



インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 2930LP (SCSI3)


SCSIカードはADAPTECファンです(1542〜2940U2Wまで)
各種使用。今回、表記の新製品を求めて下記の構成で認識しませんでした
MB:ASUS CUSL2
MO:Fujitsu SMB-640NF3
Card Reader :BUFFALO MCR-SFB2
SCSIがびっくりマークで認識しませんでした
SCSI接続機器を外すと認識できるのです。
接続が単独では認識するのでIDの番号ではない事確認済み
TekramのSCSI DC-315/Uに変更すると素直に認識ドライブが表示されまた。
どなたか2930LPのユーザーさん対策方法を
書込番号:71403
0点


2001/01/06 01:42(1年以上前)
初めまして。
私も2940以来SCSIといえばADAPTECだったんですが、やはり
BUFFALO MCR-SFB2 を接続すると 2930LP は!マークになってしま
います。
実は2930LPの前にTekRamのDC-390F(チト古い)でやってダメだった
ので 2930LP を買ってきたのですが...
ちなみに、ECSのVIAチップセット(型番は失念)のMBにP-III
800MHz の組み合わせと BIOSTARのM7VKB に Athron-700 の組み合
わせで両方とも同じくダメでした。
さらに、GIGABYTEのsocket7-MB+K6-2/500+AHA-2940 のところに、
そのMCR-SFB2 をつないだところ、問題なく動作しました。
いったいどれが悪いのか、どれも少しずつ怪しいのでお手上げです。
書込番号:81448
0点


2001/02/22 23:07(1年以上前)
私も別のマザーでだめでした。Aopen MWX3W-Pro-Eに PenIII 600をのせて自作したんですが、起動しなっくって、はずすと難なく今も動いてます。adaptecのSCSIは、相性問題が少ないといいますが、万能ではないようですね。
書込番号:109985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





