Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月29日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月17日 17:34 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月22日 23:09 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月27日 10:09 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月20日 20:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月27日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ASR-5805Z入手に際して
諸先輩方に刺激されて組み込み参考までにアップしました。
構成
ASUSTeK Rampage Formula
Intel® Core™2 Extreme Processor QX9650 C1
Adaptec RAID 5805Z
Intel X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH032G1*4 raid 0+OS XpProSp3
SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200)*4 raid 6+Data
Kingston KHX8500D2T1K2/4G [HyperX T1 SERIES]
CPU Cooler MACS Triumph MA-7131
Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited)
個人的には現状十分満足していますが、またいつ発作がでるやら。
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ファイルサーバーを構築しようと計画しています。
SMB2が使用したいため、OSはVsta。
G4Xチップセットを利用し、OSを起動させます。
データ部分は、1.5TB HDDx8の構成で、このカードを利用し、
RAID5環境を構築しようと計画しています。
しかし、アクセス頻度があまり高くないので、S3スタンバイ多用する計画。
アダプテックには、このS3に対応していることは確認済みです。
アプリは、このカード関係以外は、入れる予定無し。
デフラグや、Defender、OSのUPdate、インデックスも止める予定。
現在我が家では、マザーボードのAHCIを利用し、HDDX6 RAID1は、
安定して稼動しております。
初の、ハードウェアカードを利用してRAID5環境を構築する計画。
かなり異色です。RAID5なら常時稼動で組むのが常識かもしれません。
皆様のご意見をお聞かせください。出来れば、私と同じようなことを
行っている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせください。
0点

ZGMFさんへ
同じような事を考えている者です。
1.5TBのHDDを8台買って相性問題で使えなくなるのが心配なので、
ZGMFさんが現在使用されている、HDDの型番を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10223615
0点

>矛と盾さん
現在、計画停止中です。ちょっと私用が入りまして。
冬のボーナスが支給されしだい、挑戦予定です。
その時には、続きを書く予定です。
書込番号:10233349
0点

この前まで4ポートの5405をRAID0で使用していましたが、
S3スリープ自体はきちんとできていました。
Vista x64
M4A79 Deluxe DDR2 2GB*4
WD1500HLFS*2 RAID0
AdaptecのカードはPC起動時のRAID BIOSの初期化に時間が
かかりますが、S3復帰時にも同じだけ時間がかかっていました。
30秒〜1分程度は画面だけ復帰してビジーの状態でした。
もちろん環境にもよると思いますが
S3を多用するならRocketraidなどのほうがいいかもしれません。
書込番号:10323750
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
HDDのとこでも載せましたが、下記の構成にて組んでみました。
参考になるかベンチ結果の報告をば。
構成
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805
HDD ST3146356SS×4台 RAID0
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3
ファームとドライバの更新の前後でとってみました。
満足の早さです。
1点

素晴らしい数値ですね!!
私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9813397
0点

参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。
書込番号:9814502
1点

ご教授ありがとうございます。
1000Mもやってみました。
こんな感じでしょうか。
foresta333さん、こんばんわ。
>私もこのカードで組んでみたいと思っているのですが、RAID0ですとバックアップはどのようになさっているのでしょうか。ご教授頂ければ幸いです。
現状は遊びでやってますのでバックアップは考えておりません。
今後、サーバとして使う予定ですが、それまでにHDDを買い足してRAID5かRAID6で運用する予定です。参考にならなくて申し訳ないです。
げきちゃん。さん、こんばんわ。
>参考までにですが、データサイズを100MBではなく、1000MBにしたほうが実際の速度が把握できますよ。
>キャッシュがあるとそれが効いてしまいますので。
HDDの方でも指摘されましたので、1000Mにてやってみました。
こんな感じが正味の数字ですね♪
書込番号:9814765
2点

あら、カメラ板ではなく、こんな珍しい所で寝不足な猫魚さんをお見かけするとは思いませんでした(^^ゞ
Cドライブって事はOSが入っているんですよね?
キャッシュが効いているとは言え、CDM100MBがOS入りでそれだけ出ているとなると大したモノですね。
流石IOP348とチータって所でしょうか。
書込番号:9815525
0点

OS入りで、それだけ出てればいい感じですね。
ドライブが速いと、かなり快適ですよね。
書込番号:9816000
0点

ご無沙汰してました。
HDDを追加したのでご報告に戻ってきました。
CPU Core 2 Duo E8600
M/B P5Q-E
I/C ASR-5805(前回購入)
HDD ST3146356SS×6台(前回4台、今回2台購入)
VGA GV-NX96T512H
OS WindowsXP Pro SP3
冗長性確保を目的として2台追加でRAID5EEで組んでみたのが画像1と画像2
んで、なんかまだカクカクしたのでRAID0にしたのが画像3と画像4
どこかで6台以上は速さ打ち止めと言ってたので、これで我慢するつもりです。
冗長性確保できなかったorz
☆双葉パパさん、こんばんわ♪
あははwこちらにも出没してるのがバレてしましましたねw
カメラ板でもPC板でも双葉パパさんをだいぶ参考にさせていただいています。
これからも、どうぞ仲良くしてください。
☆げきちゃんさん、こんばんわ♪
OSを分ければいいものを、どうも一緒にしてしまう癖があります。
HDD増やしてみました。参考になりますでしょうか?
書込番号:9893518
1点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
新しいファームとドライバーそしてASMがアップされたので一寸ベンチを。
以前よりシーケンシャルは多少は良くなりました。当然?ランダムは変わらず。
http://www.adaptec.com/en-US/support/raid/sas_raid/SAS-5805/
1点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
新規RAID環境を整えるためAdaptec RAID 5805を購入予定です
現在使ってるパーツで無事起動できるか心配であり
メーカーにある適合リストには記載されてなかったのですが
下記同パーツで動作させている方がいれば是非お答え
頂きたく書き込み致しました
まったく同じ環境の方など少ないと思いますので
そのM/Bで動いた、360ADFDでは動かなかったなど体験談など
お待ちしております
CPU core2duo E6600
M/B P5B-DX
HDD WD360ADFD×6
VGA GT8800
0点

参考にならない駄レスで失礼します。
私もWD360ADFDを沢山持ってますが、今や時代遅れのHDDです。ICH10Rでの3台のHDDのRAID0の速度です。WD640AAKS(320GBプラッタ)の方が早くなってます。
Adaptec RAID 5805を購入できる財力がお有りならば、HDDを最新の500GBプラッタの物にされた方が、RAIDカードが生きる様に思います。
勝手な感想です。失礼しました。
書込番号:9726865
0点

その構成でそのマザーですと、このRAIDカードは動いても性能を出しきれないと思います。
ビデオカード以外のPCI-E×16が最低8レーン以上のマザー使って下さい。
HDDの方は使用用途によっては一世代前のラプターでも今の大容量プラッターに勝る部分もありますので、良いと思いますよ。
私も今はこのRAIDカードでVelociRaptorですが6台でストライピングで使用してます。
書込番号:9726968
0点

横レスです。
中原統一さん の画像を見てちょっとビックリ!!
昔の10000rpmは最近?のSATA(320GBプラッター品)にランダムでも負けている〜w。
改めて評判のWD640AAKSは良いですね。そんなにSeagate見たいな悪評も無いし。
書込番号:9727009
0点

ICH9R RAID0でST3500418ASの2台構成。
OSとアプリを大量にインストールした後とはいえ、320GBプラッタと大差無いのか?
書込番号:9727423
0点

すたぱふさん こんにちは。
>320GBプラッタと大差無いのか?
かなりの差はあると思いますよ。私のCrystalDiskMarkの画像はXPでの物です。
同一環境でしっかり確かめた訳ではありませんが、VistaではCrystalDiskMarkは2割くらいXPよりも遅くなると思います。
スレ主さん 横レスばかりですみません。
書込番号:9728183
0点

こんにちは。
我が家でもまだADFDが3台現役ですo(^-^)o
P5BってP965でしたよね?
すると、PCIeは16レーンと4レーンかな??
このカードは8レーン仕様なので、16レーン側にVGAを挿してしまうと、バスがボトルネックになってしまう可能性がありますね。
ま、でも4レーンでも1GB/S(だったよな…)の帯域持ってますから実用上は充分かもしれませんね。
ADFDが認識されるかは…
問題ないと思いますが…このカードを持ってないのでわかりませんm(__)m
書込番号:9729227
0点

中原統一さん
ベンチの結果載せて頂いてありがとうございます
HDD自体がちょい古い型だったんでずばりのご意見ありがたいです
あと横レスなんて気にしないでください
こちらとしても色々なご意見やお話聞けて勉強になっております
Solareさん
ハッっと思い調べてみましたがこのM/BはVGA16レーンと残り4レーンでしたorz
当方の勘違いで8レーン稼動すると思っていたのでなんともお恥かしい限りです
ディロングさん
ですねー^^
やっぱり近年の技術進化は目覚しいものがあります
双葉パパさん
おっしゃるとおり4レーン稼動になってしまいますのでせっかくのカードの
魅力がだしきれません><;
みなさま内容のこもったレス本当にありがとうございました
購入検討していましたが決して安い商品ではないので慎重になっておりました
まだパーツを一新できる余裕はないので現状維持でつかっていき次の機会に
RAIDカードやM/B、HDDを買い替えたいと思います
きっとその時にはSSD導入も視野にいれまた悩むんだろうな・・・
自作好きなのでこれからも頑張って試行錯誤していきたいと思います
また悩みがあった際は是非よろしくお願い致します
書込番号:9730561
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ストーレージマネージャーでF/Wのアップデートが出来ないと言うか、かすれ文字になってます。管理者権限でログインしているのもかかわらず・・・!
ちなみに、このカードをブートで使ってます。
何方か、詳しい方おられます?
0点

通常はファームウエア(以下FW)のバージョンが現在より古いものに変更できません(同じバージョンも同じ様)
後ダウンロードして来たFWが完全でないとか?
因みに最近のFWは16501では10個のファイルがあります。
書込番号:9455668
0点

ディロング さんへ
現在のバージョンは16116です。
ストレージマネージャーで、どうやら管理者権限でログイン出来ていないみたいなのですが?
起動ディスク(FDDで作成)からでも出来るそうなんですが、マニュアルの説明が分かりづらくて・・・
サポート(0044)に電話しましたが、この掲示板にも書いてあるとおり外人さんの対応で、此方の伝えたい内容があまり理解できないみたいです。
ちなみに新しいF/Wをダウンロードしています。16501
書込番号:9456131
0点

>ストレージマネージャーで、どうやら管理者権限でログイン出来ていないみたいなのですが?
ZANOBETTIさん がウインドウズに入るパスワードと同じパスワードで入ります。
ここで注意するのはログインする名前が日本語だと文字化けしてますので正しいログイン名に直します。また途中でログイン名を変えた場合も初めのログイン名になってることもありますからその名前にてASMにログインします。入れない場合は変更したログイン条件をいろいろ変えます・・・(私は最初の日本語でログインできました)
FWは8.46MBありますからFDに分けるのは大変です?。
ログインできたらDLしたファイル(予めディスクトップへでも解凍する(初期値は違う場所))を1つづつ選択する。多分7回?やったと思う。後はどんどん注意しながら進めればOK。
書込番号:9456181
0点

日本語のマニュアルがありますがDLしてます?
FWのアップデートはFDとかUSBまたはCD-RWからも出来るそうです。
マニュアルの内容はDOSで起動してAFU.exeを起動するやり方です。
前記の日本語マニュアルはDLしといた方が良いですよ。(P105〜)
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/raid/sas_raid/SAS-5805/
FWはUSの方が早いのでUSからDLですね。
http://www.adaptec.com/en-US/support/raid/sas_raid/SAS-5805/
以上余計なことはスルーして下さい。
書込番号:9456233
0点

ディロングさん
解決しました。
windowsのログインパスワードを設定したらできました。
お騒がせしました。いろいろアドバイスありがとうごさいました。
今は16501になってます。
書込番号:9456302
0点

ZANOBETTIさん まずはおめでとうです。
またこちらからも聞くかも分かりませんので、宜しく。
書込番号:9456317
0点

ディロングさん
ありがとうございます。
分かりました。此方こそよろしくです。
書込番号:9456370
0点


この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





