このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月25日 22:04 | |
| 0 | 2 | 2003年12月12日 01:53 | |
| 0 | 4 | 2003年7月13日 13:43 | |
| 0 | 7 | 2003年4月12日 11:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)
super X5DAL-TG2に39320-Rを刺しMAXTOR Atlas 10K IV 36Gを2台接続し
XPをインストールすると、最初のドライバ読み込みが終わり、ファイルのコピー画面に切り替わるときに、100%の確立で、青画面に英語でエラー表示がされて、フリーズされてしまいます。
RAID構成にしても単体にしてもフリーズします。
39160カードに繋ぐと問題なく動作します。
ケーブルは純正品を使用しているので問題はありません。
このような症状になった方いるでしょうか?
0点
2003/10/31 14:59(1年以上前)
(原因不明)さんこんにちは。自分は29320Rを友人は39320DRを使用してますが、なにも問題はでていません。他のカードでは問題ないなら、39320Rが原因と考えられます。高い物なので早く購入店に相談されたほうがいいでしょう。
書込番号:2079447
0点
2003/11/01 01:09(1年以上前)
DARTS Uこんにちわ。
動作検証にLSI LogicのLSI21320を購入して見ましたがやはり同じ現象が出ます。
ドライブが不良なようなきがします。
36G程度のHDDフォーマット完了にに2時間近かかるので、ドライブ不良だと思うのですが...
書込番号:2080887
0点
2003/11/01 03:15(1年以上前)
返信遅れてすいません。仕事中だったもので。そうであればドライブかも知れませんね。39160なら動作するとのことでしたので・・・。もう1度最初から設定(SCSI−ID.BIOS)、接続などを見直し、それでも駄目ならば他のドライブがあればそちらでテストするしかないかな?自分はチータ専門で10数台使ってきましたが、68pin使っていたとき前と後ろのジャンパ設定が違っていておかしくなったときはありますが、フリーズは経験ないです。お役にてなくてすいません。
書込番号:2081104
0点
2003/12/21 13:58(1年以上前)
Intelのマザーボードの動作検証リスト
ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/se7505vb2/tested_hwos.pdf
には、Atlas10K IVにNovell NetWare6をインストールするとハングアップするとあります。OSが違いますが、ドライブが臭いんじゃないかな。
書込番号:2255256
0点
2003/12/25 22:04(1年以上前)
私はX5DAEで似たような症状になったことがあります。購入元のブレスへ持ち込みましたが、原因はメモリでした。ApecerのPC2100regのロープロをロープロでないものに換えてもらったら直りました。memtestでは分かりません。ご参考まで・・・。
書込番号:2271585
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)
現在、LSI LogicのElite1600 + Cheetah15K3 * 2を使っているのですが、起動時のSCSI BIOSの読み込みに1分近くかかってしまいます。
そこで39320-R + HostRAID環境に乗り換えようかと思っているのですが、39320-RでHostRAIDを組んだ場合、SCSI BIOSの読み込み時間はどのくらいかかるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
2003/12/11 05:41(1年以上前)
接続SCSIデバイスのスキャンのことなら〜10秒前後でしょうか。
書込番号:2218611
0点
ご返答ありがとうございます。
> 接続SCSIデバイスのスキャンのことなら〜10秒前後でしょうか。
PCのスイッチオン
↓
マザーのBIOS読み込み
↓
SCSIカードのBIOS読み込み
となると思いますが、この「SCSIカードのBIOS読み込み」にかかる時間のことです。
10秒なら現状よりかなり早くなりそうです。
書込番号:2221897
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)
yamaguti 様の書き込みをみまして同じボ−ドを購入しました。ST373453LW×3でOS用にするつもりです。X5DA8と同じボ−ドですがオンボ−ドのSCSIのデフォルトの方法がわかりません。よろしかったら教えていただけませんか。
0点
2003/07/07 21:25(1年以上前)
うむむむむむ さん、こんばんは。
Onboard SCSIですがM/BのジャンパピンでDisableにして使用しなかったので、
「オンボ−ドのSCSIのデフォルトの方法」というのはないのですが・・・・
書込番号:1738680
0点
2003/07/12 21:53(1年以上前)
ありがとうございます。先に自己解決していました。さて、またまた苦戦しています。この、ボ−ドと29160のカ−ドを挿し29160(NO1)にCD-R/Wとカ−ドリ−ダ−を接続してPCI-Xに36320-R(Aチャンネル)ST373453LW×3でHostRAIDドライバ−を入れ有効にしているのですがSCSIのユ−ティリティ−の中の設定がグレイのままでRAID設定ができません。BチャンネルはU320のドライバ−で3台のU320SCSIが単独にて接続してあります。ビデオカ−ドがELSA525でnVIDIAのドライバ−が悪さをしていると思いましたが最新のドライバ−を入れています。他のカ−ド類は挿していません。2回程新規インスト−ルしていますが悩んでいます。お知恵を拝借させてください。
書込番号:1754019
0点
2003/07/13 11:40(1年以上前)
本日も苦戦しています。国内正規品を購入しましたが、ユ−ザ−ズガイドにあるHostRAIDOのドライバ−がNTと2000しかなくXP用のものがCDにない為2000用のものを使用しているためかもしれません。SCSI U320 でXP用のものはありますがHostRAIDのXP用のダウンロ−ド先もありません。
悩んでいます。
書込番号:1755780
0点
2003/07/13 13:43(1年以上前)
39320-RのWindowsXP HostRAIDドライバはすでに公開されています。
Adaptec > 10/25/02 Ultra 320 HostRAID Drivers v1.01 for NT4, 2000 & XP
http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers_by_product.html?sess=no&language=English+US&cat=/Product/ASC-39320-R
HostRAIDの構築・設定はSCSI BIOSから行うのでは?
私は39320-R本体のみのバルク品を購入したのでBOX品に付属するSCSI
ユーティリティーソフト類がなく(Adaptec Japanは有償でも提供しない)
OS起動後にソフトからRAID構築・管理ができるかどうかは知りません。
Adaptec SCSIハードウェアRAID管理ソフトを試用してみましたが、
その時点では39320のHostRAIDには対応しておりませんでした。
書込番号:1756109
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)
64ビット、133MHzのPCIバスを備えたマザーでないと、
39320-Rは使えません。
例えばこんなマザーなら使えます。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/E7505/X5DA8.htm
書込番号:1372547
0点
2003/03/08 11:57(1年以上前)
そうなんですか・・・。メーカーホームページにあった
>バスタイプ 64ビット133Mhz PCI-X(64ビットPCI,32ビットPCI両対応)
というのが気になったモンで・・・。
ありがとうございました。
書込番号:1372686
0点
2003/03/08 22:35(1年以上前)
メーカーページにあるように64、32両対応となっていますので、
32ビットPCIバスだけのマザーでも使用可能です。
但し、私はMXGERというM/Bを使ったことがないので、使用可能
かどうかは分かりません。
マザーの上に引っかかるものとかがなければ大丈夫だとは思いますが。
書込番号:1374483
0点
2003/03/09 17:12(1年以上前)
39320-Rを選択された時点で高速HDDでHostRAID化を狙っているはずでしょう。
でなければ29160・39160等のU160クラスの安価なSCSI Adapterを選ぶでしょう。
それか「今はとりあえず39320-R + SCSI単体で使用して資金が貯まってから
PCI-X搭載M/Bに乗り換えよう」という計画でしたら先にXeon Dual M/Bに
乗り換える方が賢いと思いますよ。39320ならそのうちバルク版が安く出回って
SHOPやYahooで手軽に入手できるようになるでしょうから。
現状の32bit/33MHz PCIバスだと最近の70-75MB/sec級のSCSI HDDなら単体使用が
やっとでしょう。HostRAIDで〜150MB/secを狙ってもバス帯域不足で転送速度が
制限されるか、M/Bによってはデータ転送中にシステムが不安定になります。
U320 SCSI用に単独のIRQを割り当てるようなM/B設計にもなっていないでしょう。
64bit PCI/PCI-X搭載のM/BでなければU320 SCSIカードは無駄になります。
書込番号:1376864
0点
2003/03/10 16:23(1年以上前)
>それか「今はとりあえず39320-R + SCSI単体で使用して資金が貯まってからPCI-X搭載M/Bに乗り換えよう」という計画
まさにその計画でした(笑)
確かにおっしゃるとおりですね。
先に
書込番号:1379842
0点
2003/03/10 16:24(1年以上前)
すみません。打ち込み完了前に返信をおしてしまいました。
Xeon Dual M/Bを先に買う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:1379845
0点
2003/04/12 11:03(1年以上前)
ぼちぼちバルク品が流通を始めているようです。Yahooオークションや
秋葉原User'sSideなどで30,000-33,000円で販売されていました。
ただし、U320ケーブルがとても入手困難です。SUPERMICRO M/Bに同梱されている
のと同じ U320 4デバイスフラットケーブルは秋葉原BLAESSにて5,800円でした。
最後の1本を購入しましたが、アクティブターミネーターはU160と表記されています。
Adaptec純正のU320スマートケーブル(デバイス数は6個?)は同店で15,700円ほどでした。
結局、U320ケーブルを別途入手するなら最初から39320-R BOX品を買った方が良いです。
U160フラットケーブル・スマートケーブルならYahooオークションや
秋葉原の専門ショップで3デバイス1,480円から入手できるみたいです。
ただし、Adaptec社のケーブルの性能検査を見ると、U320にはかなりシビアな
性能が要求されているようなので、少し高額でもなるべくU320適合ケーブルを
使用すべきのようです。
書込番号:1481488
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






