Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS/Serial ATA Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション

Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

警告音?

2010/01/04 01:00(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:229件

セットアップ等はマニュアルに従って問題無く行えましたがOS起動時に警告音?(ビープ音ではなく単純にビーって鳴る)が発生します
鳴ってる時間はまちまちなのか?設定後に2回起動させましたが2回とも異なってました
1.OS起動後も止まらない
2.アダプテックのRAIDBIOSの起動ボタンの合図まで鳴りつづける
メーカーにも問い合わせてますがこの時期なので回答はまだです
お使いの方でご存知の方おりますか?
SCSIのボードではなかった現象なのでかなり気になります

書込番号:10729239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/04 03:49(1年以上前)

とりあえず面倒でしょうけど英文マニュアルを読み解きましょ
メーカー違いなカード使ってますがRAIDカード仲間と言う事で…

警告音の項目ないかなあ?PC構成やカード導入後どんな状況で発生したのか?

上記3つの説明があれば何かのヒントは出せるかも。
エスパーしてみると…
電源不足、無理矢理旧環境のOSが入ったままのHDDを使っている、
カード上メモリが交換済みならメモリのトラブル…
なんてのがフト浮かびますが。

書込番号:10729648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/04 09:38(1年以上前)

OS板に前スレあったんですね。
電源不足疑いってどうでしょか?
SCSIカード使用時の場合と比べられてますが、このカード発熱がデカイCPU積んでます。
多分消費電力も違う気がしたり、、あと自分で書いてて思いましたがカードの
熱暴走の可能性は如何ですかね?
ケースのガワ開放+扇風機直あてで警報出なくなったりしませんか?

書込番号:10730152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2010/01/04 09:43(1年以上前)

電源は2個搭載してます
一応ストレージマネージャーをインストールしてみたらポート1に異常があるようですので今日ハードを買って来ます
ケースも組み直し中なにで全開ですし雪国なにで室温もかなり低いです
まずは交換してみてですね

書込番号:10730172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ARAID 5405 と RocketRAID 3510を比べてみた。

2009/03/18 00:10(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

64k

512k

8M

会社で使っている業務用マシンを強化するのに、安価かつミッションクリティカルな環境を作るため、2社のカードを購入して、Raptorをつないで比較検討しました。

マシン HP xw8400
CPU XEON 5160
RAM 2GB
OS WindowsXP SP3(32bit)

ディスク環境
Vol1 オンボードIntel SATA RAID 500GBx2 RAID1 (C: 16GB, E:残)
Vol2 オンボードIntel SATA RAID 500GBx4 RAID10 (D: 1TB)
このVol2を再構築した。

RAIDカード
・Adaptec RAID 5405
・HighPoint RocketRAID 3510

ハードディスク
・WD1500HLFSx4(テスト構成時)
・WD3000HLFSx4(本番構成時)※ARAIDでは未計測

同マシンは PCI-Expressが
16/16レーン : Video
8/4レーン :空き
16/4レーン :空き
という構成であるため、、Videoカードを16/4レーン スロットに移し、
16/16レーンにRAIDカードを挿して構築しました。

ここには、ARAID5405の結果を載せます。
RocketRAID3510は、そちらの口コミに載せます。

※すべてフォーマット直後のクリーンな状態でのベンチ結果です。

RAID5(3D+1P) ・・・実業務用環境
パフォーマンス設定:デフォ
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo

Sequential Read : 1289.161 MB/s
Sequential Write : 347.902 MB/s
Random Read 512KB : 1175.385 MB/s
Random Write 512KB : 158.322 MB/s
Random Read 4KB : 66.911 MB/s
Random Write 4KB : 2.890 MB/s

Test Size : 100 MB

Sequential Read : 305.796 MB/s
Sequential Write : 345.760 MB/s
Random Read 512KB : 70.803 MB/s
Random Write 512KB : 60.545 MB/s
Random Read 4KB : 0.915 MB/s
Random Write 4KB : 2.224 MB/s

Test Size : 1000 MB

パフォーマンス設定:OLPT

Sequential Read : 1227.517 MB/s
Sequential Write : 323.792 MB/s
Random Read 512KB : 1080.213 MB/s
Random Write 512KB : 206.014 MB/s
Random Read 4KB : 73.024 MB/s
Random Write 4KB : 18.465 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 397.791 MB/s
Sequential Write : 372.364 MB/s
Random Read 512KB : 76.361 MB/s
Random Write 512KB : 61.621 MB/s
Random Read 4KB : 1.074 MB/s
Random Write 4KB : 5.809 MB/s
Test Size : 1000 MB


以下、このカードでRAID0やRAID10にするメリットはありませんが、念のため計測しました。
RAID0(4D)
パフォーマンス設定:OLPT

Sequential Read : 1189.996 MB/s
Sequential Write : 473.627 MB/s
Random Read 512KB : 1033.709 MB/s
Random Write 512KB : 491.193 MB/s
Random Read 4KB : 70.891 MB/s
Random Write 4KB : 24.467 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 532.813 MB/s
Sequential Write : 499.798 MB/s
Random Read 512KB : 78.892 MB/s
Random Write 512KB : 228.999 MB/s
Random Read 4KB : 1.118 MB/s
Random Write 4KB : 12.280 MB/s
Test Size : 1000 MB


RAID10(2Dx2)
パフォーマンス設定:OLPT

Sequential Read : 1180.321 MB/s
Sequential Write : 228.164 MB/s
Random Read 512KB : 1027.569 MB/s
Random Write 512KB : 239.265 MB/s
Random Read 4KB : 69.979 MB/s
Random Write 4KB : 16.703 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 249.810 MB/s
Sequential Write : 258.047 MB/s
Random Read 512KB : 62.405 MB/s
Random Write 512KB : 136.801 MB/s
Random Read 4KB : 1.085 MB/s
Random Write 4KB : 9.589 MB/s
Test Size : 1000 MB


寸評
ベンチマーク途中で、RAIDカードがオーバーヒートしてブザーが鳴り出してしまい、
筐体を開けて団扇で扇ぎながらの計測となりました。
あとでスロットカバーに取り付ける排気ファンを追加して安定するのを確認しました。

HDTuneでグラフの振れが大きいのが気になります。
発熱・速度面でも、RocketRAID3510に軍配。
旧来6時間掛かっていたデータ処理が、4時間に短縮されましたが、
RocketRAID3510の方がさらに7分速く完了しました。

というわけで、RocketRAID3510を採用しました。

書込番号:9263253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2009/03/18 00:40(1年以上前)

64k

512k

8M

参考に、オンボードRAID10のベンチ結果です。

Sequential Read : 101.116 MB/s
Sequential Write : 101.787 MB/s
Random Read 512KB : 34.442 MB/s
Random Write 512KB : 50.006 MB/s
Random Read 4KB : 0.776 MB/s
Random Write 4KB : 1.295 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 110.984 MB/s
Sequential Write : 108.526 MB/s
Random Read 512KB : 37.082 MB/s
Random Write 512KB : 52.218 MB/s
Random Read 4KB : 0.583 MB/s
Random Write 4KB : 1.256 MB/s
Test Size : 1000 MB

書込番号:9263477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信33

お気に入りに追加

標準

初ハードウエアRAID

2008/12/15 18:52(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

購入してとりあえず取り付けました。殆んど理解出来ていませんので標準設定でドライバインストールしました。アクセスタイムとWriteが良くないようです。

HDDが古く転送速度が二分の一なのが原因なのでしょうか。upをSSDにするかHDDにするか結論はでていません。

Cドライブ : ICH9R RAID-0 WD360GD x2 (起動)
Dドライブ : 5405 RAID-0 WD360ADFD x4 (データ)4Partition

書込番号:8788735

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 18:57(1年以上前)

5405

ICH9Rの時

画像アップロードボタン押すの忘れてた。

書込番号:8788756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/15 18:57(1年以上前)

機種違いですけどまずは導入おめでとうございます。
CrystakMark辺りでレポ宜しくです。

書込番号:8788757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 19:00(1年以上前)

Yone−g@♪さん 早速の書き込み有難うございます。

また、アドバイスなども宜しくお願いします。

書込番号:8788768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/15 19:02(1年以上前)

画像確認です^^
Cのばらつきが残念、カード経由若しくは360を5発でRaid5なんて如何でしょうか?
加えて適当なHDD(容量重視)2発なりでアレイ追加で・・・
私の方はRaid5+Raid0で試しておりますが中々快適です。

書込番号:8788776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 19:13(1年以上前)

Yone−g@♪さんの過去スレは何度も拝見して参考にさせて頂いております。

基本的に「空冷・静音・そこそこの高性能」でシステムを組んでいますので電源は500Wとかなりきわどい使用ですが、650〜750Wくらいに変更しなければならないようです。

GTX285では消費電力もそんなに変わらないようですがアップするには変わりないです。

設定などで推奨されることありましたら教えて下さい。

書込番号:8788828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/15 20:38(1年以上前)

ooo1.jpさんこんばんわ
私もIntelICH9Rと5805でRAID0とRAID5を組んでますが、ある日IntelStorageManaを開こうとすると無いんですが・・
そんな現象はありませんか?
こっちではなく、Ramdiskが原因かな?

最近RAIDカードのファームとドライバーがアップされましたので確認を(ほんの手土産です)。

書込番号:8789215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 20:59(1年以上前)

ディロングさん こんばんは。

アップの情報有難うございます。

ICH9R & 5405でのIntelStorageManaは今の所ご在宅してます。でも今日からの5405使用ですから変化あれば報告させて頂きます。

起動の際時間かかるようになりました。ハードRAID初心者ですのでこれから少しずつ理解して行きたいです。

書込番号:8789350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/15 21:32(1年以上前)

先ほどユーザー登録他完了しました。

書込番号:8789551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/16 01:19(1年以上前)

私もハードウェアレイド初心者に産毛が生えた程度のユーザですので
設定などというのもおこがましいですが、ディロングさんの仰るレイドアレイの
喪失は経験ありますね>駄スレをインターフェースカード板とメモリ板で無駄に
記載してます・・・
カード購入店さんのご好意でケーブル一本お借りしましてついでにアレイ追加して
しまいましたが、その後は症状出ておりません。
故に極偶に起動できなくなる症状については再現性が無いのでどうにも
未解決です。(気にするなってことに落ち着きそうです)
あ、私の事例はRaidカード上でアレイが見つからなくなるパターンでした。

電源を見繕うとの事ですが、予算を気にされないのでしたら
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
を私は購入予定でおりますが如何ですか?
HDD積載8台目増設とVGA追加テストを行うのにやはり650Wでは
物足りないらしく交換を予定しております。

書込番号:8791153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/16 08:04(1年以上前)

なかなか良さそうな電源ですね。現在9800GTXですがGTX285に換装しようかなと思ったりしていますがそれでも約+20W位は消費電力アップしそうです。

空冷/静音を厳守して行くと消費電力の増加や電源容量などのアップは致命的になるのでできるだけ増やしたくないのですがこの度は仕方なく、できれば650Wまでで収まれば良いかなと言うところです。たまにでもCPU高clock OCなどするなら750Wは必要ですので定格VcoreでPrime95 24h通過できる最高Clockの常用をしています。

肝心要の5405ですがようやくぼんやりと解りかけてきましたがまだまだ日数が必要です。

少し思うことありますのでOSを再インストールしようか思案中です。

書込番号:8791733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/17 02:51(1年以上前)

ooo1.jpさん
導入おめでとうございます。私と同じカードのユーザーになりましたね。
このカードの欠点は、起動ディスクにするとBIOSを読み込むのに時間がかかります。私はintel SLC SSD 4枚RAID0でこのカードを使って起動ディスクにしています。結構速いですよ。
写真の上段はLGA775のときで、下段はLGA1366のショットです。

また、ICH10ではみなさんのおっしゃる問題は出ていません。

最後ですが、結構は発熱をします。時々警告音が鳴ることがありますので、低速でファンを横から当てる必要が有ります。私は、下記のものを使っています。熱を吸い出しています。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002576333/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
もう少しこの手のファンで静穏でよいファンがあるといいですが。

書込番号:8796408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/17 10:33(1年以上前)

128KB

Bioethics mamaさん 有難うございます。先の書き込みなどを参考にさせて貰って5405にしました。

相変わらず良い数値でバランスの取れたシステム構築されていますね。

空冷/静音前提での選択肢はSSDになりますので少し不安はありますが先に導入しようと思っています。排気ファン情報ありがとうございます。考慮してみます。

起動とデータはやはり別の方がいいんですね。500KBでは256KBと変わらなかったので現在128KBで使用していますが「Array Properties」の設定あってるか解りません。何せHDDが古いですから仕方ないです。

書込番号:8797167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/17 11:33(1年以上前)

↑ Core Temp 400 x9 3.6GHzです。C1E=OFF EIST=ON 最小の電源管理ですのでPIなどを走らせながらCore Tempを起動しないと通常表示になりません。

書込番号:8797356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/17 16:34(1年以上前)

5405 RAID 0 64KB 3.6GHz

現在使用している状況です。500MB/1000MBは極端に悪いです。

ICH9R RAID 0 OS C/D ドライブ 2パーティション
5405 RAID 0 data E/F/G ドライブ 3パーティション です。

HDDはやはりBoxに入れないと煩いですね。

書込番号:8798312

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/19 04:56(1年以上前)

おはようございます。

以前は僕も5405ユーザーでしたが、稀に接続していたSSDを認識してくれないので

他のカードに変更した物です。



↑のほうで他の方が仰る通りで、BIOS読みは時間がかかり

廃熱でも工夫が必要な、ハイスペックでありながら安値であるカードだと思ってます。

(サポートもしっかりしてますね)




あれ?なに書きたかったんだろう・・・


ともあれ、カード冷却&安定した電源供給さえしっかりしていれば

コストパフォーマンスに優れたカードだと思います。

ベンチなどで比べると、やはり他社のメモリ乗せ代え可能なモノには

追いつきませんがね・・・






ケースやM/B、その他 環境によりますがエアフローだけでは

冷却が追いつかないかと思います。。。

書込番号:8806253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/19 10:22(1年以上前)

確かにBIOS読みは多少時間要しますね。

現状の発熱状況ですが以下の通りです。エンコードはやりませんのでゲームでの測定です。
測定方法:どこでも温度計でヒートシンク中央測定。

室温:約17℃
アイドル:44.3℃〜最高45.3℃
3DMark06:〜最高47.8℃
多少ハードなオンラインゲーム:〜48.8℃

測定システムは下記の「GLADIAC 786 GT Silent 512MB」が「Adaptec 5405」に変更で「HDDWD360 x4」追加です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013356/SortID=8427010/

夏場は60℃越えるかもしれませんので55℃になった時点で対処します。SSDはもう少し価格落ち着いてから購入予定です。また、HDDをSSDに換装した時点で機内温度が低下すると思われますので何とか55℃はキープできるかと予測しています。

書込番号:8806820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/20 11:59(1年以上前)

おー、そのケース。今となっては幻のケース。
ooo1.jpさんも結構、凝り性ですね。

書込番号:8811643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/20 12:35(1年以上前)

個人的にとても気に入っています。あと初代のが2台オリジナルで有りますが、数年前揃えるのに苦労しました。初代のは製造販売元の方に何度も何度も交渉してようやく譲って貰えました。

このカードとSSDの相性ってまだまだ情報少ないですよね。

書込番号:8811768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/20 13:03(1年以上前)

SSDはSamsung、intel、OCZとのは相性はありませんでした。
あそのこ社長は変わり者と言われているけど、実はものすごくPCが好きで凝り性な社長ですよ。私もよく知っていますが。

書込番号:8811876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/12/20 14:47(1年以上前)

64K 3.6GHz

現状

CrystalMark 2004 R3 3.6GHz

OCZは候補のひとつなので安心しました。

まず転送速度が現在低いので皆さんのと比較しても良いスコア出る筈ないのでHDD/SSD交換するまでは辛抱します。来年ですね。

書込番号:8812295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/04 14:59(1年以上前)

WD360ADFD x4 ICH9R RAID0 128KB OS起動

WD360GD x2 5405 RAID0 64KB データ

fw_up WD360 x4 5405 RAID0 64KB OS起動&データ

CrystalMark 2004 R3 3.6GHz

結局、HDD x4台で5405を使用してRAID0構築にて、OS起動/データ共に使用する事にしました。

グレードアップをSSDで使用するかHDDを使用するかはまだ決まっていませんが、今のところHDDの方に傾いています。

書込番号:8884245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/09 18:58(1年以上前)

15K.5 x2台 5405 RAID0 64KB 3.6GHz

4台構成以上にすれば暫くは使用できそうです。

シーケンシャルは別として15K.6とランダムはあまり変わらないみたいですので十分と言えば十分かも知れません。

書込番号:8909370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/09 19:17(1年以上前)

ooo1.jpさん
順調に楽しんでいますね。やっぱり自作は楽しまなくっちゃって思います。
私は数値に対してはこだわりはないです。体感が速くなったか!?ですいね?

書込番号:8909439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/09 20:07(1年以上前)

基本システムさえしっかりと安定していれば皆さん同じだと思いますが、個人的には数値に比例した体感はあります。

でも、intel SSDや15K.6などを4台〜8台以上でRAID使用されているような方だと、体感する基準線はかなり異なるでしょうね。

書込番号:8909622

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2009/01/10 04:16(1年以上前)

ooo1.jpさん 

>intel SSDや15K.6などを4台〜8台以上でRAID使用されているような方だと、体感する基準線はかなり異なるでしょうね。

いやすでに十分そちらの方向かと思いますよ^^

私も体感は大事だと思います。
しかもRAIDの場合台数増やせばシーケンシャルは早くはなりますがランダムは遅くなっても早くなる事はまずないのでその部分は選ぶHDDなりSSDの性能次第ですからね。

たしかに最近の大容量プラッターの7200回転でストライピングもシーケンシャルは速いですがSASに比べると最高スピードに到達するのが遅いので容量少なめのデータコピーなんかだと感じる位差がありますからね。

私も15K.5使ってて15k.6買おうと思ったところでSSDに行っちゃったんですが、あまりはまると自作時にストレージ代がえらい事になりますのでボチボチ頑張って下さい^^

書込番号:8911736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/10 14:35(1年以上前)

Solareさん

過去ログ大変参考になり、お蔭様にて製品選考が楽にできました。

>・・・15k.6買おうと思ったところでSSDに行っちゃったんですが・・・

僕も後を追いかけている様で暫くすればどちらか選択しなければなければなりません。

やはりSSDになるんでしょうか。迷っています。

書込番号:8913317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/11 20:59(1年以上前)

ooo1.jpさん
SSDも今年初めからものすごい勢いで進化をし始めました。intelはMLCで大容量。
楽しみですね。

書込番号:8920349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/12 16:16(1年以上前)

Bioethics mamaさん

RAIDカードのキャッシュは最低限 512MB は必要ですね。当初からRAIDの構築は4台までと決めていましたがキャッシュについては 256MB あれば必要十分かと考えていました。

現在、ST373455SS x4台にて使用していますが、不足は無いのですが少し先を考えると「RAIDカードを5805」に変更するか、「X25E x4台」にするかですがX25Eは高額な上容量が32MBしかありません。

しばらくこのままデータ取って見ようと思います。

書込番号:8924466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/13 02:36(1年以上前)

5405 RAID0 256KB 15K.5 x4 3.6GHz

結局ストライプサイズは256KBで使用しています。

現状維持にて暫らくの間使用する事にしました。

書込番号:8927906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/13 16:15(1年以上前)

ooo1.jpさん 
ストライプサイズは小さくすればベンチマークはよくなると聞きました(SSDだけかも)。
自分が納得できるサイズで構築すればよいと思っています。

また、報告をお待ちします。

書込番号:8929470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/13 16:48(1年以上前)

あれから気が変わって現在は元の64KBにて使用しています。

現在のシステムではベストだとは思います。HD Tuneの数値は256KBがベストでCrystalMarkの数値は64KBがベストでした。ICH9Rでは128KBがベストで、いずれも安定した動作をしてHD Tuneの波形も悪くないことを条件にしました。

ベンチスコアが少しくらい良くっても超プチフリでも発生するようでは気分的に使用したくないですからね。

15K.5 x2 ⇒ 15K.5 x4 で目に見えてアップしたのは HD Tuneで、CrystalMarkなどはあまり変わりませんが使用感は良いです。体感できるって言うことはどこかの数値がアップしているか、数値に変化は見られなくっても以前よりも安定した動作をしているかだと思っています。

書込番号:8929559

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/13 19:23(1年以上前)

5405 RAID0 64KB 15K.5 x4 3.6GHz

一応画像添付します。

まったく良くないのでこの5405カードの使用方法として、「x2のアレイを二つ組み、一つ目にOS起動(X25-E x2 SAS接続)二つ目にデータ(X25-M x2 SAS接続)」という組み合わせでICHは使用しない。

でも本年はSSD急成長のラッシュとなりそうですので暫くは現状で使用しますが、近じかスピードは益々上がり価格は下がって容量アップになりそうで、あとは安定性とSAS接続などできるかどうか他・・・などですね。使用して行くに連れ性能ダウンなんてことはないんでしょうか。

書込番号:8930127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2009/01/15 18:13(1年以上前)

5405 RAID0 64KB 15K.5 x4 EDrive 3.6GHz

エンコードはしませんがPhotoshopや重いと思われるオンライン3Dゲームなどとても快適になりましたので現状維持しています。

拡張パーティション(E/F/G)にゲームを入れていますが、CrystalMarkなどのベンチスコアでは重いゲームではスコアは少々下がりますが通常のゲームではスコアも下がらない様です。

現状がベストセッティングだと思われるし、これ以上検証してもX-25-Eのスコアが出る訳でもありませんので検証は一旦終了します。

画像は重いと思われるゲームを入れているドライブです。近い将来この溝をSSDが埋めてくれるでしょうがキャッシュは最低512MB欲しかったですね。

書込番号:8939207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセス速度は満足。ただ熱いのが・・・

2008/05/22 22:16(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件

CPU、マザーの入れ替えを期に、玄人志向SATA2I4-LPPCIで組んでいた
Raid5を本機で置換えた。
 購入先はEC-JOYで価格は45,000程。入金後2日で納品。
 ソフト・ハードのインストールに特に問題となる点なし。
 動き出すとボード上のステータスLEDがナイトライダーのように
光るのは楽しい。
 RaidBIOSから起動したディスクの初期化は700Gで半日ほどかかった。
 なお、OSからパーティーションを切りなおした後にFormatを
行ったがクイックフォーマットでもないのに数分で完了した。

マシンスペック
CPU athlon64x2 4200+
Mother GA-M57SLI-S4
WD Caviar SE16 250G×4(Raid5)
OS WindowsXP Pro SP3

測定結果
adaptec 5405(raid5)
-------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 189.616 MB/s
Sequential Write : 187.396 MB/s
Random Read 512KB : 51.927 MB/s
Random Write 512KB : 45.627 MB/s
Random Read 4KB : 1.311 MB/s
Random Write 4KB : 7.353 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/16 20:14:55

Network経由(1000BASE-T:クライアント側OS VISTAx64)
Sequential Read : 71.109 MB/s
Sequential Write : 41.331 MB/s
Random Read 512KB : 53.376 MB/s
Random Write 512KB : 28.358 MB/s
Random Read 4KB : 14.389 MB/s
Random Write 4KB : 5.229 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/17 19:37:46

(参考)
SiliconImage 3124(PCI) Raid5
Sequential Read : 66.294 MB/s
Sequential Write : 11.204 MB/s
Random Read 512KB : 16.812 MB/s
Random Write 512KB : 6.623 MB/s
Random Read 4KB : 0.745 MB/s
Random Write 4KB : 0.383 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/06 22:13:05

nVidia 570SLI(raid5)
Sequential Read : 180.898 MB/s
Sequential Write : 22.287 MB/s
Random Read 512KB : 45.634 MB/s
Random Write 512KB : 19.056 MB/s
Random Read 4KB : 1.033 MB/s
Random Write 4KB : 0.535 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/10 23:08:33

 組み上げて1週間、安定動作中。
 ネットワーク越しでも、ほとんどローカルと変わらないスピードで
アクセスできるのには感激。ただ、IOPのコア温度が何をしなくとも
75度。一応Adaptec社サイトのFAQには、通常の使用で80度〜90度に
なるとの記載されているが、精神衛生上不安が残る。
 比較的高価ではあるが、性能面から十分満足している。

書込番号:7842129

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2008/05/24 21:29(1年以上前)

NYAN-Vさん 

最新のIOP348の1.2GHZの実力が分かりますね。

RAID5の書き込み性能がそれだけ出ると、ICHなどのストライピングとそう変わらないので使い
たくなる速度ですね。

>ただ、IOPのコア温度が何をしなくとも75度。

わたしは同じIOP348の800MHZのRAIDカードを使ってますが、システム安定後だいたい65度位で
すので、クロックからして妥当ですかね。
ただ私のカードにはFANが付いてますので、エアーフローさえ良いと5度位は下げれそうではあ
ります。

私も現在同じIOP348の1.2GHZ版RAIDカードを注文中なので使うのが楽しみです。

書込番号:7850227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/08/12 15:37(1年以上前)

・NYAN-Vさんへ

 このRAIDカードは、PCI-E x8スロット対応なのですが、NYAN-Vさんが使われている
 マザーには、PCI-E x8スロットは無いようです。

 PCI-E x16 が2本あるので、片方は VGAが刺さってると思うので、空きの PCI-E x16の
 方に、このRAIDカードを刺されているのでしょうか?

 私も RAIDカードを色々と探っているのですが、やはりパフォーマンスを考えると
 PCI-E x4又は x8対応のカードを導入したいと思ってます。

 しかしながら、x4又は x8対応スロットを搭載したマザーを絞り込むと数が急に
 少なくなり、選ぶ余地が無くなってしまい困ってます。

 Core 2 Quad Q9650が発売されたので、ここは5年ぶりにメインマシンを新調して
 みようかと思ったのですが、PCI-E x4やx8対応のマザーを探すと困ってしまって。。。

 単純に、PCI-E x16が2本載ってるマザーであれば豊富にあるので困らないんですが・・・

 ちなみに、メインマシンでは、HDキャプチャ&編集&エンコードをしようかと思っています。
 (Intensityの HDMIキャプチャカードを所有しています)

書込番号:8198823

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2008/08/13 18:47(1年以上前)

Intelのチップセットだと×4だとP45とかでも使えそうですが、×8のRAIDカード使う場合は
X48しかないと思います。

ちなみに誤解のないように書いておきますが、×16や×8形状の物だと×4も8も問題なく挿せ
ます。

要は実際マザーの持つ帯域が幾らかが問題です。

私もIntensityPro使ってますがキャプの際にかなりのHDD容量使うのでRAIDは必須うかと思ますのでX48使われるのが良いかと思います。

私のIntensity 挿してるPCの方の構成書いときますので参考に・・・

CPU     Q9450
VGA     8800GTS
RAIDカード Areca1261ML
マザー GA-X48-DQ6

>単純に、PCI-E x16が2本載ってるマザーであれば豊富にあるので困らないんですが・・・

×16なら×4でも8でも16でも好きなの挿せますからそれの方が良いと思います。

書込番号:8203232

ナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 14:13(1年以上前)

余談ですが、私は別製品である RR3520 PCI-E x8 仕様のものを
P5E(PCI-E x16が2本載ってるマザー)に突っ込んで使っています。
(RR3520のクチコミの方にコメントを書いてあります)

 

書込番号:8206272

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件

2008/08/16 23:36(1年以上前)

 質問を見逃していてごめんなさい。
 ご指摘のとおり、x16のセカンダリのスロットに挿しています。
PCI-Eのスロットは下位互換があるので、x16のスロットに
x8やx1のカードを挿してもOKだったと思います。
 但し、本ボードのチップセットnVidia nForce570SLIはPCI-Eが
28レーンしかないので、プライマリの文字通りのx16はですが、
セカンダリは、形状自体x16にもかかわらず、内部的には8レーンしか
接続されていない、ナンチャッテx16のようです(もちろん、
x8でSLIする場合、x8のグラボなんてのはほぼないに等しいので、
スロット自体はx16でなければいけないから、これはこれで意味が
あるのですが)。
 余談ですが、最近出たnForce750aSLIは19レーンしかありませんので、
このチップセットを使用したマザーの場合、SLI用にx16スロットが
2本用意されている場合でも、プライマリをx16に設定した場合、
セカンダリはまったく使用できません。まあ、マイナーな製品なので
はまる可能性は少ないと思いますが。(BIOSTER TPower N750を買った後、
密集したジャンパーの意味に気づいた私(;。;))

書込番号:8215921

ナイスクチコミ!0


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/13 15:31(1年以上前)

CrystalDiskMark216

皆さんこんにちわ。
発売当日に購入し半年ほど使用しておりますがトラブルもなく安定して動作しております。
この製品に対してずーっと書き込みがないなぁ〜と思っていましたが先ほど久々に覗いてみたら書き込み発見し喜んでレスさせて頂きました。
私も同ベンチにて計測してみたのですがNYAN-Vさんの数値とかけ離れた結果となっております単純にSequential Read : 189.616 MB/s÷4だと1HDDあたり48MB/s程度しか出てないのは少々遅めのように感じますねぇ、WD Caviar SE16自体速度が遅いHDDではないと思うのですが・・・。

当方のマシンスペックは
CPU=Core2 Quad QX6700 2.66GHz
マザー=ASUS MAXIMUS FORMULA SE (X38チップ)
HDD=Barracuda 500GB ST3500320ASx4台 (RAID5)
OS WindowsXP Pro SP3 x64
RAIDのストライプサイズは=64Kです。

当方のマザーもPCI-Ex8専用ではないのでセカンダリのPCI-Ex16に接続しています。
確かに発熱は激しいですねぇ、計測した事はないのですが触った感じ60度はありそうです。

書込番号:8343008

ナイスクチコミ!0


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/13 15:44(1年以上前)

ごめんなさい・・・。

1000MBにて計測なされてたのですね、私も今再計測してみましたらNYAN-Vさんより若干低い数値でした。

書込番号:8343063

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/17 17:57(1年以上前)

め_め さま  レポートありがとうございました。
 Test Sizeが小さいと、キャッシュのおかげで何を計測しているか
わからなくなるとどこかのサイトにあったものですから、1000MBで
計測しました。
 当方の環境よりかなりパフォーマンスの良い環境のようですので、
若干低かったとすると、XP 64Bit版の問題でしょうか?

書込番号:8365594

ナイスクチコミ!0


め_めさん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/18 00:46(1年以上前)

NYAN-Vさん

確かに結果を見れば一目瞭然ですね、私もだいたいリード180MB/sぐらいだと思っていたのですが普段使ってないCrystalDiskMarkだったのでおもっきり勘違いしておりました・・・。

100MBでの計測ですとNYAN-Vさんのおっしゃるとおりキャッシュ容量によりかなり結果が不正確になるのは当然ですね、私の環境のほうが100MBでの結果が良好だったとしたらそれは32MBキャシュのせいだと思います、以前少しだけ使用していたのですが本来のパフォーマンスはCaviar SE16のほうが高速でありました。

XP 64Bit版のパフォ−マンスにつきましてはよくわかりませんが何においてもパフォーマンスが良いと感じる事はありません、x64最大のアドバンテージであるメモリ大容量サポートにつきましても複数のM/B、メモリ試してきましたが8G以上載せると必ずと言っていいほどエラーが発生します、宅内のマシンすべてx64にしておりますが次回からは32bitに切り替えて行こうと思ってる次第です。

書込番号:8368722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ADAPTEC

Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

Adaptec RAID 5405 ASR-5405/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング