Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月15日 12:37 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年2月15日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月23日 22:28 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月14日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月29日 19:36 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月22日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
HDDを変えてベンチマークとりましたので参考にしてください。
CPU :Core i7 970
メモリ :CORSAIR CMZ12GX3M3A1600C9(4GBが3枚で合計12GB)
RAIDカード:Adaptec RAID 5805
HDD :システムドライブ(C:\)
I-O DATA Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD SSDN-ST64Bが2本
ベンチマーク用HDD(D:\)
※ベンチマーク(画像)によって変えてます
マザーボード:ASUSTeK SABERTOOTH X58
ビデオカード:ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5
PCケース:Define XL FD-CA-DEF-XL-BL
電源 :SCYTHE(サイズ) 剛力3 プラグイン 600W (GOURIKI3-P-600A)
以上
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
StripeSize128KBでRAID5。0S03088が6本 |
StripeSize256KBでRAID5。0S03088が6本 |
StripeSize512KBでRAID5。0S03088が6本 |
StripeSize256KBでRAID0。0S03088が6本 |
本製品のベンチマークをとりましたので参考にしてください。
とても安定した良い製品です。
CPU :Core i7 970
メモリ :CORSAIR CMZ12GX3M3A1600C9(4GBが3枚で合計12GB)
RAIDカード:Adaptec RAID 5805
HDD :システムドライブ(C:\)
I-O DATA Serial ATA対応内蔵2.5インチSSD SSDN-ST64Bが2本
ベンチマーク用HDD(D:\)
0S03088 [3TB SATA600 7200]が6本
マザーボード:ASUSTeK SABERTOOTH X58
ビデオカード:ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5
PCケース:Define XL FD-CA-DEF-XL-BL
電源 :SCYTHE(サイズ) 剛力3 プラグイン 600W (GOURIKI3-P-600A)
以上
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
このカードを導入して約1年、どうもCrystalDiskMark2_2_0のベンチが思うような数値が出ませんでした。
別のパホーマンスが良いとされるARECAのカードやSSDの導入を検討してましたが、駄目もとでASMからパホーマンスモードをDynamicからOLTPに変更してみましたら・・添付画像のような数値になりました。
このカードでベンチの数値が思わしくない方は一度試してみるのも一考です。
画像はCドライブSAS・ST3146855SSX4によるRAID0、DドライブはSATA・ST3500418ASX4のRAID5です。
OLTPに変更したら再起動が必要です。(以前は再起動していなかった)
変更直後は以前のベンチとあまり変化がありませんでしたが、1日経過後の結果です。
心持レスポンスが良くなったような・・・!?
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ちょうどX25-MのOEM版が安く出たので
4台購入してこれと組んでみました。(RAID0)
さっそく使ってみると、,熱で5分後に警告ブザーが鳴ります。w
熱が予想以上に高温で、そのままでは使用できないということがわかり、
ファンを入れる必要がありました。
そこで近くのPCデポなどでファン(900円)とファンガード(250円)、
ホームセンターでカバーつきの針金(90円)をそれぞれ購入しました。
今回ファンは、scytheの92mmのKAMA-FLEXというファンを使用しました。
針金でASR-5805とファンをペンチなどでねじりながら
少しずつ締めていき、それをいろんな方向から繰り返すことで固定しました。
ここで注意するところはPCI Express x 16の差込口に刺せる位置でに調整することです。
ヒートシンクの中央にに接触するように固定するのはなかなか難しいですが、
やってみると、なかなか頑丈で風通しも良いです。
ファン選びですが、風量があってかつ静音というと、どうしてもサイズが大きくなってしまいますが、
やっぱりスペースさえあれば、ファンはそこそこ大きめ(80mm〜90mm)のがオススメです。
漏れた風でビデオカードも冷えるので一石二鳥です。
今現在は安定して運用できております。
どうぞご参考までに。
0点


そうですね。ご覧の通りの数値になりますね。
そのHDDはST3146356SS x 3ですか?
1000MBの結果ではどうですか?
書込番号:9998609
0点

種明かしはバッファーが512MBあるので1000MBでのテストで無いと数値は同じになります。
なのでRAIDカードを使った場合は1000MB以上でないと意味がありません。
この手のベンチはあくまでも指標ですのであんまり気にしない方が良いと思います。
ttzxさん のベンチ結果はかなり良いものになると思いますよ。
とてもHDDでは足元にも及びませんし、比較出来る数値ではありません。
書込番号:9998649
0点

はははは そうなんですね
へぇ〜、いやお恥ずかしながら本当に知らなかったです。w
そうそう、かく言う私も、ここの掲示板に来て、皆さんのベンチ結果を見て、
SASのHDDにしようかなとず〜っと考えていたんですよ。
だけどHDDだとランダムread writeの値がどうも弱いのが気になっていたのと、
HDDの発熱と複数台入れたときの消費電力とHDD特有の動作音があるというので、
どうしようか悩んでいました。
しかし、いくらIntelとはいってもMLCのSSDで尚且つRAID0で故障率4倍ということ
なのでデータが飛ぶことは覚悟の上ですね。これはもうしかたないですね。w
バックアップさえしっかりしておけば問題ないと考えております。
速度に関しては、もっと速い人がいますし、こんなもんだろうなぁと思っています。
なぜ8台ではなく4台かというと、予算的な関係です。w
お付き合いいただいて
どうもありがとうございました。
書込番号:9999047
1点

私もRAID0での運用です。
いつ壊れても良いようにCドライブは"Paragon Drive Backup"でバックアップを取ってます。
このRAIDカードでも使えるので便利です。(当然フリーです)Googleで検索してください。
後フロッピーを持ってれば起動ディスクを作っておくと便利です。
以下のページで作っておいてグリーンの部分もメモ帳でコピーして一緒に入れて置くとブートファイルが壊れても簡単に修復できます。(起動ディスクから起動できれば簡単に修復可能)
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html
書込番号:9999139
1点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ASR-5805Z入手に際して
諸先輩方に刺激されて組み込み参考までにアップしました。
構成
ASUSTeK Rampage Formula
Intel® Core™2 Extreme Processor QX9650 C1
Adaptec RAID 5805Z
Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1*4 raid 0+OS XpProSp3
SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)*4 raid 6+Data
Kingston KHX8500D2T1K2/4G [HyperX T1 SERIES]
CPU Cooler MACS Triumph MA-7131
Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
個人的には現状十分満足していますが、またいつ発作がでるやら。
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
HDDのとこでも載せましたが、下記の構成にて組んでみました。
参考になるかベンチ結果の報告をば。
構成
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805
HDD ST3146356SS×4台 RAID0
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3
ファームとドライバの更新の前後でとってみました。
満足の早さです。
1点

素晴らしい数値ですね!!
私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9813397
0点

参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。
書込番号:9814502
1点

ご教授ありがとうございます。
1000Mもやってみました。
こんな感じでしょうか。
foresta333さん、こんばんわ。
>私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
現状は遊びでやってますのでバックアップは考えておりません。
今後、サーバとして使う予定ですが、それまでにHDDを買い足してRAID5かRAID6で運用する予定です。参考にならなくて申し訳ないです。
げきちゃん。さん、こんばんわ。
>参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
>キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。
HDDの方でも指摘されましたので、1000Mにてやってみました。
こんな感じが正味の数字ですね♪
書込番号:9814765
2点

あら、カメラ板ではなく、こんな珍しい所で寝不足な猫魚さんをお見かけするとは思いませんでした(^^ゞ
Cドライブって事はOSが入っているんですよね?
キャッシュが効いているとは言え、CDM100MBがOS入りでそれだけ出ているとなると大したモノですね。
流石IOP348とチータって所でしょうか。
書込番号:9815525
0点

OS入りで、それだけ出てればいい感じですね。
ドライブが速いと、かなり快適ですよね。
書込番号:9816000
0点

ご無沙汰してました。
HDDを追加したのでご報告に戻ってきました。
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805(前回購入)
HDD ST3146356SS×6台(前回4台、今回2台購入)
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3
冗長性確保を目的として2台追加でRAID5EEで組んでみたのが画像1と画像2
んで、なんかまだカクカクしたのでRAID0にしたのが画像3と画像4
どこかで6台以上は速さ打ち止めと言ってたので、これで我慢するつもりです。
冗長性確保できなかったorz
☆双葉パパさん、こんばんわ♪
あははwこちらにも出没してるのがバレてしましましたねw
カメラ板でもPC板でも双葉パパさんをだいぶ参考にさせていただいています。
これからも、どうぞ仲良くしてください。
☆げきちゃんさん、こんばんわ♪
OSを分ければいいものを、どうも一緒にしてしまう癖があります。
HDD増やしてみました。参考になりますでしょうか?
書込番号:9893518
1点


この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





