Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS/Serial ATA Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

初投稿で至らない点など多々あるかもしれませんが宜しくお願い致します。

当方は現在、マザーボードのオンボード機能でRAID10(0+1)を組んでおります。
用途はファイル置き場専用として使っていたのですが、そろそろ容量が一杯になりそうでしたので、この際思い切ってファイルサーバの自作に挑戦してみようと考えました。

まず現在の環境です。
----------------------------------------
CPU:Core i7 965 Extreme
M/B:Rampage II Extreme
   port0/ DVDドライブ
   port1/ WD1500HLFS(150G) OS+各種アプリ用
   port2/ WD1001FALS(1TB) RAID member disk
   port3/ WD1001FALS(1TB) RAID member disk
   port4/ WD1001FALS(1TB) RAID member disk
   port5/ WD1001FALS(1TB) RAID member disk
VGA:LEADTEK WinFast GTX 280
MEM:Corsair TR3X3G1600C8D(1GB×3)
CASE:ANTEC TwelveHundred
電源:ANTEC Signature 850 SG850
OS:Windows XP Pro 32bit
----------------------------------------

以上のパーツの中からケース&電源を流用して、
主にローカル(自宅内)で使用するファイルサーバを作成しようとしています。

【予定構成】
----------------------------------------
CPU:検討中 (Core i7 920またはCore i5)
M/B:検討中 (CPU並びにRAIDカードに準じたもの)
VGA:検討中(場合によってはオンボード)
MEM:検討中 (6GB程度)
HDD:WD20EARS(2TB)×6 RAID10
CASE:ANTEC TwelveHundred
電源:ANTEC Signature 850 SG850
OS:検討中
  (FedoraまたはUbuntuでSAMBAサーバを構成する予定)
----------------------------------------


前置きが長くなりましたが
RAIDカードを購入するのが初めてで、現在こちらのカード(私の環境にはオーバースペック気味な感じもしますが)を含め以下の4点でどれを購入するか悩んでおります。

●Adaptec RAID 5805 ASR-5805
●Adaptec Serial ATA II RAID 2820SA
●LSI MegaRAID SAS 9240-8i
●LSI SAS 9211-8i

上記のカードをご利用された方がおりましたら、購入前に是非
・注意点
・安定性
・転送速度
・相性問題
・RAID管理ユーリティ
などについてアドバイスを頂戴したいと思い、恐縮ですが書き込みさせて頂きました。

もし上記以外にもオススメのRAIDカードや、構成に見当違いな点などございましたらこちらも御教授いただけますと幸いです。
長文になりましたが何卒ご教授ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

書込番号:11017006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2010/03/01 19:36(1年以上前)

SAS・HDDx4のベストスコアー

SATAx4台でRAID5のベストスコアー

このボードを使ってます
使用HDDはSATAが4台とSASのHDDが4台です(以前はSATA8台で運用)
・注意点 特には無いかと(一部の古いバージョンのHDDでは使えないものあり)
・安定性 全く持って超安定です
・転送速度 ARECAなどの方がカード上に2GB積めるので良いとか
・相性問題 不明(ギガのマザーですが特にはないような)
・RAID管理ユーリティ 通常の管理が出来ます(悪い所は無いと思う)

起動時間が+40秒前後と永く掛かります。今までアレイが壊れたことはありませんが自分で配線を触ってしまったりして壊したことはありますが・・・。(復旧は可能)
Z付きはバッテリィーバックアップ付ですがこれは無いですね(価格は安い)
SASはRAID0でSATAはRAID5です。

書込番号:11017787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2010/03/01 19:51(1年以上前)

忘れてましたが不明な現象が・・・。
このRAIDカード以外のHDDから起動は暫くするとなぜかできなくなる現象があります。
何時起きるか、どうしてそうなるのかは不明ですが後ずけの場合はOKです。

このカード以外のHDDから起動するときは注意が必要かと思います。
私は普段はライン外でバックアップを復旧する場合のみ付けてます。通常はSASより起動です。(この場合は不具合は全然無い)

書込番号:11017876

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2010/03/01 21:18(1年以上前)

ただ今Adaptec5805とLSI MegaRAID SAS9260-8iとAreca1680ix16使用してます。

Sambaって良く分かりませんが、個人のファイルサーバー程度だと性能より安定性だと思うので(性能はオンボードよりどれも遥かに良いですが・・)5805で良いでしょう。

ただ斜め読みの2CH情報ですが確かWD20EARSって結構RAIDカードと相性あったような・・・
(型番違うかもしれません)

もうひとつこのHDDをお勧めしないのは、RAIDの場合経験上アクセスタイムのよいHDDの方が性能に大きな差が生まれやすい事です。

最低7200r.p.m.固定以上がよろしいかと思います。

一応私の上げたRAIDカードの中では5805が一番性能は劣りますが、安定してますしコストパフォーマンスも良いと思います。

本当は安定していればLSIが唯一PCI-E2.0対応ですし最近増えつつあるSATA600にも対応しているので良いのですが、マザーボードの組み合わせによってRAID BIOSが安定しないので、再起動時に不安が残るためです。

キャッシュを除く性能においてはダントツですが・・。

それとCPUを選ぶよりマザーを選ぶ時点でX58にしといた方が良いと思います。
帯域的にビデオカードとRAIDカードの×8を満たせる・・・もしくはオンボードで済ますなら良いですが。

ディロングさん

うちは常にICH-10RのX25Eの2台がOSで5805はデータ専用ですが問題ないですよ。
何なんでしょうね?

書込番号:11018365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/01 21:19(1年以上前)

ファイルサーバー…ですよね?ワークステーションをもう一台増やす訳じゃないんですよね?

例えば何百万件のレコードが登録された何かしら巨大なデータベースをひっきりなしに動かし続けたりするわけではないなら余りにオーバースペックだと思いますが…

ネットワーク越しにファイルの出し入れをするだけならもっと安い選択肢が沢山ありますよ。

自作で行くならATOMでも十分だったりします。

もう少し要件定義をしてからの方が良いのでは?

書込番号:11018371

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/01 21:27(1年以上前)

> ディロング様

この度は貴重な情報ありがとうございます。

早速、記載漏れで私のミスなのですが…実は起動ディスクの件も悩んでおりまして。

RAIDカードに接続しているHDDにOSを組みこむか、
OS起動ディスクだけはマザーボード上のSATAに接続するか、

少し決めかねておりまして…しかし別にするのは危険そうですね。

因みにこちらのカードの別スレでも拝見してたのですが
かなり発熱するようですが、ディロング様ご自身では何か特別に熱対策をやっておられるのでしょうか?
お時間があるときで結構ですので御連絡いただけますと幸いです。

書込番号:11018436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/01 21:52(1年以上前)

ばんわ

用途がファイルサーバとのことですので、ネットワーク越しの接続が主だと思いますが・・・
1.0Gbpsのネットワーク環境だとしても、ネットワークの実行帯域は、オーバーヘッド含めて70〜60%ぐらいです。計算すると・・・
1,000Mbpsx70%÷8bits = 87.5MB/s
程度しか、アクセス速度でないですよ。

RAIDボード増設=速度アップを期待しないで下さいね〜。

主用途がファイルサーバであれば、オンボのRAID10で十分かと・・・障害時のためにRampage II Extremeもう一枚買うとか

あと、CPUも電気食いすぎでないかな・・・
ご存知と思いますが、RAID1+0と、0+1は違いますんで気をつけて製品選んでくださいね〜

書込番号:11018613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2010/03/01 21:56(1年以上前)

>何か特別に熱対策をやっておられるのでしょうか?
私は3cmの小型ファンを付けてます。
暖房をした部屋で現在59℃です(室温24℃)。夏場で一番高いときで66℃位です(ASM読み)
ファンを付けてない時は+6〜8℃位だったと思います。(ファンは気分的に付けた方が宜しいかと・・・。)
Solareさん の薦めるカードだと45℃位だったと記憶してます(同じIOP348・1.2Ghzで)
温度は高めですがメーカの限界温度よりも夏場でも大分低いです。

Solareさん こんばんは
このカードで起動ドライブに設定する時に繋げてなかったHDD,SSDは共に問題なく起動できます。Ctr+Bで起動ドライブに設定するときに繋げてる場合のみ不具合が発生する場合があります。カードのファームを元に戻しても、カードのBIOSを起動しなくても駄目でした。
ただカードを外すと起動しなかったHDDからも起動が出来ます・・・。変なんです。

書込番号:11018650

ナイスクチコミ!1


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/01 21:56(1年以上前)

> 最近毛が抜けてきた!!!様

最近毛が抜けてきた!!!様の仰るとおりです。まことに申し訳ございません。

ここ一年で約1TBほど[画像データ]や[映像データ][音楽データ]が増えましたので、今後の冗長性を考慮して、安易かもしれませんがファイルサーバの作成を考えました。

コストパフォーマンスやスペックなどを考慮するとNASの導入も検討したのですが、
↓例えばこのあたり↓
http://kakaku.com/item/K0000079329/
「折角なので自作をしたい」好奇心に駆られた次第であります。

CPU、マザーボードについても最近毛が抜けてきた!!!様仰るとおり、もっとしっかり検討したいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11018652

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/01 22:22(1年以上前)

> KAMAちゃん様
こんばんは、夜分遅く失礼致します。

「用途がファイルサーバとのことですので、ネットワーク越しの接続が主だと思いますが・・・」
仰るとおりLANで繋いでファイルの出し入れに使おうと考えておりました。
そして
「1.0Gbpsのネットワーク環境だとしても、ネットワークの実行帯域は、オーバーヘッド含めて70〜60%ぐらいです。」
まさに現在この環境ですので、サーバとして速度については過度の期待はしておりません。

ただし、
私の知識不足かもしれませんが、現在の環境ですとオンボードRAID(0+1)ハードディスクに入ってるデータが1.6TBありまして…そろそろ一杯なので御座います;
現在使用しているXPからVistaまたは7へのOS乗換も検討しましたが、使用中のソフト(PhotoShop7等)のことを考えると(XP相互モードはあるようですが)現在使用中のPCはケースだけ変えて残しておきたいと考えておりました。

返信が乱文になってしまい申し訳御座いません。この度は貴重なご意見を頂きありがとうございました。

書込番号:11018861

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/01 22:42(1年以上前)

> Solare様

この度は大変参考になる意見を頂戴しありがとうございました。

ピックアップしたカードをご覧頂いたようなので、すでにご理解頂いてるかとは存じますが
私の拙い情報収集の範囲では[Adaptec]か[LSI]かな?と考えておりました。
[LSI]に関する情報も頂けて大変嬉しく思います。

起動に関しましては
ディロング様のご意見も参考にすると、ある程度MBとの相性もあると考えて宜しいのでしょうかねぇ?確かに不思議です。

またハードディスクの件に関しましても本当にありがとうございます。
流石に6〜8個ですとお値段的にも馬鹿になりませんので、私も2ch等でWD20EARSとの相性について洗い出してみようと思います。

書込番号:11019024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/01 22:54(1年以上前)

>私の知識不足かもしれませんが、現在の環境ですとオンボードRAID(0+1)ハードディスクに入ってるデータが1.6TBありまして…そろそろ一杯なので御座います;

2.0TB制限を気にしてるのかな?
1パーティション2.0TBしか認識できないというのは、オンボも、RAIDボードも一緒です。
2TB×6 RAID10で、6.0TBのストレージ領域を確保しても、2.0TBx3パーティション以下で構成しないとダメですよ。32bitsOSの規制ですから・・
ご存知とは思いますが、6.0TBの1パーティションは、構成できません。


書込番号:11019116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/01 23:57(1年以上前)

>「折角なので自作をしたい」好奇心に駆られた次第であります。

何事も経験ですから好奇心から来る動機はどの年齢になっても結構な事だとは思います。
ただ、ファイルサーバーと言うのは飽く迄データの共有を主眼と置いているので今回の用途ではちょっと役割が違うのではないかと感じます。

>ここ一年で約1TBほど[画像データ]や[映像データ][音楽データ]が増えましたので、今後の冗長性を考慮して、安易かもしれませんがファイルサーバの作成を考えました。

まぁ、オイラも似たようなもんでAVCHDのファイルなりテープからのHDVデータを持ってきて編集したり加工したりしてますので、良く分かります。
ただし保管してるデータ量は1ケタ違いますけどwww

折角システム丸ごと組むほどの予算があるならば↓の様なものの導入を検討されてはどうでしょうか??

http://www.oliospec.com/item_search/?rootCategoryId=63&childCategoryId=71&keyword=&orderingColumn=1A&submit.x=40&submit.y=20

所謂マルチレーン接続の外付けRAIDボックスです。
これはファイルサーバーとは違いRAIDカードで外付けのRAIDボックスと接続します。
細かい話を取っ払えば要するにe-SATAのお化けみたいなもんでストレージ側のコントロールは内蔵している拡張カードで行います。
通常の内部ポート型よりもメンテナンスは優れていて尚且つ内蔵した時と遜色ない速度が出ますよ。

ファイルサーバーとして常時稼働の共有をしないならば例に挙げた外付けRAIDボックスの方が色々とやりやすいんじゃないでしょうか?

と、こんな高価なものを人に勧めておきながら自分では結局リムバーブル化したHDDをホットスワップで使ってますがね(^^;
ここまで値の張るものを個人で買っちゃうとぶっ壊れた時に保守し切れない恐れがあるので、RAID云々の欲求押さえて合理的に考えるならばリムバーブル化の方がお手軽で尚且つ安上がりです。HDDの進化に応じて単発での容量も増えてくれますし、管理も楽だし。

書込番号:11019592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/02 12:25(1年以上前)

こんにちは。
僕も自宅内ファイル鯖であれば、皆さんが仰るようにオンボードRAIDで充分かと思います。
それに今の環境でもRAID10ではなく、RAID5にすれば3TB確保出来ますよね。
(ただ速度はRAID10の方が速いのかな????)

あ、ちなみに最近毛が抜けてきた!!!さんがご紹介しているようなHDDケース。
つい先日、ARECAのARC-4020MLをオリオさんで買いました。
いま、目の前に置いてあります(^^ゞ
カードは3wareの9690SA-4I4Eです。
まだHDDをPCケース側に入れたままで、一度も通電していないので、評価は出来ませんが
こういうのも、悪くない選択肢だと僕も思います。

書込番号:11021395

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/02 19:23(1年以上前)

KAMAちゃん様

昨夜は的確なアドバイスをいただきありがとうございました。
折角ご連絡を頂戴していたのに、私用で早く就寝してしまい返信出来ず申し訳ございませんでした。

KAMAちゃん様の仰るとおり、2TBの壁のことで上記のように記載しておりました。

現在、所持しているOSはWindowsでは32bitだけですし、
幸いFedoraかUbuntuでしたらDNS、Samba等のサーバ構築が出来ますので、新たに【予定構成】
のファイルサーバ用PCではこちらのx64を使用する予定で検討しておりました。
(実は7もちょっと気になってますが…どうなんでしょう??)

書込番号:11022946

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/02 19:50(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!様

折角ご連絡いただいていたのに昨夜はお返事を返せず申し訳ございません。

本当に 最近毛が抜けてきた!!!様 の仰るとおりです。
当初はRAIDボックスやNAS、或いは外に分割してデータを保管するなども考えていたのですが。
更に金銭的な面で考えれば(各々のグレードにもよりますが)

分割保管<RAIDボックス<NAS<自作

となるのでしょうが…好奇心が勝ってしまったとしか言いようがございません;;

書込番号:11023068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/03 03:23(1年以上前)

>OBOmaroさん

で、結局はどうするんですかね?
NASなのかリムバーブル化なのか外付けRAIDボックスなのか、其れに因ってもアドバイスの内容が変わるのですが。

一応今までの情報をふまえると保存したいデータは1TB程度ですから普通に2TBのHDDを買ってきてそれに保管するのが一番簡単で手っ取り早い方法だと思いますがね。
PCに内蔵していない転がしてあるHDDだけでそろそろ12TBに達しようとしているので、何か代替案を模索しています。

基本動画でMpeg2だらけですからそれを順次WMVなりMpeg4なりにしていけば大分小さくなるだろうとは思いますが、そんなに暇でもないので困ったもんです。

書込番号:11025532

ナイスクチコミ!0


スレ主 OBOmaroさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/04 00:31(1年以上前)

アドバイスを頂きました皆様へ

この度は私のような初心者同然の新参者に、たいへん親切丁寧なアドバイスをしていただき誠にありがとうございました。

まず2TBのHDDを購入しリムーバルディスクとしてデータを保管しようと思います。
しかし「こちらのRAIDカードを使って6〜8TBのファイルサーバ的なものを構築したい」という好奇心が拭えませんので、HDDやMBとの相性など吟味したうえ購入しようと思います。

本当にたいへんお世話になりました。
出来上がった際には、今度はレポートでも上げてみようと考えております。

また何か困った事など起きたときにはお邪魔するかもしれませんが、その際には何卒宜しくお願い致します。


OBOmaro

書込番号:11029790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2010/03/04 00:36(1年以上前)

無難なところへ落ち着きましたね。

>こちらのRAIDカードを使って6〜8TBのファイルサーバ的なものを構築したい
私は自分でアレイを壊すことが多いので(今までは全てそうでした)バックアップは必要かと、又はRAID6ぐらいを考えた方が良いかと

いずれにしても頑張って組んでください。仲間が増えそう・・・

書込番号:11029827

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2010/03/04 01:10(1年以上前)

そうですね。

私も今現在はSATA300から600への移行期間でストレージの方もカードやRAIDボックスなんかもまだ出揃ってない状況ですしまたこれらの機器は結構長く使える物ですので、買い時では無い様に思いますね。

ちなみにAdaptecも参考商品ですがSATA600製品を発表したばかりですし・・・

http://www.adaptec.com/ja-JP/company/pr/news/prarchive/2010/Feb/pr100225.htm

Arecaも発表はされてますが、発売はされてない状況だというのもありますしね。

また私も6CoreのCPUが出た際はマザーも交換予定ですので、LSIの安定状況なども変化があればレポしますので、その時は参考にしてみて下さい。

SATA300のストレージをSATA600のRAIDカードで使っても良い感じなんで、ストレージが出ればかなり変わると思います。

書込番号:11029986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:6件

今までの書き込みでシーケンシャルリードでクリスタルベンチ1000MBで
1300MB/sくらいの値をいくつか見ましたが

230MB/sのSSDを8台付けてRAID0を組んだら素直に1800MB/s近い値は
出せるのでしょうか?

こちらのRAIDボードで出せるシーケンシャルリードの最大値を
教えて下さい。

書込番号:10478355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:6件

こちらのRAIDカードは付属品のみで何台までのSATAのハードディスクを接続可能ですか?

書込番号:10463405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/12 16:44(1年以上前)

8台。
て答えが欲しいのでしょうか??

書込番号:10464249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/15 03:12(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
了解です

書込番号:10478323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ASR-5805のパホーマンス最適化

2009/10/23 22:28(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:4538件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

Cドライブ(SAS4台のRAID0)

Dドライブ(SATA4台のRAID5)

このカードを導入して約1年、どうもCrystalDiskMark2_2_0のベンチが思うような数値が出ませんでした。
別のパホーマンスが良いとされるARECAのカードやSSDの導入を検討してましたが、駄目もとでASMからパホーマンスモードをDynamicからOLTPに変更してみましたら・・添付画像のような数値になりました。
このカードでベンチの数値が思わしくない方は一度試してみるのも一考です。

画像はCドライブSAS・ST3146855SSX4によるRAID0、DドライブはSATA・ST3500418ASX4のRAID5です。

OLTPに変更したら再起動が必要です。(以前は再起動していなかった)
変更直後は以前のベンチとあまり変化がありませんでしたが、1日経過後の結果です。

心持レスポンスが良くなったような・・・!?

書込番号:10356644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

相性

2009/08/23 23:13(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 HIMSさん
クチコミ投稿数:7件

Ranpage2ExtrameにぶっこんでA-DATAのS592@30GB4発で吶喊

アレイを組んでドライブにアクセスが入るようなベンチを回すと
確実にドライブのどれかがFail(DisconnectかTimeout)してダウン。

切り分けに別売の純正MiniSAS-SATAx4ケーブルまで買ったけど状況変わらず。
電源不足を疑って出力系統を変えて二発別ラインで取れるようにしても同じ。
そもそもREVの950Wで供給不足なんて早々起きんと気づいて
SATAのHDDを買ってきて試したら案の定問題発生せず・・・。


相性報告が少なかったから油断してたツケがこんな感じ。
他のレポート見てると、まともに動いているのは
何だかんだ言いつつIntelと寒村のコントローラだけ?

書込番号:10041029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/23 23:58(1年以上前)

確かこのカードでSSDを認識するのは
http://www.adaptec.com/NR/rdonlyres/421154E3-9AE8-4362-B27F-0C49241982A4/0/ARCSASCompatibilityReport_073009_Series5_LowPort.pdf
の10ページに書いてあるSSDですね。PatriotのSSDも駄目でした。

あと以下の対策は取ってますか?
http://ask.adaptec.com/scripts/jp_adaptec_itic.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=16871

書込番号:10041306

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIMSさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/27 11:53(1年以上前)

>ディロング氏

BIOS問題は最新に上げてあるんでクリアーになってます。
PCI-Eのスロットも一通り差し替えてチェックしてあるので・・・
それとどうでもいい話なんですが、5805のファームがリリース時のVerで来てビックリ。
素直にUpdate、ついでにドライバも同時リリースされた最新版でセットアップしてこんな状況でした。

とりあえずS592は切捨てて別のを放り込みます。
SASエンクロージャの導入も企むも、SuperMicroの位しか無いのに辟易ですけど。

書込番号:10056854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

熱が凄いですが良いRAIDカードですね

2009/08/14 21:29(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

Intel X25-M QPI (80GB) x4

Adaptec ASR-5805の外観

針金で縛って固定しました

100MBベンチ


ちょうどX25-MのOEM版が安く出たので
4台購入してこれと組んでみました。(RAID0)
さっそく使ってみると、,熱で5分後に警告ブザーが鳴ります。w
熱が予想以上に高温で、そのままでは使用できないということがわかり、
ファンを入れる必要がありました。

そこで近くのPCデポなどでファン(900円)とファンガード(250円)、
ホームセンターでカバーつきの針金(90円)をそれぞれ購入しました。

今回ファンは、scytheの92mmのKAMA-FLEXというファンを使用しました。
針金でASR-5805とファンをペンチなどでねじりながら
少しずつ締めていき、それをいろんな方向から繰り返すことで固定しました。
ここで注意するところはPCI Express x 16の差込口に刺せる位置でに調整することです。
ヒートシンクの中央にに接触するように固定するのはなかなか難しいですが、
やってみると、なかなか頑丈で風通しも良いです。

ファン選びですが、風量があってかつ静音というと、どうしてもサイズが大きくなってしまいますが、
やっぱりスペースさえあれば、ファンはそこそこ大きめ(80mm〜90mm)のがオススメです。
漏れた風でビデオカードも冷えるので一石二鳥です。

今現在は安定して運用できております。
どうぞご参考までに。
 

書込番号:9998432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/14 21:51(1年以上前)

HDD 3台でのRAID0

HDD 3台でのRAID0と速度は同じぐらいですね・・・?

書込番号:9998549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/14 22:00(1年以上前)

Intel X25-M QPI (80GB) x4

 
そうですね。ご覧の通りの数値になりますね。
そのHDDはST3146356SS x 3ですか?
1000MBの結果ではどうですか?
 

書込番号:9998609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/14 22:07(1年以上前)

種明かしはバッファーが512MBあるので1000MBでのテストで無いと数値は同じになります。
なのでRAIDカードを使った場合は1000MB以上でないと意味がありません。
この手のベンチはあくまでも指標ですのであんまり気にしない方が良いと思います。

ttzxさん のベンチ結果はかなり良いものになると思いますよ。
とてもHDDでは足元にも及びませんし、比較出来る数値ではありません。

書込番号:9998649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/14 23:17(1年以上前)

裏面 その1

裏面 その2

設置状態

 
はははは そうなんですね
へぇ〜、いやお恥ずかしながら本当に知らなかったです。w
そうそう、かく言う私も、ここの掲示板に来て、皆さんのベンチ結果を見て、
SASのHDDにしようかなとず〜っと考えていたんですよ。
だけどHDDだとランダムread writeの値がどうも弱いのが気になっていたのと、
HDDの発熱と複数台入れたときの消費電力とHDD特有の動作音があるというので、
どうしようか悩んでいました。
しかし、いくらIntelとはいってもMLCのSSDで尚且つRAID0で故障率4倍ということ
なのでデータが飛ぶことは覚悟の上ですね。これはもうしかたないですね。w
バックアップさえしっかりしておけば問題ないと考えております。
速度に関しては、もっと速い人がいますし、こんなもんだろうなぁと思っています。
なぜ8台ではなく4台かというと、予算的な関係です。w

お付き合いいただいて
どうもありがとうございました。
 

書込番号:9999047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2009/08/14 23:32(1年以上前)

私もRAID0での運用です。
いつ壊れても良いようにCドライブは"Paragon Drive Backup"でバックアップを取ってます。
このRAIDカードでも使えるので便利です。(当然フリーです)Googleで検索してください。

後フロッピーを持ってれば起動ディスクを作っておくと便利です。

以下のページで作っておいてグリーンの部分もメモ帳でコピーして一緒に入れて置くとブートファイルが壊れても簡単に修復できます。(起動ディスクから起動できれば簡単に修復可能)
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html

書込番号:9999139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ADAPTEC

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

Adaptec RAID 5805 ASR-5805/JA ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング