三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)AREA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 6日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月10日 01:27 | |
| 0 | 3 | 2008年8月2日 11:00 | |
| 0 | 6 | 2008年7月15日 08:52 | |
| 0 | 1 | 2008年6月14日 17:15 | |
| 0 | 0 | 2008年3月23日 23:32 | |
| 1 | 2 | 2007年11月8日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > AREA > 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)
S-ATAUハードディスクも接続可能ですが、転送速度は1.5GbpsとなりS-ATAU機能であるNCQなどはご利用頂けません。
上記説明が 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)の
http://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/isew1.htm
に記載されていますが…。
書込番号:8188900
0点
記載されてますか? S.M.A.R.T.はS-ATAIIから実装された機能ではないです。
(ATA-3からです)
http://www.cai-insect.jp/pc/hdd.html
取扱説明書にも記載されないのですが、自己解決しました。
デバイスマネージャでSCSIとRAIDになってました。
書込番号:8189162
0点
インターフェイスカード > AREA > 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)
先日買ったHDDをマザーボードにつないだところBIOSで認識されなかった為
SD-ISE-W1を購入しました。
デバイスマネージャでは、HDDをつなげてなければ正常に作動してるようですが、
HDDをつなげるとダメでした。
何か対策があればおしえてください。
M/B ASUS P4G800V
OS WinXP Home
HDD IBN HDP725050GLA360(500G)
0点
満願成就さん こんばんは。 動作確認済みの別HDDをSD-ISE-W1に繋いでみてください。
認識しますか?
認識しなかったらSD-ISE-W1がおかしいでしょう。
BIOSで認識されないHDDはそれ自体壊れているのかも知れません。
そのHDDの型番は?
ジャンパーピン設定間違いなどありませんか?
書込番号:8151497
0点
BRDさん ありがとうございます。
すべてのカード類を外し、改めて接続したところ
無事に作動しました。
原因はわかりませんが、どうやらSCSIカードが原因
だったようです。
SCSI機器は取り外しましたが、
今は、快適に動いています。
ありがとうございました。
書込番号:8157908
0点
祝 自己解決 !
( システム情報のハードウエア リソースの 競合/共有で IRQがぶつかっていたのかな?)
書込番号:8158097
0点
インターフェイスカード > AREA > 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)
HDD追加程度の出来るド素人です。
現在U133の250Gb,320Gbの2枚挿ししています。更にHDDを1枚追加(合計3枚)をしたいのですが、どーせカードが購入必要ならばこのカードでSATAやSATAUなどスピードの早いHDDなど使用出来ないのかな?と思い質問しました。
CPUはP4,MBはギガバイトGA-8IG1000-G,OSはVistaです。
足りないPCスペックが有りましたら後日連絡いたしますので宜しくお願いします。
0点
対応OS:Windows Me/2000/XP。
書込番号:8080030
0点
Hippo-crates さん早速お返事有難うございます。
OSはVistaですが以下のクチコミの方で使用している方がいましたのでどうなのかなと思ったのですが・・・
別のメーカーではVist対応の物も有りますが(若干IF対応は違いますが)対応OSは別としてどんなもんでしょう?、可能でしょうか?知識不足ですいません。
書込番号:8080069
0点
VISTAは、一応使えます。
予算が有り、SATA2対応HDDを使うなら、対応カードがいいと思います。
私は、予算不足とPATAを使いたいため、これを買いました。
日立製・MAXTOR製は使えます。
他は、環境が無いために不明。
ただし、NCQ・スタッガードスピンアップは使えません。
書込番号:8080130
0点
mechanicalhivelives さんお返事有難うございます。
>予算が有り、SATA2対応HDDを使うなら、対応カードがいいと思います。
と言う事は、MBが4〜5年前(ギガバイトGA-8IG1000-G)でその時代ATA133でしたのでATA133メインで探していたのですがOSが対応(Vista)でスロットがPCIでしたら可能と言う事でしょうか?
そうなるとメーカー等選択幅が広がり嬉しいのですが・・・
書込番号:8080154
0点
マザーと、三種の仁義とはPCIなので使えます。
起動HDDは、マザーのIDEに接続する。(三種の仁義からはOS起動出来ない)
SATA2のHDDは、SATAの上位規格の為、一応使えます。(一部の機能が使えません)
書込番号:8080173
0点
mechanicalhivelivesさん詳しい内容有難うございます。
あれから自分なり頂いた内容を元にメーカーサイト等を見て調べたのですがSATA2はPCIでは限界が有りSATA同等のスピードとなってしまうのですね。
次のHDD購入は500Gbを予定してますがATA133よりSATA2の方が2000円位安く購入出来てこのカードを購入してもATA133と同金額、しかもSATA2(SATA)は若干スピードアップが見込まれ(次PC購入時にもHDD取り付け可能かと)ますので購入しようと思います。
有難うございました。
書込番号:8080388
0点
インターフェイスカード > AREA > 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)
マルチポートプライヤは、多分不可能かと。
説明書にも、箱にも記載無しです。
他の記載のある商品を買った方がいいと思います。
書込番号:7939311
0点
インターフェイスカード > AREA > 三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)
説明書のとおり「三種の仁義」をパソコンに取り付け、CDをセットし「VIA」フォルダ−「6421」フォルダのSetup.exeをダブルクリックすると下記メッセージが出てドライバーがインストールできません。
「1607:Unable to install installSheild Scripting Runtime」
ユーザサポートに問い合わせようとしたらお客様登録が必要とのことで、サイトで登録手続きしたら登録まで2−5営業日かかるとのこと!
おまけに登録ページでSSLが使えないしこの会社大丈夫なんだろうかと不安になってきました。
こういうトラブルありませんか?
0点
VIA 6421なら、VIAのホームページでダウンロードできる。
たとえば、Windows XPのものならここ
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1180&SubCatID=117
もうちょっと調べたら?( ´ー`)y-~~
書込番号:6955659
1点
思ったより早くメーカーサポート受けられました。
ただ今日やってみたら何もしてないのにうまくいきました。
書込番号:6958791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






