



インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 (U160SCSI)


みなさん、こんにちは。
よろしくお願いします。
昨日、P4C800-E で2台目のPCを組み立てました。
実は、今まで使っていたPCは(マザー:ASUS CUSL2−M)
BIOSでSCSIのHDDから起動が選択できました。
BIOSのBOOTのOther Boot DeviceをSCSIにして上から2番目の
起動順位に設定した外付けのHDDから起動していました。
今回も同じ事をしようとしましたが
P4C800-EのBIOSでは外付けのSCSIHDDが選択できませんでした。
なぜだろうと不思議に思い今回のマザーP4C800-Eに取り付けた
Adaptec SCSI CARD 19160の説明書を読んでみたところ
「SCSIドライブからコンピュータの起動を希望する場合
CMOS Setup プログラムを実行し起動ドライブとして
SCSIドライブを選択します。」と記述がありました。
このCMOSSetupプログラムに関する説明が無いので良くわかりません。
具体的にどうすればSCSIカードに接続したHDDから起動することが出来るでしょうか?
OS:Win2000です。
よろしくお願いします。
書込番号:1943881
0点

タンポポポ さんこんばんわ
こちらのサイトからマニュアルをDLしてみてください。
英語版になりますけど、大体はわかると思います。
e1347b_p4c800-e_deluxe.pdfと言うFILEをDLして下さい。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4C800-E%20Deluxe
ブートメニューでデバイスを指定するやり方みたいですね。
書込番号:1944012
0点

タンポポポさん、こんにちは。
>「SCSIドライブからコンピュータの起動を希望する場合
CMOS Setup プログラムを実行し起動ドライブとして
SCSIドライブを選択します。」
これは、Boot時のSCSIカードのBIOS設定に入って、Boot Divice の項目を目的のHDDの SCSI ID に設定してくれということです。
通常は、デフォルトでID 0 にSCSIカード側が設定されていますので、ブートに使用する側のHDDのIDを0として使うのが一般的です。
別の話として、マザーボードのBIOSでSCSIをブート順設定で優先させる必要があります。
私は、インストールやDosを使用する場合を除き、FirstBootDeviceにSCSIを設定し、以下をDisableにしています。
要するに、SCSIカードとマザーボードの両者のBIOSの設定をすれば、SCSIカードに繋いだHDDから起動できるはずです。
書込番号:1944570
0点



2003/09/15 20:33(1年以上前)
あもさん 、復活チャリダー4さん
こんばんは。
解答頂き有難うございました。
早速トライしてみます。
書込番号:1946045
0点



2003/09/19 01:24(1年以上前)
こんばんは、結果報告です。
以前使用していたマザーASUS CUSL2−M は Award Biosでした。
その為BootメニューからOther Boot DeviceをSCSIに変更してSCSI機器を起動用に設定出来たわけですが、今回使用したマザーASUS P4C800-EはAMI BIOSであった為とても戸惑ってしまいました。
今回どうしてもわからなかったのが、BootメニューのBootDevicePriorityに、その時SCSIに接続していたIOデータ製のHDDが何故表示されないのかということでした。
BootDevicePriorityにはFDDとIDEHDDとATAPI接続のCDドライブとSCSI接続のCDドライブが表示され目的の起動用として使いたいIOデータ製のHDDがここに表示されていないの途方に暮れてしまったわけでした。
そしてBootDevicePriorityの下のHardDiskDrivesの項目に、1stDrive・・・IBMHDD 2ndDrive・・・IOデータHDDが並んでいたのは知っていました。
しかしこのHardDiskDrivesの項目が起動用のHDDの設定だとは気が付きませんでした。
1日ずーっト悩み続けてそのことにやっと気づいた私は1stDriveにIOデータHDDを指定しました。
するとメデタクBootDevicePriorityに今まで表示されていたIDEHDDからIOデータHDDに表示が替わっていました。
これでやっとSCSIに接続したIOデータ製HDDを起動用HDDに出来、OSもインストール出来ました。
ただSCSIBiosで設定できるはずのBootSCSITDはEnterキーを押しても設定画面が現れない為、とりあえずデ
フォルトの設定に変更保存して作業を進めました。
結果報告でした、みまさま有難う御座いました。
書込番号:1955641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





