Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 01:43 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年11月25日 14:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月5日 16:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月4日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
この度、この製品でraid60を構築しようと企んでいます。
本日、届いたので中身を確認した所、付属のケーブル(ACK-I-mSASx4-4SATAx1-SBかな?)の
5本目のコネクタ(?)の差込先が良くわかりません・・・。
どこに突っ込むのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

5本目はHDD動作表示用LED出力だったと思いますが…。
サーバー用ケースの対応する物(接続先)と違い普通のPCケースには無く接続不要と思いますが…。(基盤にあるLEDの外部出力表示用だったと…。)
書込番号:8812882
0点

その8ピンのコネクタは、Sidebandコネクタですね。
Sidebandとは、SES2 2.0 (SGPIO)対応エンクロージャに接続して、
HDDの温度管理やエンクロージャ自体の管理を、
SGPIO対応RAIDコントローラができる様にするために、接続するコネクタです。
対応エンクロージャがない場合は、Sidebandコネクタは使用しません。
ちなみに、mini SAS 4iは、SFF-8087-36Postionという規格で、
36Postionとは信号の本数を表しています。
SATA・SASの信号は7本ですので、7*4で28となりますので、8本足りません。
この8本がSidebandとして使用されるので、28+8 = 36となります。
Sidebandに対応したHDDエンクロージャに接続した場合は、画像の様な感じになります。
ケーブルはADAPTECではなく、SUPERMICROのものです。
書込番号:8814656
0点

あんでぃ4さいさん、画像までアップして下さってありがとうございます。
とても判りやすかったです。
>Sidebandとは、SES2 2.0 (SGPIO)対応エンクロージャに接続して
って事は一般的なPCケースで実装する場合は利用しないって事ですね・・・。
書込番号:8818247
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
どうも、怪しい「0044-以下省略」のサポート電話にかけてみた。外国人らしい日本語がたどたどしいオペレーターが出てきた。
私の質問の意味がわからないようで、見当違いなことをたどたどしい日本語で返事をもらった。何を言ってるか、さっぱりw
英語はできるのかと思い、日本語から英語で話しかけた。そして英語で質問した。英語は日本語よりわかるようで、質問に答えてもらった。
しかし、メチャクチャな回答だった。
Adaptecのサポートは、昔はよかったのにDellと同じように海外に転送されているのかと思った。しばらく毎日かけてみて、全員外国人なら
私はもうAdaptecは買わない!
0点

購入前に同じように「0044・」にTELして問い合わせしましたが何とか受け応えしている様でしたね。
購入後解らない事あったので問い合わせしましたが、「0044・」にはせずにメールにて問い合わせした所数日で詳細な返答くれました。問い合わせには「シリアルナンバとTSID番号」が必要でした。
現在も四苦八苦していますのでサポートページのガイドとにらめっこしながら少しずつ理解するようにしています。
http://www.adaptec.com/ja-JP/_common/forms/JP_support.htm
書込番号:8811203
0点

ooo1.jpさん
ありがとうございます。今度からメールで聞いてみます。
8ポートにしましたが、やっぱり製品としては結構優秀です。
書込番号:8811605
0点

お二人の使用経過レポ期待してお待ちしてます。
電源ヲタと化した私もあまりパッとしないレポですが作成開始いたしました。
何かの参考まで。
書込番号:8815501
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
皆さん初めまして、少しこのカードで困ったことがあったので教えていただけると幸いです。
先日このカードを購入し、以下の環境で、6TBのアレイを作ってみました。
CPU :Core2Duo E6700
マザー :P5W64 WS Professional
HDD :HDT721010SLA360×8 (1TB×8)
RAIDカード :Adaptec RAID 5805 ASR-5805(このカード)
OS :Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
ですが、BIOS上では認識するのですが、OSのディスクの管理で認識せずに困っています。いろいろと試してみた結果、どうやら2TB以上になると認識しないようです。BIOS上で認識しているためにカードの異常は考えにくく、Vistaのディスクの管理でいろいろと悪戦苦闘している最中です。
もちろんRAIDカードのBIOSや、ドライバは最新のモノを使っております。どなたかこの2TBの制限を解決する方法を教えていただけたら幸いです。
0点


綿貫さん
早速の返信ありがとうございます。一応そのページは見たのですが、この方法ではソフトウェアRAIDになってしまうために方法を断念しました。
あくまで、このカードのハードウェアRAIDとして使いたいのです。ごめんなさい
先ほど書き忘れていましたが、RAIDのレベルはRAID50になります。
書込番号:8637579
0点

インターフェースカードの過去ログを読んでみては?2T制限についてどうしようもないという書き込みを読んだ記憶が有りましたので…。
間違いでしたら失礼
書込番号:8638318
0点

Vistaは基本2TB以上には対応してないよ。
メーカーによっては2TBオーバーに対応させる裏技を使っているところもあるけど、
Adaptecのような安全第一の会社はそんな危険な手法は取らないから、
2TBしばりのない64ビットのサーバーOSに移行したほうがいいんじゃない。
構成見てもサーバーっぽいし。
書込番号:8638364
0点

>2TBしばりのない64ビットのサーバーOSに移行したほうがいいんじゃない。
64bitのサーバーOSでもOSの領域は出来ましたっけ?
パーティション切ったら残りも使えたはずですけど。
Itaniumは可能だったかと・・・。
書込番号:8639439
0点

皆様
いろいろと試した結果、どうやらこのカードは2TBオーバーのアレイが認識しないモノという結論になりました。本当にありがとうございました。
ホームページには作れると書いてあったのを信じた自分がバカでした。
なので、自分のように大容量のデータベースを作りたいという方は別のカードを買った方が良いようです。
ちなみに、このカードですがseagateのHDDは相性問題のせいでまともに動かないということもわかりました。今後購入される方はその点をお気をつけてどうぞ。
書込番号:8641976
1点

ん、作れないのはOSのせいじゃない?
カード自体は悪くない気が。
この辺は専門外だからてきとーだけど。
書込番号:8641981
0点

出来ますよ?
GPTディスクに設定し、丁度今5585.85GBフォーマット中です。
最新ドライバを試したと仰ってますが、Adaptecからダウンロードしたものですか?
当方の場合、ダウンロードしたものは最新ではないと言われたので、
"コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します" → "ディスク使用"
からダウンロードしたフォルダを選択して更新しました。
入れ替え後のバージョンは、"5.2.0.16120"です。
Vistaのクリーンインストール後からデバイスマネージャで認識されており、VistaSP1付属ドライバ or Microsoftのドライバ?が最新と言われましたが、構わず入れ替えました。
実は、当方もクリーンインストール後、スレ主さん同様ディスクの管理からアレイが見えませんでした。
そこで、ドライバをAdaptecから落としたものと入れ替えたところ、無事認識してくれました。
一応、当方の環境です。
NEC Express5800/110Gd (Intel i3000チップセットマザー)
HDD : HGST HDT701010SLA360 …を8台のRAID6設定
OS : WindowsVista Enterprise SP1 32bit
書込番号:8665061
0点

みいそゆーざーさん
ご紹介の方法を試してみたところ無事できました。
まさかwindowsでドライバを最新のモノと認識していたのでうまく入っていないとは思っていませんでした。
一応vliteをはじめとしたいろいろな方法を試したので、これで大丈夫と思っていました。ですが、結果的に簡単なドライバということで新しいカードを10万円以上出して買わずにすみとても感謝しています。
これでいろいろとおもしろいことができそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:8689124
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
これはPCI Express×8になっているのでP45チップセットの場合VGAをPCI Express×16×2.0対応で挿していても×8での動作になってしまいますよね?
0点

なんで?
例えば、P5Q-Eの一番下のスロットなら、x4だけど。
書込番号:8598066
0点

合ってません?確かP45ってx8が2本取れたきがするんですが…
まあx8でも性能は変わらないグラボも多いとは思いますが…
書込番号:8598595
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
はじめまして、5805を使いRAID混在でOSをSSD RAID0
データ部を7k1000×6でRAID6という構成はかのうでしょうかね?
カードとSSDの相性をお試しの方がいらっしゃいましたらお願い致します。
0点

以下のように使ってます。
OSをSSDにRAID0(ICH9R)でSEAGATEの250GBを8台RAID5です。
CPU XEON 3350(3.4GhzOD)
CPUクーラー ZALMAN CNPS8700 LED
メモリー CFD FSX800D2B-K2G (DDR2 2GB1020Mhz)
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク PE32GS25SSDR X2(IntelRAID0)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X8 RAID5
ST3320613AS (320G)X1
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
電源 SEASONIC M12 SS-550HM
ケース ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1
この組合わせで、SSDにOSを入れてからまだ3日間の使用ですがプチフリが起きてないんです。
色々教えてもらってやってるんですが・・・
5805の部分は2分割にしてCドライブの書き込みを成るべく少なく様にしています。
ちょっとあいるっちさんの意図している方法と違いますが、参考に
Adaptec5405とサムソンの組み合わせはそちらにも書き込みがありますので参照を。
書込番号:8590410
0点

私の所ではこのカードではないですがRAIDカードのアレイを3つ使って15K5×5とベロキラプタ
ー×4とX25MをそれぞれのRAIDアレイで使用しています。
SSDとRAIDカードは相性というかSSD自体規格化されてないようですのでSSD選びがカギですね。
Adaotecは比較的SSDと相性が良いみたいですので、使えるSSDは多いんじゃないでしょうか。
私のところのArecaではIntel以外はSSDは認識するけどアレイが組めませんでした。
そこさえクリアすればどうアレイを組んでもHDDと同じ扱いでいけると思います。
ちなみに私のところではX25Mは単機でRAID0使用です。
書込番号:8591045
0点

ディロングさんSolareさん
即レスありがとうございます。
現在構築中で8割?程度の進捗なのですが、ストレイジが気になり質問させて頂きました。
現構成
CPU:QX9650 (4.5G)
M/B:foxconn blackops
CPUクーラー:EK-Supreme-Acetal
VGA:4870X2 X2 CFX
VGAクーラ:EK-FC 4870 CF-Acetal×2
ポンプ:Laing D-4 Basic DC-Pump×2
ラジエダー:Black Ice GT Xtreme 480
: Black Ice GT Xtreme 360
メモリ:TWIN3X2048-1800C7DF
RAIDカード: Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD:WD3000GLFS×6
電源:GAIA XP-1500W
ケース:HAF932 RC-932
上記構成にてRAID6+RAID0の混在を考えていたのですが、IntelのSSD×2
をオンボードRAIDではなくカードで・・・と思ったのですが相性もあるのですね・・・・
ご参考にさせていただきます。
書込番号:8597579
0点


この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





