
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月29日 20:49 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月7日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月26日 11:45 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月1日 07:41 |
![]() |
2 | 0 | 2007年2月27日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月4日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
屋根裏収納に多くのレコードが眠ったままです。
懐かしい曲も多いので、CDに変換したいと思いまして、このua-4fxを見つけました。
良さそうですが、ただ値段が・・・・ちょっと高いです。
ほかにこれといったお手ごろ価格のものがあれば、ご伝授ください。宜しくお願いします。
0点



ご回答ありがとうございました。いろいろとあるものなんですね。
値段を考えながら検討したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:6283156
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
PC購入時の環境ではループバック録音ができないようだったので、今日この製品を購入し、ドライバもインストール、デバイス設定していざループバック録音・・・と思ったのですが
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「オーディオ」タブで、録音の既定のデバイスを「EDIROL UA-4FX」に設定すると、音量も詳細設定もグレー表示になってしまい、何も変更出来なくなってしまいます。機器側のREC SOURCEスイッチをLOOP BACKにしてみても変わらず・・・。使用するエンコーダはWMEなのですがそのソフトにおいても何も変更できません。
他のサウンドデバイスはオンボードサウンドのみで、以前使っていた(現在もアンインストールしていない)サウンドドライバはRealtech HD Audioです。音声入力と出力を別々にすれば録音できるのでしょうが、せっかくいい機器を買ったのだからできるだけいい音質で記録したいので・・・。どうすればできるようになるでしょうか?
0点

HPにある取説を見る限りLoop-Backにスイッチを切り替えるだけでいいみたいですけどそれで録音できませんか?
出来ないのであればソフトを付属のSounditに切り替えて録音してみては?
書込番号:6159262
0点

>キツネのお面さん
できないようだったのでご指摘の通りSound itをインストールしてみたところ、できました。ありがとうございます。
書込番号:6163496
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
UA-4FXとPCに内蔵されているサウンドカードを同時に使用することはできますでしょうか?
Sonarを使ってトラック1はUA-4FXに、トラック2はPC内蔵サウンドカードにという感じで使いたいのですが…
PCに内蔵されているサウンドカードはSoundMAXです。
PCの型番はSONY VAIO VGC-M31B/Wです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
パソコンのバスパワーを使わずにUSB 電源(AC)アダプターで給電して使うことはできますでしょうか?
↓こんな感じのものです
http://store.yahoo.co.jp/id-ee/pls5usbw.html
正常に録音(ギター・ライン入力などからRCA、ヘッドホン出力など)・再生できればいいのですが。。。
上で紹介しているものは出力電流が1000mAでUA-4FXの消費電流が360mAというところも気になります。電流の大きさも関係するのでしょうか?(500mAタイプのUSB電源アダプタもあるようです。)
よろしくお願いします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
これの売りの真空管エミュレーターですが、
WAVをFrieve Audioで再生する場合はOFFの方が
バランスがいい感じです。
ONにすると楽器の個性がぼかされているような。
すりガラスを通して写真をみている感じです。
ぎゃくに圧縮をきつくかけているMP3には、ONで
強制的に音をなめらかにできる感じです。
立体的とはいえないまでも、聞いていて疲れない
レベルまで上げてくれると思います。
音源に対して使い分けることで、けっこういい
音をだしてくれると思います。
なんにせよ再生アプリを選ぶと思います。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

残念ながら、USBバスパワーで駆動する製品ですので、ドライバをインストールしたPCにUSB接続する必要があります。
これは電源の問題ですので、USB接続した上であれば、PC操作を行うことなくUA-4FX本体の入力・出力端子を介して使用することは可能です。
書込番号:5961402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





