このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年10月25日 06:46 | |
| 0 | 4 | 2002年8月12日 14:33 | |
| 0 | 1 | 2002年5月13日 08:58 | |
| 0 | 2 | 2002年4月15日 22:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 29160 (U160SCSI)
初めて書き込ませていただきます。先日、29160を導入したのですが、・・・何か期待と違いまして。SCSIは速いと過度の期待をしていた私がいけなかったのでしょうか。それとも設定が間違っているのでしょうか。確認するポイントがあればご教授ください。お願いいたします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1733.05MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) MP 2100+
Processor AMD Athlon 1733.05MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) Processor
VideoCard R9000
Resolution 2560x1024 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/10/23 00:28
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
ST3120022A
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
_NEC DVD_RW ND-1300A
Adaptec AIC-7892 Ultra160/m PCI SCSI Card
SEAGATE ST318404LW 0001
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10009 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 31498 28124 10065 10385 C:\100MB
0点
HDBENCHは、おそらく サウスチップのIDEコントローラーしか見ていないようです。ASC−29160のSCSIコントローラーは見ていない と思って下さい。
同じ事を4年前にやりました。
書込番号:3416696
0点
2004/10/24 12:50(1年以上前)
augast さん 、コメントありがとうございます。そうですか、ベンチソフトの仕様でこういう数値なのですか。私の設定ミスではないことがわかり、ホッとしました。が、思った以上のサクサク感がないこともたしか。15000回転試してみようかな・・・。
書込番号:3418676
0点
CドライブがSCSI HDDですよね?
そうでなかったとしても、ST318404LWは、数世代前のHDDですので、
ベンチマークスコアは上がりません。
SCSI HDD 掲示板の3396443に、29160NとMaxtorの8D073J0の組み合わせでの
HDBENCHスコアを載せていますので、良ければ参考にして下さい。
Maxtorの10000回転の最新製品です。
書込番号:3419687
0点
2004/10/24 19:39(1年以上前)
こんとん さん、掲示板拝見しました。これだけ数値に表れているのであれば、体感的にもハッキリとしたものがあるのでしょうね。とてもうらやましいです。
質問なのですが、ホストアダプタが160なので、320仕様のハードディスクは意味がないと思っていたのですが、これは間違いなのですか?
書込番号:3419905
0点
1台のHDDでUltra160の帯域を使い切っている訳ではありませんから、
意味無くはありませんよ。
Ultra160のアダプタにUltra320のHDDを繋いだ場合、HDDはUltra160で
動作します。
Ultra160のインタフェース速度は160MB/sですが、HDDそのものの
読み書き速度は、やっと半分の80MB/sを超える製品が出てきたところです。
ですから、Ultra160のカードにUltra320のHDDを接続しても、十分に
性能が発揮されると思って良いです。
書込番号:3420186
0点
2004/10/25 06:46(1年以上前)
こんとん さん、ありがとうございます。 頂いた知識を元に、財布と相談しながら、システム用のディスクを買い換えていきたいと思います。
書込番号:3421373
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 29160 (U160SCSI)
2001/08/23 05:21(1年以上前)
うちじゃ出来るけどね。
BIOSの設定だと推測。
書込番号:262474
0点
2001/08/23 09:43(1年以上前)
うちでも普通にOS入れてますよ。
アドバイスは情報が少なすぎるのでパス。
書込番号:262550
0点
2001/08/23 10:58(1年以上前)
できないようってだけではアドバイスできませぬ。
もっと詳しく書かないと誰にも判断できませんよ。
書込番号:262597
0点
2002/08/12 14:33(1年以上前)
インストールするOSによってはだめですよ。WIN95〜WIN98secはインストール時にSCSI160のドライバーを組み込みません。ちなみにWINMEは不明。立ち上げ起動ディスクを作成し、SCSIカードに付属のドライバーを起動ディスク内に組み込んであげないと出来ません。説明書に記載されています。WIN2000とXPは大丈夫です。そのままインストールできるます。自分実績あり。
書込番号:885521
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 29160 (U160SCSI)
このカードのBIOSのUPの仕方ご存知の方いらっしゃいますか?
ファイルは英語サイトからダウンロードしてきました。
英語なので無理です・・・スイマセン。
「だったらするな!」って感じですが・・宜しくお願いします!
0点
2002/05/13 08:58(1年以上前)
どこか日本のパソコンメーカーサイトに行って
BIOSのやり方を見てみれば
どのパソコンもやりかとは同じなので
大体のやり方はわかると思いますよ
書込番号:710403
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 29160 (U160SCSI)
GIGA BYTEの GA-7DPXDWというM/Bを使っているんですが
M/Bに64BitPCIがあるのでASC-29160買おうと思っているんですが、
64Bit PCIと32BitPCIを両方使うと不安定になると聞いたので
今ASC-29160かASC-29160Nを買おうか迷っています。
本当に64Bitと32Bitを混在して使うと不安定になるのですか?
0点
2002/04/15 00:08(1年以上前)
> GIGA BYTEの GA-7DPXDWというM/Bを使っているんですが
> 64Bit PCIと32BitPCIを両方使うと不安定になると聞いたので
この話、出処はどこでしょうか?
MPXマザー関連の話題はだいたい見てるつもりなのですが、
今までこんな話は聞いたことがないので。
(FasttrakとMPXは相性悪いというのは知ってますが、ASC-29160*関係のトラブルは見たことない)
書込番号:656972
0点
2002/04/15 22:21(1年以上前)
レスありがとうございます
> この話、出処はどこでしょうか?
たしか、このM/Bを買う前に本屋で立ち読みした雑誌に載っていたような記憶があるんですが
多分Dos/Vマガジンの3月号あたりで、CPUの特集してるところに載っていた
ような記憶があります。
ただ、Athlon DualのM/Bを買おうとしていたときに、どれがいいか選んで
いたときに読んでいたのでMPX系マザーのところに書いてあったは確かだと思います。
書込番号:658307
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





