SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI) のクチコミ掲示板

2002年 7月 3日 発売

SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:U160SCSI SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)の価格比較
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のスペック・仕様
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のレビュー
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のクチコミ
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)の画像・動画
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のピックアップリスト
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のオークション

SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 7月 3日

  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)の価格比較
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のスペック・仕様
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のレビュー
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のクチコミ
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)の画像・動画
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のピックアップリスト
  • SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI) のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)」のクチコミ掲示板に
SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)を新規書き込みSCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SCSI HDDをCドライブ以外に設定したい

2002/06/06 00:54(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

スレ主 雪 2さん

SCSI 19160にIBMのDPSS-318350を接続、M/B ABIT NV7-133R、CPU 
AthlonXP1800+、OSがWin ME、M/BのRAIDはIBMのIC35L080AVVA07 2台で
ストリピングで使用してますが、起動ドライブがRAIDの為このHDDをCドライブにしたいのですが、SCSIのHDDがCドライブになってしまいます、19160を
PCI Slotの2から5まで移動しましたがダメでした、現在はDドライブに
OSをインストールして使ってます。
 CでもDでもと言わず、どなたかお教えいただきたいのでお願いします。

書込番号:755796

ナイスクチコミ!0


返信する
segwayさん

2002/06/08 19:56(1年以上前)

Windowsインストール時にSCSI HDDを抜いておくか、
BIOSでそのIDを殺しておくのが一番手っ取り早いと思います。
インストール後に接続しても動作には問題ありませんから。
M/BのオンボードはSCSIであっても、
PCIのカードより認識が後だったので、
変更は難しい気がします。

書込番号:760673

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪 2さん

2002/06/10 01:16(1年以上前)

segwayさん回答ありがとうございます、ご指摘のようにRAIDの認識がSCSIの
後になるのが原因だと思うのですが、実は19160を入手した時既にI/OのSC-
UPCIが動作中でこの時はRAIDの後にSCSIの順序だったのが、19160に差し替え
たら、19160の後にRAIDがきてしまいこのままHDDを接続するとOSが起動しない
恐れがあって、クリーンインストールしたらこのトラブル、メルコのSCSIにHDD接続した
KR7-133RはRAIDの後にSCSIがきてHDDもDドライブになります、19160はどうしてもRAIDの前にくるので困ってます。

書込番号:763267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCIバスの優先順位について

2002/05/14 13:15(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

スレ主 lovetaroさん

RAIDカードにてHDDを接続し、WINXPを使用しています。
今回、MOの取り付けのためにこのSCSIカードを取り付けようとしています。
M/BのBIOSでRAIDカードの関係からSCSIから起動するように設定していますが、PCIスロットに優先順位があるということもきいたことがありまして、優先順位の高いほうにRAID、低いほうにこのSCSIカードを取り付ければ正しく動くのかなーと思いますが、やはり、SCSI系のカードは1つしか使えないのでしょうか?
ちなみにM/BはAOpenのAX6BC Proです。
どなたかご教示いただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
この場所への書き込み、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:712500

ナイスクチコミ!0


返信する
tomokenさん

2002/06/01 01:25(1年以上前)

> やはり、SCSI系のカードは1つしか使えないのでしょうか?

私の使っているPCには、Megaraid Express500と29160が挿さっていますが、
問題なく動いています。

全てのRAIDカードがSCSIカードが併存できるかどうかは知りません。
お使いのRAIDカードは何でしょうか?

書込番号:746175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

19160でフリーズします

2002/02/09 13:25(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

スレ主 セキグチさん

ADAPTEC SCSI CARD 19160がうまく動きません。
19160にscsiHDDなどを接続しない状態ではWindowsが普通に
立ち上がるのですが、外付けにしろ、内蔵にしろHDDを接続すると
Windowsのロゴが出た後フリーズしてしまいます。

環境は次のとおりです。
OS Windows98SE  M/B MS-6199 (チップセット440BX)

職場に来たITサポートスタッフの助言で
PCIを使うサウンドボードなどはすべてはずし、19160だけです。
CD-ROMドライブはYAMAHAのCRW8424でIDEです。
Winndowsを再インストールした直後の状態で19160を刺しました。
もちろんドライバーも最新のものをインストールしてあります。

対処法がありましたら教えてください。

書込番号:524342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 セキグチさん

2002/02/09 13:36(1年以上前)

初めての書き込みで緊張しまして、大切なことが
抜けてしまいました。

CPUはPEN3です。

それから、19160を別のパソコン(SOTEC M250V)に刺すと
問題なく使えます。

よろしくお願いします。

書込番号:524358

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/09 13:56(1年以上前)

M/BやBIOSがIDEのHDDとSCSIのHDDの共存を許しているかどうかは、
知識と経験の豊富な方にゆずるとして…

SCSIの場合、こんな感じで問題の切り分けを行うのがよろしいのでは。

(1)起動時に、SCSI-BIOSのメッセージが表示されるか。
(2)SCSIユーティリティ(だっけか?)の画面に入れるか。
(3)入れるなら、そこでチェックしてみてOKか。

(4)起動時に、SCSI-IDのチェック&一覧が正しく表示されているか。

(5)Win98の起動ディスクで起動し、FDISKでHDDの情報を見れるか。

(6)HDD抜きで起動したとき、Win98のデバイスドライバ一覧で、SCSIカード
   の情報が正しく表示されているか。

(7)SafeModeで起動できるか。

一般的な話ばかりですみません。失礼しました。

書込番号:524371

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキグチさん

2002/02/09 16:08(1年以上前)

藻枝笹峰さんありがとうございました。

>(1)起動時に、SCSI-BIOSのメッセージが表示されるか。
>(2)SCSIユーティリティ(だっけか?)の画面に入れるか。
>(3)入れるなら、そこでチェックしてみてOKか。
>(4)起動時に、SCSI-IDのチェック&一覧が正しく表示されているか。

ここまではすべてOKです。

>(5)Win98の起動ディスクで起動し、FDISKでHDDの情報を見れるか。

起動ディスクにあるデバイスドライバーを読み込んでいるうちにこれも
フリーズしてしまいますので、FDISKが使えません。

>(6)HDD抜きで起動したとき、Win98のデバイスドライバ一覧で、SCSIカードの情報が正しく表示されているか。
>(7)SafeModeで起動できるか。

(6)はOKです。、(7)では起動しますが、ドライブを認識していません。

>一般的な話ばかりですみません。失礼しました。

とんでもありません。ありがとうございました。

書込番号:524573

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/09 16:30(1年以上前)

既製品のパソコンしか使ったことないので、少々的を外すかもしれませんが。

M/Bの方のBIOS画面を確認してみてください。
接続されたデバイスの一覧か、起動ドライブのシーケンス設定か何かの
項目があるんじゃないかと思いますが、そこでIDEのHDDとSCSIのHDDは
両方ともちゃんと認識されてるでしょうか?

ここがダメな場合は、
>M/BやBIOSがIDEのHDDとSCSIのHDDの共存を許しているかどうかは、
>知識と経験の豊富な方にゆずるとして…
ここのところを確認した方がいいですね。

ちゃんと認識されてれば、Win98がSCSIハードディスクのドライバを持って
ないのか、なんか間違ったドライバを引っ張ってるのか…
わたしの知識や能力の範囲外なので、ごめんなさいです。

あ、あと、別パソコンのOSもWin98SEでしょうか?

書込番号:524612

ナイスクチコミ!0


スレ主 セキグチさん

2002/02/10 14:09(1年以上前)

>M/Bの方のBIOS画面を確認してみてください。
>接続されたデバイスの一覧か、起動ドライブのシーケンス設定か何かの
>項目があるんじゃないかと思いますが、そこでIDEのHDDとSCSIのHDDは
>両方ともちゃんと認識されてるでしょうか?

私が使っているマザーボードはオンボードでSCSIに対応していませんので
BIOSにはSCSI関連の設定はありません。SCSIボードの先に付けるHDDも
BIOSに見えてきません。ということになるのだと思います...。
私もあまりくわしくないものですから(笑)。

>別パソコンのOSもWin98SEでしょうか?

はい。

実は、今DVD-Rに手を出して苦戦しているのですが、(そのために少しでも
速いHDDが必要で19160を購入しました)、DVD-R関連で私が遭遇したトラブルは、結構多くの人が同じように遭遇しています。
しかし、この19160のトラブルについては、そのような情報がないので、マザーボードの私のLOTの問題かもしれませんね。19160は他のパソコンで使おうかなと思っています。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:526817

ナイスクチコミ!0


あつ坊さんさん

2002/05/04 10:04(1年以上前)

まだこの記事見てますかぃなぁ・・・セキグチさん。
遅いレスですみません。
私も増設SCSIカードで同じ現象に遭遇しました。
で、私は、しょうがないので、Windowsをセーフモードで立ち上げると
きちんと起動します。
そんでセーフモードで起動した状態で、デバイスマネージャを開いて
SCSIカードを無効にして、再起動します。
これで正常にウィンドウズが起動すると思います(←しなかったら・・もう勘弁っす)
それで、起動した後でデバイスを有効にすると・・・
あら不思議!(←でもないが)認識されるではありませんか。

で、その後判明したことなのですが、最近HDDを買い替えまして、
SCSIカードに付けるHDDが別のものになったわけですが、そしたら
普通に起動しました。
ですので、HDD自体を変えてみるのも手かと・・・ってお金かかるなぁ・・・(爆

書込番号:692869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてくだされ

2001/08/28 02:19(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

ADAPTEC SCSI CARD 19160にU160のHDDを何台内蔵できるのでしょうか?
またULTRA SCSIのCDR/RWを同時に繋ぐとHDDのSpeedがCDR/RWに足を引っ張られて遅くなるのでしょうか?

書込番号:268191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/28 09:34(1年以上前)

内蔵は1台もできないが、接続できるのは120台だ。

書込番号:268364

ナイスクチコミ!0


Journey2さん

2001/08/28 23:48(1年以上前)

>内蔵は1台もできないが、接続できるのは120台だ。
まじめに聞いている人物に対して、ふざけた回答はいかがなものか。

書込番号:269221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/28 23:57(1年以上前)

特に不自由なくHDDでもLUNによる接続はできますから別に問題のないレスでしょ。
規格の定まらなかった拡張LUNによる接続台数を書いたわけでもないし。
2940U2Wに18台のHDDを接続して稼動しているのを見たことがありますよ。
接続台数に関しては19160と2940U2Wに差はないと思いますが?

書込番号:269236

ナイスクチコミ!0


Journey2さん

2001/08/29 00:08(1年以上前)

質問されている方の、質問内容からそのような回答になりますでしょうか。
>ADAPTEC SCSI CARD 19160にU160のHDDを何台内蔵できるのでしょうか?
と聞かれているのです。そのような回答が適切でしょうか?。

書込番号:269253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/29 00:29(1年以上前)

>[269253]Journey2 さん

>そのような回答が適切でしょうか?。

別に問題ないと思ってますよ。
19160なら32bitPCIのハイエンドSCSIアダプタですから、LUNを使って大量にHDDを使用したいというのもありえるでしょうから。

どのように回答すればお気に召すのでしょうか?
参考にしようとも思いませんが。

とりあえず、見本のレスを書いてくださいな。

書込番号:269293

ナイスクチコミ!0


Journey2さん

2001/08/29 00:46(1年以上前)

回答は とら氏のでいいと思います。

あなたの回答は、もっと専門技術を有する方に対するものであって
一般の人間にとっては、とら氏の回答が常識的ではないかと思うの
ですが。とら氏の回答のあとに何のフォローもなしにあなたの回答が
あればどちらが正しいのか迷わないでしょうか。
もっとも、あなたがMasyu氏の質問にはには、あなたのような回答が
ふさわしいと考えているのなら、否定しませんが。

以上です。これで納得いただけなければ、これ以上は他の方の迷惑に
なるのでここまでにいたしましょう。

書込番号:269316

ナイスクチコミ!0


ring++さん

2001/08/29 01:59(1年以上前)

率直に感じた意見を書いておきます。

はじめの、Masyuさん(質問者)と、とらさんのやり取りには問題ないと思います。

ただ、後になってみると、はじめの質問に、
『接続したいSCSI機器の数、将来的に増設予定(max)のSCSI機器の数』
を明確にされていた方が良かったのでしょうね。

次に、ほぃほぃさん(3番目のi-modeから)の発言は、
『15台でなく、120台接続可能』というのを伝えたかっただけで、
文が短くぶっきらぼう(少なくとも私にはそうとれました)なのは
i-modeからの書き込みということを割り引けば、(良くは無いですが)
仕方の無いことかも知れないとは思います。

ただ、『内蔵は1台もできないが・・・』は、揚げ足を取っている上に
質問者を馬鹿にしてるように取られると思います。

4番目のとらさんの発言も、LUN(私も知りませんでした)を使用してないので、
一般的な回答として15台と書いたというのは妥当であると思いました。
(私も元の質問からは、こういった答えを期待していると感じます)

5番目のJourney2さんの意見も共感できるところもありますが、
これを掲示板に書いてしまうのは、ちょっと問題かなと思いました。
# ただ、だれも書かないなら自分が書いて注意を促す!という意味では
# こういう発言も発生して当然だと思います。

6番目の(PCからの)ほぃほぃさんの発言は、感情的になっていると思います。
後半の言い方だと、もめるのをわかっていながら挑発しているのではないかと
勘ぐってしまいます。

---
まとめると、2番目のとらさんの書き方では、
(『理論上は15台なのですが、・・・』)
質問者の方の次の発言で、使用したい台数を書いて欲しいという意図が見えるのですが、
その前にほぃほぃさんが(ぶっきらぼうに)書かれたのが問題だったかな?と思います。

ほぃほぃさんは、かなり知識をお持ちの上に、この掲示板でも発言を豊富にされているので、
3番目のような、揚げ足を取った上の乱暴な発言が、
こういう事態を招くのは充分予想できたと思います。

それが、4番目の発言を招いてますし、
質問者の方がこの後に書き込みにくい状況を作っていると思います。

結論としては、ほぃほぃさんの発言は無かった方が良かったと思います。
120台接続可能と言うことを伝えたいなら、

☆ LUNを使用すれば、最大120台の接続が可能ですが、
☆ 何台のSCSI機器を接続しようと考えてますか?

とか、書けば波風立たない(立たなかった)と思います。

PS.
ほぃほぃさんが、意図的に(暇つぶしや憂さ晴らしに)こういった
発言や行為を行っているのであれば、的外れな指摘でした。

書込番号:269399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/29 02:12(1年以上前)

>[269399]ring++ さん

>ほぃほぃさんが、意図的に(暇つぶしや憂さ晴らしに)こういった
>発言や行為を行っているのであれば、的外れな指摘でした。

意図的に当該の書き込みをしておりますが、意図が違います。

>ほぃほぃさんは、かなり知識をお持ちの上に、(以下省略)

別にHDDの専門家ではないのですが、そのように期待されてますので「あえて」役に立たないかもしれないが(ほいほいのレベルで)「正しい」(と思われる)レスをしたまでです。

いつだってそのようなスタンスでレスするようにしてますよ。
雑談好きではありますが。






書込番号:269410

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/29 02:28(1年以上前)

読解力があれば問題がある様には読めない。
無いから問題があると思うのか、無い奴の為に露払いを買って出てるのか。
問題なら読解力の無い奴に解説してやれば、いいだけやん。

書込番号:269415

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/29 02:42(1年以上前)

とすると、
能足りんなのか、荒らし、個人攻撃が目的。
って読めるのだぁ。

書込番号:269428

ナイスクチコミ!0


山前さん

2001/08/29 04:07(1年以上前)

toきこりさん
あなたのような、常連さんが誰に対する発言か知れないが
(やっぱり、同じ常連さんの擁護かな)

>読解力の無い奴
とか
>能足りんなのか
書くのはどおなんだろ?

それに
>荒らし、個人攻撃が目的
というのは、誰のことかな。誰の発言もそのようには感じないのだけど。

それとやっぱりほぃほぃさんの
>内蔵は1台もできないが、接続できるのは120台だ。

この発言はいただけないよ。Masyuさんの質問に
普通こんな回答しないでしょ。LUNてはじめて聞いたよ。
ここでは、一部の常連さん以外知らないでしょう。
質問の内容から何を求めているかわかると思うんだけど。

と、ちょっと感想まで。

書込番号:269472

ナイスクチコミ!0


まさのりマサノリさん

2001/08/29 11:11(1年以上前)

とら氏を支持する。

>内蔵は1台もできないが、接続できるのは120台だ
オナニーだね、こんな答えは。

書込番号:269687

ナイスクチコミ!0


まさのりマサノリさん

2001/08/29 11:19(1年以上前)

>きこり
>読解力があれば問題がある様には読めない
あなたの読解力に問題があることを露呈している。
狭い業界のなかから出た事がない「井の中の蛙」にありがちな現象。

書込番号:269693

ナイスクチコミ!0


tamakiさん

2001/08/29 23:12(1年以上前)

ほいほいさま、きこりさま
それだけのスキルがおありなら、どうしてもう少し親切にお答えに
ならないのかと、単純に私は思いますが。
ボランティアだから? そういうキャラだから???
「初心者」が免罪符にならないように、内容的に間違っていないから
どのように書いてもいいというものでもないと思います。
本当にスキルがおありなら「できるだけ誤解のないように書く」という
ことも大切なことではないでしょうか?
たとえボランティアでも。
この掲示板のファンの一人として、お二人にはそういうことも考えて
いただくことを切にお願いしたく思います。

書込番号:270435

ナイスクチコミ!1


2001/08/29 23:23(1年以上前)

 ひたっちくんはやっぱり優しく、思いやりがある人がたくさんいてほしいけど、しゅういの人にそれを強く要求すべきではないと考えてます。「こうあったほうがいいのでは?」とは言いますけど。それぞれ他人にはわからない意図があって書き込んでますからねきっと。それを理解せずにはとやかくいえないっす。

書込番号:270464

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@待機中さん

2001/08/29 23:43(1年以上前)

>[270435]tamaki さん

>それだけのスキルがおありなら、どうしてもう少し親切にお答えに
>ならないのかと、単純に私は思いますが。

難しい事を簡単に説明するのは大変なんですよ。
残念ながらスキルと人格は比例するとは限らないようで(泣)。

つらつら思うに、

>[268196]とら  さんの

>理論上は15台なのですが、〜〜

の「理論上」ってのに過剰反応したと自己分析。
「通常15台」とか「理論上15台のSCSI ID」とかなら反応しなかったでしょうね。

「どうすれば120台接続できますか?」とか「LUNって何?」

このような反応が無いのが寂しくはあります。

LUNを持ち出したのは、質問者のSCSIに関するレベルが判らないからですよ。
新しいSCSIアダプタが発売されると「LUNのサポートは?」と話題になる掲示板もありますからね。

ちなみに19160はLUNをサポートしています。

書込番号:270516

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/30 01:02(1年以上前)

内蔵?あちゃ、間違えたぁ〜。てへへへ。
120台?へぇ、そうなんだ。
って、私がその人の立場なら思うんだけど、でも、有識者然とした人はそうは読まなかった。
アゲアシトリだぁ、そんなの普通じゃない、信じ込んだらどうすんだぁ?
なんでそっちに読みたがるのかな。
有識者なら話題を良い方向へ変えるようにするんじゃないかと思うんだ。
沢山あるやり方の中で、なんでそういう手段を選んだのだろう。

常連っちゅうと、長期間、多回数、ってことだけど、私は数値の多少にシンパシーは覚えないのだわ。

狭い業界ってどの業界なのだろう。
私の業界を知っているんだろか?笑

当人のいないところで陰口叩くのは卑劣!っていう感じでその人がいないトコで話題にしてたtamakiさん、おひさ〜。

オリコウサンの決め付けと独善がよく出てるスレですね。

書込番号:270625

ナイスクチコミ!0


まさのりマサノリさん

2001/08/30 09:26(1年以上前)

>[270435]tamakiさん
>ほいほいさま、きこりさま
>それだけのスキルがおありなら、どうしてもう少し親切にお答えに
>ならないのか

ほいほい氏の方はともかく、きこりのスキルなどたかが知れています。
見る人が見れば明らかなのだけど、皆わざわざ口に出さないまで。
他人の日本語を「おかしい」と盛んに指摘している割に、自分の日本語
能力もたいしたことはない。

もともとスキルがないのだから、親切に答えろなどという高度な要求を
しても無理ですよ(笑)。

書込番号:270853

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/31 00:22(1年以上前)

怨恨ストーカーってのが最近流行ってるみたいです。
思い込みで似たハンドルの人に迷惑をかけちゃ駄目ですよ。
皆さんもお気をつけあれ。

書込番号:271710

ナイスクチコミ!0


まさのりマサノリさん

2001/08/31 04:42(1年以上前)

>怨恨ストーカーってのが最近流行ってるみたいです
「怨恨」を持たれる心当たりがあるんだねぇ(笑)。 ま、そりゃそうだ
ろう。

>P211018234041.ppp.prin.ne.jp
そこまで暇人じゃないから安心していいよ(爆笑)。

書込番号:271912

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タ−ミネ−タは???

2002/01/30 03:54(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

スレ主 本ちゃんさん

SCSIの内蔵CDRWを中古で買いSCSIボ−ドも買いました。しかしケ−ブルがないので接続することができません。タ−ミネ−タ付きのケ−ブルとタ−ミネ−タなしのケ−ブルのどちらを買えばいいのでしょうか?教えてください。

書込番号:502148

ナイスクチコミ!0


返信する
あいたさん

2002/01/30 17:47(1年以上前)

CD-R/RW本体にターミネーター機能が付いていれば、ジャンパピンで設定できますので、あえてターミネーターの付いたケーブルを購入する必要は無いと思います。

書込番号:502956

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2002/01/30 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:503052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か知りませんか?

2001/10/09 01:08(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

スレ主 ドナルさん

scsiU160のボードで、アダプティック以外で、格安のボードを、誰か、知ってたら、教えてくれますか?アダプティック以外と書いたのは、アダプティックが、高いので、それより、安いのがあればってことなのですが・・・

書込番号:320455

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/10/09 01:24(1年以上前)

U160なら、TEKRAMという手もありますけど
U160にこだわる必要はないと思います
ULTRA2で十分だと思いますが
付けるデバイスにもよりますけどね

書込番号:320477

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/09 02:05(1年以上前)

ヽ( ´_ゝ`)ノ アバプ

玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/scsi/u160scsidual.html

書込番号:320548

ナイスクチコミ!0


ヽ( ´_ゝ`)ノさん

2001/10/09 02:08(1年以上前)


スレ主 ドナルさん

2001/10/09 22:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
参考になりました。最近、アダプティック以外に、あまり、scsiカードを、みかけなくなったので、scsiカード、u-scsi、uw-scsiあたりまでは、ときどき、見るんですけど、u160に関しては、アダプティック以外は、見かけなかったものですから・・・・ありがとうございました。

書込番号:321685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)」のクチコミ掲示板に
SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)を新規書き込みSCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)
ADAPTEC

SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 7月 3日

SCSI CARD 19160 バルク (U160SCSI)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング