SCSI CARD 39320-R (U320SCSI) のクチコミ掲示板

2002年11月18日 登録

SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI 対応インターフェイス:U320SCSI SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)の価格比較
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のスペック・仕様
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のレビュー
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のクチコミ
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)の画像・動画
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のピックアップリスト
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のオークション

SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月18日

  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)の価格比較
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のスペック・仕様
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のレビュー
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のクチコミ
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)の画像・動画
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のピックアップリスト
  • SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)のオークション

SCSI CARD 39320-R (U320SCSI) のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)」のクチコミ掲示板に
SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)を新規書き込みSCSI CARD 39320-R (U320SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/07/05 17:39(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)

スレ主 うむむむむむさん

yamaguti 様の書き込みをみまして同じボ−ドを購入しました。ST373453LW×3でOS用にするつもりです。X5DA8と同じボ−ドですがオンボ−ドのSCSIのデフォルトの方法がわかりません。よろしかったら教えていただけませんか。

書込番号:1731668

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2003/07/07 21:25(1年以上前)

うむむむむむ さん、こんばんは。
Onboard SCSIですがM/BのジャンパピンでDisableにして使用しなかったので、
「オンボ−ドのSCSIのデフォルトの方法」というのはないのですが・・・・

書込番号:1738680

ナイスクチコミ!0


スレ主 うむむむむむさん

2003/07/12 21:53(1年以上前)

ありがとうございます。先に自己解決していました。さて、またまた苦戦しています。この、ボ−ドと29160のカ−ドを挿し29160(NO1)にCD-R/Wとカ−ドリ−ダ−を接続してPCI-Xに36320-R(Aチャンネル)ST373453LW×3でHostRAIDドライバ−を入れ有効にしているのですがSCSIのユ−ティリティ−の中の設定がグレイのままでRAID設定ができません。BチャンネルはU320のドライバ−で3台のU320SCSIが単独にて接続してあります。ビデオカ−ドがELSA525でnVIDIAのドライバ−が悪さをしていると思いましたが最新のドライバ−を入れています。他のカ−ド類は挿していません。2回程新規インスト−ルしていますが悩んでいます。お知恵を拝借させてください。

書込番号:1754019

ナイスクチコミ!0


スレ主 うむむむむむさん

2003/07/13 11:40(1年以上前)

本日も苦戦しています。国内正規品を購入しましたが、ユ−ザ−ズガイドにあるHostRAIDOのドライバ−がNTと2000しかなくXP用のものがCDにない為2000用のものを使用しているためかもしれません。SCSI U320 でXP用のものはありますがHostRAIDのXP用のダウンロ−ド先もありません。
悩んでいます。

書込番号:1755780

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/07/13 13:43(1年以上前)

39320-RのWindowsXP HostRAIDドライバはすでに公開されています。
Adaptec > 10/25/02 Ultra 320 HostRAID Drivers v1.01 for NT4, 2000 & XP
http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers_by_product.html?sess=no&language=English+US&cat=/Product/ASC-39320-R

HostRAIDの構築・設定はSCSI BIOSから行うのでは?
私は39320-R本体のみのバルク品を購入したのでBOX品に付属するSCSI
ユーティリティーソフト類がなく(Adaptec Japanは有償でも提供しない)
OS起動後にソフトからRAID構築・管理ができるかどうかは知りません。
Adaptec SCSIハードウェアRAID管理ソフトを試用してみましたが、
その時点では39320のHostRAIDには対応しておりませんでした。

書込番号:1756109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SCSI 39320

2003/07/13 13:25(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)

スレ主 うむむむむむさん

自己レスです 39320-Rを使用してぶじRAIDを組むことができました。結果は後日にします。

書込番号:1756050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問

2003/03/08 10:15(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)

スレ主 @あっと@さん

AOPENのMXGERというマザーボードで
このカードを使うことは可能でしょうか?

書込番号:1372453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件

2003/03/08 10:57(1年以上前)

64ビット、133MHzのPCIバスを備えたマザーでないと、
39320-Rは使えません。
例えばこんなマザーなら使えます。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/E7505/X5DA8.htm

書込番号:1372547

ナイスクチコミ!0


スレ主 @あっと@さん

2003/03/08 11:57(1年以上前)

そうなんですか・・・。メーカーホームページにあった
>バスタイプ 64ビット133Mhz PCI-X(64ビットPCI,32ビットPCI両対応)
というのが気になったモンで・・・。
ありがとうございました。

書込番号:1372686

ナイスクチコミ!0


かんだたさん

2003/03/08 22:35(1年以上前)

メーカーページにあるように64、32両対応となっていますので、
32ビットPCIバスだけのマザーでも使用可能です。
但し、私はMXGERというM/Bを使ったことがないので、使用可能
かどうかは分かりません。
マザーの上に引っかかるものとかがなければ大丈夫だとは思いますが。

書込番号:1374483

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/03/09 17:12(1年以上前)

39320-Rを選択された時点で高速HDDでHostRAID化を狙っているはずでしょう。
でなければ29160・39160等のU160クラスの安価なSCSI Adapterを選ぶでしょう。

それか「今はとりあえず39320-R + SCSI単体で使用して資金が貯まってから
PCI-X搭載M/Bに乗り換えよう」という計画でしたら先にXeon Dual M/Bに
乗り換える方が賢いと思いますよ。39320ならそのうちバルク版が安く出回って
SHOPやYahooで手軽に入手できるようになるでしょうから。

現状の32bit/33MHz PCIバスだと最近の70-75MB/sec級のSCSI HDDなら単体使用が
やっとでしょう。HostRAIDで〜150MB/secを狙ってもバス帯域不足で転送速度が
制限されるか、M/Bによってはデータ転送中にシステムが不安定になります。
U320 SCSI用に単独のIRQを割り当てるようなM/B設計にもなっていないでしょう。
64bit PCI/PCI-X搭載のM/BでなければU320 SCSIカードは無駄になります。

書込番号:1376864

ナイスクチコミ!0


パーソさん

2003/03/10 16:23(1年以上前)

>それか「今はとりあえず39320-R + SCSI単体で使用して資金が貯まってからPCI-X搭載M/Bに乗り換えよう」という計画

まさにその計画でした(笑)
確かにおっしゃるとおりですね。
先に

書込番号:1379842

ナイスクチコミ!0


パーソさん

2003/03/10 16:24(1年以上前)

すみません。打ち込み完了前に返信をおしてしまいました。

Xeon Dual M/Bを先に買う事にします。
ありがとうございました。

書込番号:1379845

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/04/12 11:03(1年以上前)

ぼちぼちバルク品が流通を始めているようです。Yahooオークションや
秋葉原User'sSideなどで30,000-33,000円で販売されていました。

ただし、U320ケーブルがとても入手困難です。SUPERMICRO M/Bに同梱されている
のと同じ U320 4デバイスフラットケーブルは秋葉原BLAESSにて5,800円でした。
最後の1本を購入しましたが、アクティブターミネーターはU160と表記されています。

Adaptec純正のU320スマートケーブル(デバイス数は6個?)は同店で15,700円ほどでした。
結局、U320ケーブルを別途入手するなら最初から39320-R BOX品を買った方が良いです。

U160フラットケーブル・スマートケーブルならYahooオークションや
秋葉原の専門ショップで3デバイス1,480円から入手できるみたいです。
ただし、Adaptec社のケーブルの性能検査を見ると、U320にはかなりシビアな
性能が要求されているようなので、少し高額でもなるべくU320適合ケーブルを
使用すべきのようです。

書込番号:1481488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

うーん

2002/12/04 01:43(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)

スレ主 dejidejihikoさん

自分にとって無駄に機能の多いボードになってしまいましたが、稼動18時間使用とりあえず問題なし、値段がネックかと思います
でもいいボードですよー

書込番号:1108541

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2002/12/12 04:49(1年以上前)

良かったらパーツ構成とデータ転送レートを教えてもらえませんか?
Cheetah 15k.3 18GB*2 + 39320-R + X5DAE(PCI-X 133MHz)で
安上がりにHostRAIDを組んで遊んでみたいなぁーという
誘惑に駆られているのですが。

書込番号:1127757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2003/01/01 11:48(1年以上前)

私もMPEG編集用に29320あたりでRAID0を考えています。
IDEだとどうもレスポンスがいまいちに感じています。

>yamagutiさん
安さならMegaRAID i4でもかなり安くできますよ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/megaraidi4pci.html
http://www.askselect.jp/i4.htm
ハードRAID(i960RSオンボード)なので、CPU占有率も低いようです。
バラクーダATA4ならムチャクチャ静かなRAIDができます。

私はレーザーディスクダビング用にMegaRAIDi4(玄人志向ブランド)+
バラクーダATA4 80Gx8台でRAID50にして実用480GBで使っています。
これで15万以下で構築できます。
Bigには対応していないので、120GBx8までいけるようです。

HDBENCHの結果は
LSI Logic MegaRAID i4 IDE RAID Controller
MEGARAID LD 0 MEGARAID
Read Write RRead RWrite Drive
31644 15674 11980 7646 I:\100MB
(マザーはASUS CUV4DにP3-1GHz Dual)
RAID5としてはそこそこの結果です。(去年導入した会社のサーバーのSCSI RAID5より早い。)

ちなみにディスク単体は
Read Write RRead RWrite Drive
40943 40188 14892 12045 C:\100MB
でした。

編集用マシンからGbitLAN経由でHDBENCHを実行してもREADは良好です。
Read Write RRead RWrite Drive
34841 2692 31960 2275 I:\100MB
(編集用マシン ASUS A7N266-EにAthlonXP 1800+)
GbitLANはカード&ハブ共に玄人志向

RAID0は構築していないので速度は判らないですが、期待できそうです。

書込番号:1179503

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2003/01/11 01:01(1年以上前)

紫の雨蛙さん、とても丁寧なお返事ありがとうございます。

結局のところ、
X5DA8(Dual U320 Onboard) + 3ware Escalade7850 + IBM IC35L060AVV207-0 x8台
の構成で RAID 0を3組(3+3+2台)組んでいます。

Escaladeは高価ですがRAID 0での圧倒的なSequential速度で選択しています。
Escalade7000シリーズはRAID 0ではRead/Write=180MB/secで頭打ちのようです。

Winbench99でOS用のRAID 0(3台)を計測するとBiginning:150MB/secほどあります。
IBM 180GXPシリーズなら単体で50MB/secまででしょうから、4台以上でRAID 0を
組んでも180MB/sec以上の転送レートは稼げそうにないようです。

OS用には容量 60GB x3 =180GBのうち 20GB 分だけを使用しているので、
ほぼトップスピードを享受できていますが、SCSI HDDのようなレスポンスの
良さはなく、時にはちょっとかったるいことがあります。

そこでOS用にはSCSI HDDを導入しようと思ったのですが、動画編集のtemp.HDD
としても利用したいので、やはりSequential Read/Writeがどうしても必要になり、
Host RAIDを組んで安価に済ませたい、というのが狙いです。

Adaptec ASC-2010S(Zero-Channel SCSI RAID)では、Cheetah 15K.3 x2台 RAID 0
だと85〜90MB/secという噂を聞いているので、HostRAIDの方が130〜150MB/secに
達して、2010より速いのではないだろうか?と期待したわけです。

が、しかし某ショップの製品レビューによりますと、39320-RによるHostRAIDでは
あまり安定した転送レートを維持できないようで、HostRAIDは安いなりの性能に
とどまっているように思われます。

Onboard U320 SCSIはAdaptec 39320-D 相当のようなのでSCSI BIOS書き換えで
-Rに化けるだろうか?と必要なツールだけを用意して結局、放置したままです。
もちろん現在までOnboard SCSIはBIOSでDisableになっています。

最終的には近いうちにSCSI HDD単体にOSを入れて、動画編集のtemp.HDDには
Escalade RAID 0(3+3+2 or 2+2+2+2)を使用することで落ち着きそうです。
Cheetah15K.3か、あとしばらく待ってHitachi(旧IBM)かMaxtorの新しい
15,000rpm SCSI HDDを選択することになりそうです。

ところで、MegaRAID i4はバランスの取れたなかなか良いRAIDカードです。
今、某有名ショップで29,800円で扱っているので、
もし新規にIDE RAIDを導入するなら間違いなくこれを選んでいます。

BarracudaATAIVは確かに大変静かです。フルにパフォーマンスの発揮できるRAID
カードが少ないので、IDE RAIDに使うなら事前に調べないといけないのですが。
(HDD側のFirmwareを更新するか何かでPromise RAIDカードでも性能を発揮する模様)

また、発熱量も相当に多いので8台も組み込むと空冷を強化しなければならず、
極端に静音化されたマシンが好きな私にはちょっと不向きでした。

BarracudaATAIVは単体使用ではとても好きだったので、以前はメインで
たくさん使用していましたが、IDE RAIDへ移行するようになってからは
IBM HDDだけになりました。あくまでRAID構成上、コスト&パフォーマンス
(Seq. Read/Write)を最重視するので、やむなくIBMを使っています。
発熱量も少ないので、12cm ケースファンを極低速回転で十分に冷えます。

ただし、私の使い方はOSはいつ死んでも構わないのが前提ですので誤解のないように。
もといIDE HDDはSCSI HDDと比べて著しく故障や突如のクラッシュが起きやすい上、
SCSI RAIDを真似てRAID 5等を組んでもIDE RAIDにはやはり酷ですよね。
いつOSが逝っても3時間で完全復旧できるので、安価路線でこういう使い方をしています。

書込番号:1205469

ナイスクチコミ!0


AMDpower+さん

2003/01/16 09:16(1年以上前)

紫の雨蛙さん、えらく転送速度が遅いですね。
39360+U160でも10000rpmのHDDのシングルでRead 50000は越しますよ。
RAIDでRead 100000突破します。
U320ではシングルでもRead 60000突破します。
マザーはGA-7DPXDW+
HDDはIBM製。

書込番号:1220684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)」のクチコミ掲示板に
SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)を新規書き込みSCSI CARD 39320-R (U320SCSI)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)
ADAPTEC

SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月18日

SCSI CARD 39320-R (U320SCSI)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング