818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/15 21:03(1年以上前)

ひでまっちょさん・・・こんばんは
マニュアル確認しました。99%・・・UA-4FXに傾いてきました・・・・とりあえず取り扱っている販売店を探して、現物を確認して、決めたいなァと思ってます。風前同塵さんの気になるUA-25EXもあれば確認してみたいと思ってます。

書込番号:8939902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「UA-4FX」のクチコミ掲示板に
UA-4FXを新規書き込みUA-4FXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UA-4FX
ローランド

UA-4FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年11月 7日

UA-4FXをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング