GO46 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GO46の価格比較
  • GO46のスペック・仕様
  • GO46のレビュー
  • GO46のクチコミ
  • GO46の画像・動画
  • GO46のピックアップリスト
  • GO46のオークション

GO46ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月

  • GO46の価格比較
  • GO46のスペック・仕様
  • GO46のレビュー
  • GO46のクチコミ
  • GO46の画像・動画
  • GO46のピックアップリスト
  • GO46のオークション

GO46 のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GO46」のクチコミ掲示板に
GO46を新規書き込みGO46をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズが入り音がでません

2011/10/04 01:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO46

クチコミ投稿数:9件

先日オークションにて中古で購入しました。
当方利用環境がMid2011モデルのiMacであり、OSがSnow Leopardとドライバの対応はありませんが、コントロールパネルが利用できない以外は特に不具合無く利用できるとのことだったので購入しました。

早速利用してみようと思いFireWireケーブルにてPCと接続したのですが、全体的にノイズが乗ってしまい聞けたレベルではありません。再起動してみたところ初めは普通に再生されていたのですが、
少しづつノイズが乗る→ホラー映画のようなガラガラ声に→聞こえなくなる
という症状が発生してしまいました。
その後一定時間するとまた聞けるようになるのですが、数分で同様の症状が発生してしまいます。
ネットで検索してもこういった症状についての記載がなく困っている次第です。
MacではCoreAudioにて機器の認識はするので、ドライバを入れなくとも利用可能だとが書いてあり、また実際に利用できているという方も多いため、この環境でも利用できるとは思うのですが…
もし解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら連絡をお待ちしております。

書込番号:13580729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

phase x24との違い

2008/12/18 14:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO46

クチコミ投稿数:13件

大きな違いというのはあるのでしょうか・・?
用途はDTMを使って、こちらのインターフェースにマイクを挿し、録音しようと思っています。
ちなみに、AMD Athlon X2 5200+なのですが、安定しますでしょうか・・?

書込番号:8802881

ナイスクチコミ!0


返信する
daniyamaさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/25 07:28(1年以上前)

 最も大きな違いは、GO46がインテル系のCPUにしか対応していないと表明しているのに対し、テラテックの方は、アスロン対応を謳っているところです。
 ドライバも違いますし、互換性はありません。

http://www.mi7.co.jp/products/terratec/

書込番号:8835982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GO46をアンプへ?

2008/02/25 23:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO46

スレ主 ルルスさん
クチコミ投稿数:1件

GO46を、アンプにつないでスピーカーをモニターとして使えますか? 

どんな、アンプでもつなげるのでしょうか? 教えてください。 

普通の、オーディオ用のアンプだと駄目なのでしょうか? 

書込番号:7447763

ナイスクチコミ!1


返信する
正巳さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/17 16:49(1年以上前)

いきなりスピーカーケーブルにはつなげないけれど、標準のモノフォーンプラグが2つステレオ状に並んであるので大丈夫です。
私はアンプRCAへつないでますよ、音は当たり前のように相当いいです。

書込番号:7952780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2008/06/17 23:46(1年以上前)

私はこの下のGO44をDAC&プリとしてパワーアンプと繋いで使っています。
アナログ出力がバランスですので、標準ステレオプラグを使えばアンプとバランス接続が可能です。
解像度も価格の割に高く、やや硬めのモニター向きの音質と感じます。
いろんなアンプと合わせやすい音なのではないでしょうか?

書込番号:7954656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買おうと思っているのですが。

2008/02/27 23:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO46

スレ主 Nanakawaさん
クチコミ投稿数:3件

イロイロとオーディオインターフェイスを見たのですが、どうっしても分からないことがあり、迷っています!どなたか教えてくださると大変助かります。
 使用は、DTM、ボイスの録音の音質向上の為です。

1、つないで設定をすることで、、DTMソフト(Sol2を使っています)でのミックスダウン時にも音質が良くなるのでしょうか。Midi,Audio両方の素材を使って作曲しています。

2、コンデンサマイク→マイクプリアンプ→PC と接続して、SoundEngineというソフトで声の録音をしていますが、ここの間にGO46を介すだけで音質が向上するのでしょうか、また接続、設定など難しいのでしょうか。

まだ学生で、大きな買い物なので慎重にしたいと思っています。お願いします(/ω\)

書込番号:7457406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/02/29 20:02(1年以上前)

Nanakawaさん

スレが付かないようですえん。私は他メーカーのFW製品をアナログレコード盤のWAVE化に使っていますが、この機種については持ち合わせていないのでコメント出来ません。一般論としてはg現状のオンボードデバイスを使うよりは音質の向上は望めるとは思いますが・・・
この辺りDTM FWスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1201657221/l50
こちら専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163610647/l50
を参考にして見ては?

書込番号:7465422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nanakawaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/29 20:05(1年以上前)

 ありがとうございます^^
まだまだ勉強が足りなそうなので、勉強してきます。ありがとうございます!

書込番号:7465429

ナイスクチコミ!0


正巳さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/17 16:56(1年以上前)

おお、珍しいDTM仲間だ…。私も一時期XGworksとMU500だった。時代は変わって今はVSTi一色。
もしテラテックのPHASE X24の技術そのままのOEM品だとすると、SPL社のマイクプリアンプがついてくるので
直接コンデンサーマイクからGO46に繋いだ方が音がよくなるかも。

しかしSPL社のプリアンプなんて10万円クラスなのに…どうして宣伝に使ってないのかな。
使ってないのかもしれない。

書込番号:7952793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

エレキギターの録音

2007/08/17 15:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO46

スレ主 regeneさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。質問させてください
歌とエレキギターの録音を主にしようと思っています

Go46は公式のFAQに
>Q9:エレキギターなどハイインピーダンスの入力に対応していますか?
>A9:GO46ではフロントパネルINPUT1/2のフォーン端子が対応しています。
とありますが
仕様にはHi-z(ハイインピーダンス)対応と書かれていない気がします

また紹介文では
>ボーカル用には繊細な音を録音する際に使用するコンデンサーマイクを1CHに接続しファンタム電源をONにし、
>2CHにはエレクトリックアコースティックギターを接続して弾き語りを録音する
と、わざわざエレアコと表記されていたり、
使用例も、ギター→プリアンプ→Go46となっています

しかし、とあるブログで
GO46と数値的なスペックは一緒と紹介されているPHASE 24FW
こちらはHi-zと対応と書かれています
PHASE 24FW=Go46ならば・・・うーん

GO46はエレキギターのライン直の入力には向いてないのでしょうか?

書込番号:6650036

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 regeneさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/17 16:04(1年以上前)

すぐ下のFAQに
>リアパネルINPUT1/2のフォーン端子=10Kohmsです。
と書いてあったからHi-z対応なのかな
よくわかってなくてすいませんです・・

書込番号:6650107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/08/17 21:31(1年以上前)

この機種は使ったことがないので、明言できませんが、ゲインを一杯にあげれば、録音できるかもしれません。以前にMDのMTR、YAMAHA MD8で直入力をしていたことがあります。

しかし、ギター直だと、音がペラペラになってしまいがちになると思います。いい音で録るなら(CUBASEで加工する手もありますが、やはり、元の音がしっかりしていないと、なかなか納得できる音にならないと思います)、ギターアンプで鳴らしてマイク録り(マイクの位置などノウハウが必要)、ギターアンプのラインから録る、あるいはサンズアンプといったプリアンプやアンプシミュレーターを通して録音するのが、よろしいかと思います。

書込番号:6650920

ナイスクチコミ!1


スレ主 regeneさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/18 23:30(1年以上前)

端子が対応していれば良いという訳ではないのですね
プリアンプの方も考えてみます
初歩的な質問にお答え頂きましてありがとうございました!

<訂正>
リアパネルではなくて
フロントパネルINPUT1/2のフォーン端子=1Mohms、
を書きたかったのでした
更に、PHASE 24 FWではなくてPHASE X24 FWです

書込番号:6654733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

GO-46の使用感は?

2007/02/05 01:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > GO46

クチコミ投稿数:30件

どなたか? GO−46をお使いの方、使用感はいかがなのか?

教えてください。 付属品等に引かれます。

書込番号:5963703

ナイスクチコミ!0


返信する
mai-dsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/22 05:59(1年以上前)

初めまして、付属ソフトはまだ使ってないのですが・・・
マイクプリはよいものを使ってると思います。
この価格帯でこんなに音質がよいとは思いませんでした。
少なくとも買って損はしないと思います。

書込番号:6144842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/03/28 09:26(1年以上前)

使い勝手。

付属のソフト、初めてのこの手のソフト故、
ようわからんです。

 pcとの兼ね合いか、
本機を接続して、ソフトGO46を起動して、終了して、
その後、pcをシャットダウンしようとすると、
とてもじゃない、時間がかかります。
ちと、YAMAHAさんに問い合わせしてみます。

 mai-dsさん 、シャットダウンは、通常に
出来てます?

書込番号:6169659

ナイスクチコミ!0


mai-dsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/29 04:22(1年以上前)

遅くなってすみません。初めまして、
わたしのほうは、とくにシャットダウンが遅いといった事はありませんでした。
質問返しになってしまい恐縮ですが・・
ヤマハのほうの返答は、いかがでしたか?

書込番号:6173114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/01 21:13(1年以上前)

YAMAHA 2007/3/28 問い合わせ時
問い合わせ事項
Windows終了時に時間が、かかるのだが?
YAMAHAご返答
1: GO46コントロールパネルを起動して内容を操作しないで下さい
2: GO46コントロールパネルでマスタークロックを変更しないで下さい
マスタークロックの変更はCubaseLEでして下さい
3: GO46はCubaseLEと同時に使用して下さい
4: GO46をCubaseLE以外のソフトで使用しないで下さい
5: CubaseLE使用時は常時GO46コントロールパネルを起動しておいて下さい
6: 無音を録音しないで下さい
7: CubaseLEは192kには対応していません
またCubaseLEは192kに対応した商品はありません

書込番号:6186628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/01 21:16(1年以上前)

YAMAHA 2007/3/29 問い合わせ時

問い合わせ事項
昨日のご返答があまりにもむごいので
再度、問い合わせします

YAMAHAご返答
昨日の返答内容につきましては、お詫びします
問い合わせの内容につきましては、
ハードの設計のほうへ確認をとります
後日、電話で、ご返事します
今後ともYAMAHAの商品をよろしくお願いします

書込番号:6186643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/01 21:18(1年以上前)

症状その1 デスクトップPC
os windowsXP H/E sp2
CPU ペンチアム4 ソケット478 3.00GHz
メモリー 1G
M/B ASUS P4P800 SE
1394 I/F 玄人志向 IEE1394V-LPPCI

PC状態 GO46とパソコンは1394で接続状態
電源は付属のユニットを使用
PC上のLanは無効
ウイルスバスター有効

@ baios CPUハイパーモード
Win起動
タスクマネジャー起動 終了
シャットダウン
  所要時間 18秒

A baios CPUハイパーモード
Win起動
GO46コントロールパネル起動
44.1k→192k→44.1k
GO46コントロールパネル終了
シャットダウン
  所要時間 1分58秒

B baios CPUハイパーモード
Win起動
GO46コントロールパネル起動
44.1k→192k
GO46コントロールパネル終了
シャットダウン
  所要時間 1分49秒

C baios CPU非ハイパーモード
Win起動
何もしない
シャットダウン
  所要時間 22秒

D baios CPU非ハイパーモード
Win起動
GO46コントロールパネル起動
192k→44.1k→192k
GO46コントロールパネル終了
シャットダウン
  所要時間 3分18秒

備考:CPUがハイパーモードの時は、PC電源オンしてWinが立ち上がる間に、
   GO46のアナログINの信号がアナログOUTから出るが、
   非ハイパーモード時は出ない。

書込番号:6186654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/01 21:22(1年以上前)

症状その2
ノートパソコン パソコンショップ製
モデル名 MEGA BOOK745-R9700
os windowsXP H/E sp2
CPU ペンチアムM 1.80GHz
メモリー 1G

PC状態 GO46とパソコンは1394で接続状態
電源は付属のユニットを使用
PC上の有線無線Lanは無効
ウイルスバスター有効

J Win起動
シャットダウン
  所要時間 14秒

K Win起動
GO46コントロールパネル起動
アウト&セッティングパネル操作
デジタルミキサーパネル操作
GO46コントロールパネル終了
シャットダウン
  所要時間 3分15秒

L Win起動
GO46コントロールパネル起動
44.1k→192k→44.1k
Cubase LE 起動
新規プロジェクト 空白
プロジェクト トラック追加 オーディオ
プロジェクト プロジェクトの設定 24bit44.1k→96k
Cubase LE 終了(プロジェクト保存しない)
GO46コントロールパネル終了(96k確認)
シャットダウン
  所要時間 3分15秒

M Win起動
GO46コントロールパネル起動
44.1k→192k
Windows Media Player 11 起動
waveFILE再生(CDリッピングFILE44.1k)
Windows Media Player 11 終了
GO46コントロールパネル終了
シャットダウン
  所要時間 3分15秒

書込番号:6186670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/01 21:24(1年以上前)

別件:ソフトシンセが96Kで音が出ない
衝動買いしたMOOGソフトシンセが、96k で音が出ないので
アイデックスに問い合わせしたら、2時間後に電話で、
対応策をご指示いただいた。
内容をソフト本家に打診して後日連絡します。
とのこと。
年末に購入してはや、3月末。
やっとこ96kで音がでた時は、感激!
これが16cmでなく、38cmのSPからだと、もっと感激!
 しかしYAMAHAさんには、もっと社員の教員を。。と、
つい、2回目の問い合わせの時は言ってしまった。

書込番号:6186675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/01 21:37(1年以上前)

mai-dsさんへ

ちと、文章がわかりにくいとは思いますが。
上記のような状態です。

 色々試してる時に、隣でカーちゃん曰く、
鍵盤を弾いたのが、楽譜になるといいなぁ。。
って。純正のCubaseだとなるのかな?
 それと、昔、DX−7等の音には興味を示さなかったのが、
MOOG modular V2(96k) の、音には、耳を傾けてました。
しかし私は楽器が弾けない!クヤチイ!

書込番号:6186742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/05 12:28(1年以上前)

 別件
昨年末、本機購入前にあれこれ調べて見ると。
YAMAHAのH/Pで、GO46付属ソフト(Cubase LE)のサンプリングのスペックの表現が無く。
別メーカーの、Creative E-MU 0404 USB付属のソフト(Cubase LE)は、48オーディオトラック、64MIDIトラックを備えた24bit192kHz対応のパワフルな音楽制作ワークステーション  と、なっていた。
 同じものかと勝手に想像して、GO46を購入してみたら、96kまでの対応であった。
結局、別途192K対応ソフト購入。
なんだ、かんだと、パソコンM/B、I/F、OS、HDD、ファン、あれこれと、交換付け足しを
していってら、なんと、KORGのMR-1000 が、買えたではないか!フンガー
 しかし、Creativeに付属のは、192Kまでちゃんと対応してたのだろうか?

書込番号:6199201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/05 12:30(1年以上前)

2007/4/4に、YAMAHAさんからのメールでの回答が有りました。
が、

”※当メールの無断転載、引用は固くお断りいたします。”

 と、注意書きがあり、はて?これはいかにすれば?
ただ言えるのは、購入前に、メールの内容がわかってれば、
購入してなかった。と、しか、言いようがない。

書込番号:6199207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/04/05 12:47(1年以上前)

付け足し

 購入時の付属のCubase LE Ver1.0.9が
Ver1.0.10 に,upしてました。

書込番号:6199251

ナイスクチコミ!0


mai-dsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/06 03:25(1年以上前)

状況を教えてくださってありがとうございます。
YAMAHAの窓口の対応って、けっこうずさんなんですね。
びっくりです!
おかーさま(?)とのやりとりほほえましかったです。
わたしは44.1kまでしか使ったことがないのでとくに
不自由してませんが、192kはきっと音が違うんでしょうね。
MR-1000買えちゃうほどでしたか・・・!
費やしちゃいましたね。
E-muのは確認してないのでなんともいえないですが・・
値段的に上のものを使ってるとは考えにくいですね。

書込番号:6201709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GO46」のクチコミ掲示板に
GO46を新規書き込みGO46をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GO46
ヤマハ

GO46

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月

GO46をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング