Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 5月14日 登録

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS/Serial ATA Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日

  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボード上のピンについて

2009/07/19 17:27(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 Lccさん
クチコミ投稿数:28件

お恥ずかしい限りですが、ボード上のピンの意味を教えて頂けないでしょうか。

マニュアルを見るとボードを立てた状態から見て左上のピンの説明で下の3つが書かれているのですが、

----------
・CNO用アクセスコネクタ (Activity connector for CNO)
・集合アクセス (Aggregate Activity)
・Mode 0 フラッシュコネクタ (Mode 0 Flash connector)
----------

ボードを見ると2x4ピンの横長のものと、4ピンの縦長のものとで2つしか見当たりません。
LEDを挿すと光るには光るのですが、各所どういった意味(用途)があるのでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:9877349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/19 18:55(1年以上前)

分かる範囲で
・CNO用アクセスコネクタ
個々のドライブがアクセスしているかの表示LED用。活用法としてどのドライブが故障しているかなどを判断する。(ドライブの傍にLEDを取り付け)
・集合アクセス
マザーのHDDアクセスと同じでカード上のHDDにアクセスしている時に点く。
・Mode 0 フラッシュコネクタ
カードBIOSが起動できなくなったときにショートしてBIOSを正常にフラッシュする時に使う。

上記2つは使ってますが3つ目は使ったことがありません(使いたくない)
こんなところでよろしいですか?

書込番号:9877712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lccさん
クチコミ投稿数:28件

2009/07/19 22:52(1年以上前)

そうなんですね。有難うございます。

あと、縦に連なっている4ピンは上2ピンと下2ピンと違うものなんですね。

危うくLEDを挿してしまうところでした・・。ありがとうございます。

書込番号:9878884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:6件

また付属品で出来ない場合6台のHDDを付けるのに必要なパーツ(もしくはオプション)
の最安の組み合わせ、値段と出来ればURLを教えてください。

手持ちのマザーボードのオンボードRAID0を使うと6台まで付ける事は
可能なのですが速度が4台分が頭打ちで折角の高速HDDが勿体無いので
こちらの商品の購入を検討しています。

書込番号:9799346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 01:27(1年以上前)

こんばんは。

>付属品のみでSATAのHDDを6台付ける事は可能ですか?
無理です。
こいつはカード単体では4台までです。

6台でストライプしたいって事ですよね?
僕の知る限りでは選択肢は3つ。
1.マザーのサウス内蔵RAIDを活用>これはご不満なようですから却下ですかね。

2.8ポート以上のカードを購入
アダプテックなら、ASR3805がお安いですね。
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/Controllers/Hardware/sas/value/SAS-3805/

3.このカード(ASR-2405)にエクスパンダーを追加する。
でもエクスパンダーは余り一般的ではないですね。
オリオスペックさんでは取り扱っているようですが・・・
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,497/

オススメは素直に8ポート以上のカードを選ぶ。ですね。

書込番号:9799418

ナイスクチコミ!0


一色紅さん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/05 01:49(1年以上前)

上でも出ていますが、内部4ポートなので4台までのHDDしか接続できません。

 私はASR-5805をお勧めします。CPUがデュアルコアなのでかなり早いです。
ささつんねさんの期待を裏切らない速度を叩きだせると思います。
http://www.adaptec.com/en-US/products/Controllers/Hardware/sas/performance/SAS-5805/
 
 マザーにx8レーンのスロットが必要なこと、カード自体の発熱が多いことに注意してください。

書込番号:9804892

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2009/07/05 05:41(1年以上前)

たしかに2405だとエクスパンダでしか5台以上は繋げれないし結局速度も300MB/Sで頭打ちでしょうから8ポートですね。

繋ぐのがHDDなら5805よりちょっと高いけど・・・

http://kakaku.com/item/05671310589/

こちらがお勧め。
キャッシュも積み代えられてファンも付いてるので5805よりは温度は低いです。

SATAのHDD使うにしてもSAS用のコード買っとけば、スタッガードスピンアップもHDDが対応していたら動きますのでお勧めです。

書込番号:9805286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 12:06(1年以上前)

>Solareさん

リンク貼られた1680xは外部8ポートでキャッシュ固定ですよ〜
Solareさんが仰りたかったのは1680無印の事ではないですか?
1680無印>内部8ポート、キャッシュ交換可
でも1680無印は何故か1680x-12よりも高いです(>_<)
http://kakaku.com/item/05671310586/

書込番号:9806559

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2009/07/05 12:29(1年以上前)

>1680無印は何故か1680x-12よりも高いです(>_<)

失礼しました。

私も以前無印も使ってたんですが、BIOSがix-16よりも速くてなかなか良かったんですが、価格がこれだとさすがにお勧め出来ませんね。

書込番号:9806667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/05 15:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

みなさんのご回答から3805と5805を検討しています
SSD6機で700mb/s以上にしたいのですがどちらも可能ですか?

書込番号:9807432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

単なる外付けHDとして

2009/06/30 02:44(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 光学系さん
クチコミ投稿数:8件

単なる外付けHDとして、このボードにSASHDを繋げて使用したいと思っています。
その場合、RAIDは1にすべきでしょうか?
それとも、違った方法でインストールしなければならないのでしょうか。。。

変な使い方だとはわかっているんですが、これでしなければなりません。

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:9779458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/30 03:05(1年以上前)

RAID-IFに外部ポートはないよ。

書込番号:9779496

ナイスクチコミ!0


スレ主 光学系さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 16:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すみません,説明不足でした。
外部ポートは無いんですが,もともとあるHD(OSが入っているHD)とは別に,例えばD:パーティションとして使用したいと思っています。
(外付HDの感覚で)

現在,パソコンはボードを認識しており,ボードもSASHDを認識しているのですが,
パソコンがSASHDを認識していません。

書込番号:9781476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/30 17:54(1年以上前)

こんにちは。
よく分からないのですが…
このカードにHDDをつなげてRAIDではなく、シングルディスクとして使いたい。
OSはカードを認識している。
カードはHDDを認識している。
OSがHDDを認識していない。
ということですか?

カードのBIOSかカード付属のユーティリティで、接続したHDDをシングルディスクに割り当てて、OSのディスク管理でマウントすればOKの気がしますが??

書込番号:9781807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光学系さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 18:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

結果ですが、今日一日試していて、できました!

カードのBIOSで設定しようと思っていたのですができなくて、
アドバイス通りに付属のユーティリティを使ってロジカルデバイス設定をすると、認識されるようになりました。
カードの説明書にはRAIDの方法しか載せられておらず、初心者として困っていました。

本来の使用目的とは違った使い方について質問してしまい、もうしわけございません。
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:9781849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/30 22:05(1年以上前)

すでに問題が解決したようですが、せっかく早いSASHDDでしたらRAID0でOSを入れた方がスピードを生かせると余計な詮索です。
データファイルでしたら最近のSATAの方が容量も大きく良いと思いましたが?

おせっかいじじいでした。

書込番号:9783121

ナイスクチコミ!0


スレ主 光学系さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 13:22(1年以上前)

ディロングさん

BNCコネクタ入力ポートからのデータを、直接SASHDDの方へ送って(OSが入っているHDは介さないという考えです)速度を確保しようとしていたのですが、考え方が間違っているのでしょうか?;
(OSが入っているのはSATAHDDです。)

RAID0を構築したいのはやまやまなんですが、予算の都合上、上に買ってもらえませんでした。

今思ったんですが、SAS1台よりも、安いSATAを複数台買ってRAID0で構築した方が転送速度は早そうですねΣ

書込番号:9786024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/01 16:31(1年以上前)

ビ、BNC!?
何か勘違いされている気がします。
BNCって、同軸ケーブルなんかの接続に使われるコネクタですよ。

書込番号:9786569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/01 16:39(1年以上前)

もうひとつ。
ハードの構成を書いて、何をどうしたいのか、詳しく書いた方が的確なアドバイスが貰えると思いますよ。

書込番号:9786594

ナイスクチコミ!0


スレ主 光学系さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 16:41(1年以上前)

使い方が特殊なんですが。。。

私は学生で、測定の実験を行っています。
SASHDDに測定プログラムをインストールし、
そのプログラムを使い、BNC(パソコンにカード挿して増設)のデータをSASHDDに取り込むことを目的としています。

書き込むデータが多く速度がネックになるのでSASHDDを使用しようとしている次第です。

書込番号:9786603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/01 18:16(1年以上前)

察するに・・・・
1.何らかの計測器とPCの接続にBNCがついたI/Fカードを使っていてる。
2.測定プログラムはSASHDDにインストールしてある。
3.データはSASHDDに取り込む。
って事かな?
そのBNCが付いているカードが何か分かりませんが、恐らくHDDのデータ書き込みよりも
寧ろI/Fカード自体の転送速度やデータの取り込み速度の方がよっぽどネックになっている気がします。
BNCを使うI/Fって転送速度自体はたかがしれてますから。
ちなみに、そのBNCのカードってどんなモノか分かりますか?

書込番号:9786943

ナイスクチコミ!0


スレ主 光学系さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 22:54(1年以上前)

PCI-3163 or/and PCI-2753カードを使って、プログラムによりデータの取り込みを行います。
(データは大量のものを、断続的に扱います)

I/Fカード自体の転送速度は考えていなかったのですが、
BNCが早くないならば、BNCではない、PCI-2753の方で取り込みをしているかもしれないです。

プログラム内部で、データをどうHDDに書き込んでいるかはちょっとわからないのですが、大量のデータを、HDDに取り込んだ後にすぐ別のプログラムが扱うので(扱いにも速度をもたせたい)、今回このカードとSASHDDを使用しました。

書込番号:9788581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/02 18:22(1年以上前)

こんばんは。
PCI-3163やPCI-2573と言った番号は販売代理店の商品番号であって、カードのメーカ型番ではないような気がしますね。

いずれにしても、PCI-xxxxという番号から、PCI接続の通信カードかと思います。
PCIバスが32bitのものであれば、規格上、転送速度上限は実効100MB/sなので、SAS側の方が早いくらいだと思います。
計測器から、最終的にデータ解析、保存まで、どこがボトルネックなのか?を調べるべきかと。
計測器メーカやアプリのメーカに相談してみるのも良いと思いますよ。

では実験頑張ってください〜

書込番号:9792117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAについて

2009/05/26 19:14(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:7件

スペックの記載にはSATA対応とありますが、SATA IIのHDDが使用できますか?
その場合SATA IIの速度なのでしょうか、それともSATAの速度なのでしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:9607205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/26 19:18(1年以上前)

SATA IIのスピードです。当然SATA2のHDDも使用できます。
おまけですがSAS(15000rpm)も使用は可能です。

書込番号:9607218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 20:52(1年以上前)

ディロングさん、レスをありがとうございます。
SATA IIでRAIDしたいと思っていたので
さっそく検討してみます!

書込番号:9607642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/27 00:36(1年以上前)

すみません。気になったので...。

>おまけですがSAS(15000rpm)も使用は可能です。

おまけはSATAだと思うのですが...^^;
SASエクスパンダで対応していますので。

書込番号:9609229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDでのRandom 4kについて

2009/03/03 20:22(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件

現在のSSDにプチフリがあるのでキャッシュ付きのRAIDカードを購入を検討しております。
予算2万円半ばから後半ぐらいで探していたところ、このカードがあり購入第1候補として調べてみたのですが、SSDの特徴であるRandom 4k以下のスコアが通常より悪くなるようなことを聞きました。
実際そんなに悪くなるのでしょうか?
またもしそのように悪くなるようでしたらどのようなRAIDカードが良いのでしょうか?
何とぞ御指南お願いします。

組み込み予定の構成
[MB]GA-EX58-UD4
[CPU]Core i7 920
[Mem]DDR3-1066
[VGA]Fefo 8800GTS
[SSD]PF25S128GSSDV2

書込番号:9186668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/03 20:39(1年以上前)

ハードウェアRAIDカードはHDDに最適化された設計だから、
SSDの能力を完全に発揮できるものは今のところ無いと思うよ。

書込番号:9186814

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2009/03/03 21:32(1年以上前)

HDDに最適化と言う意味が分かりませんが、ICH-R使うよりはRAIDするにあたって繋ぐPCI-Eのスロットにより転送速度の上限が上がりますし、場合によってはプチフリはましにはなりますね。

私の場合5805で元々プチフリの少ないX25M使ってるんですが、それでも同じアレイ内で読み出しと書き込みを同時に行った場合速度が落ちる事がありましたが、RAIDカード仕様により反応がよりリニアでいらつく事はなくなりました。

SSDとRAIDカードの相性もありますので一概には言えませんがましになる場合はあります。

それとキャッシュ搭載してるとベンチ上では(CrystalMark等)ではテストサイズによっては4Kも早くなる場合もありますが、RAIDの理論上ランダムは早くはならないと思いますがこれとプチフリの問題とが直結してるかははっきりしません。

でもこれはRAID0で数台をストライプさせた時の話なんで1台で繋いでもそう効果は見込まれないと思います。

まずはオンボードでRAID組んでみるか1台の場合はSLCなどプチフリのないSSDを使う方が良いかもしれません。

書込番号:9187197

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/05 13:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

このカードを使ってベンチなされているページがあったので拝見させて頂いていたのですが、やはりSSD本来のRandom 4k Writeの性能より、SSDx2でRAID0した方がRandom 4k Writeのスコアが2分の1ほどに下がっていました。SSDでRAID0した場合はRandom 4kは上がらないことは分かっていたのですが逆に下がってしまっていた模様でした。
やはりプチフリのないSSDを買った方がいいみたいですね・・・

書込番号:9195886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

Writeが遅い?

2008/11/23 21:36(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

良いとき

悪いとき

下記の構成で何とか稼動するようになったのですが
ベンチ?などでWriteの結果が低い時があるのですが
何が原因なのかさっぱりわかりません。
ご精通の方、助言いただければと思います。

【M/B】ASUS P5E (BIOS 1003)
【CPU】Q9550 E0
【MEM】DELL純正流用 SAMSUNGチップ DDR2-667 1GB×4
【VGA】ATI HD4850
【RAID】このカード
【HDD】ST3500320NS×2(ASR-2405上でRAID0にOS) Rev AN04 → AN05
【電源】DELL XPS630純正

よろしくお願いします

書込番号:8681040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/23 21:46(1年以上前)

writeが遅いのはアレイのキャッシュを有効にしてないからでは?
Adaptec Storage Managerのアレイを右クリックでキャッシュを有効にしてみて。

書込番号:8681090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/23 21:54(1年以上前)

5805

READ、WRITEキャッシュも有効に・・・
テストが100Mだと添付のようになるはず。
後ベンチは多少前後します、特にOSを入れているCドライブだと

書込番号:8681134

ナイスクチコミ!1


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/11/24 07:04(1年以上前)

ASM

ディロング さん 返信ありがとうございます。

キャッシュってcache?
添付の箇所をEnabledで間違いないでしょうか?

>テストが100Mだと添付のようになるはず。
5805?って?1.2GHz 512MB仕様でしょうか?
2405の 800Mz 128MB と単純計算しても150前後が正常かと・・・
2405 ← 安かろう悪かろうカード?

根本的に何か間違っているんでしょうか?

書込番号:8682745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/24 08:40(1年以上前)

添付の画像であってます。
私のは5805の512MB IOPは1.2Ghz動作です。HDDは8台のRAID5です。
後はここのHDDのプロパティにもキャッシュがありますがそれも有効に。
標準どうり組めばそんなに異常は出ないと思いますが。

書込番号:8682957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/01 22:08(1年以上前)

50MB

100MB

スレ主様
私もASR-2405を使用しておりますので、少しながらアドバイスさせて頂くと、
キャッシュが有効か無効かは50MBでベンチを実行してみてください。
有効ならベンチ実行中にHDDは動きませんし、結果も私やディロングさんのような数値が出てきます。
残念ながら2405は128MBのキャッシュなのですが、100MBのベンチではHDDが作動してしまいます...orz。

当方のシステムでは見栄晴さんのように良い時と悪い時の差が見られませんので、そちらの現象はわかりません。
考えられる原因は
・2405
・HDD
・M/Bのチップセット
のどれかが考えられますが、お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...なんとなくですが^_^;

書込番号:8719594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 22:53(1年以上前)

>お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...なんとなくですが
で思い出しました。以下のFAGを見てください。
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_sid=kF6UHgkj&p_lva=5070&p_admin=&p_li=&p_faqid=5059&p_created=1221553813
私もSeagateの613AS(320GB)を飼ってから気が付き410AS(250AS)に変えました。

ST3500320NSは危ない部類です。

書込番号:8719949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 22:56(1年以上前)

飼ってから→買ってから
です。
ファームアップデートで救われそうです。直接は関係はないかもわかりませんが更新を・・・。

書込番号:8719977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 23:04(1年以上前)

連荘です。失礼します。
HDDのファームはアダプテックストレージマネジャーの各HDDのプロパティーのDEVICEタブで見れます。
"Firmware level"です。

書込番号:8720054

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/02 21:31(1年以上前)

GLA360_100MB

GLA360_50MB

2号クン さん アドバイスありがとうございます
>お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...

ディロング さん お付き合いありがとうございます
>ST3500320NSは危ない部類です

最初の書き方が間違っていましたが
Firmwareは購入品が SN04 だったのでこのカードで使用する際 AN05 にアップしています
元々、違うシステムでオンボードRAID組んでいたのを流用しましたので
(初期化?等は行いました。行ったはずです^^;)
危ない部類は、承知済みです。
アップしても不安定なのでしょうか?
実際、ASMで見れるHDDのAborted Commands が片方は79 もう一方は25 でていました。
また、関係ないのでしょうが vendor が「知らないよっ!」と出ています。
ディロングさん410ASは「seagate」と表示されるのでしょうか?

とりあえず、この書き込みは検証用に新規購入した HDP725050GLA360×2で行っています。

しか〜しっ!?
100MBで安定してそれなりの結果でて320NSが悪いのかな?っと思っていた矢先

2号クンさんの50MBで試してみてをやったところ画像の結果となりました
HDDが違うので一概には言えないのでしょうが
50MBのWrite悪くないでしょうか?

320NSも再度きれいにしてチャレンジ中ですので、またしばらく消えます・・・

基本的なことなのかもしれませんが
このカードはPCI-to-PCIブリッジの下にあるので間違いないのでしょうか?

>飼っている
 ある意味当てはまるような(^_^;)・・・難ありを飼い慣らす

長文の上、質問ばかりで失礼いたしました。

書込番号:8724373

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/03 00:21(1年以上前)

有効?無効?

連続書き込みすみません

ASM内にあるアレイのPropertiesでwrite-cache modeがDisabledなのですが
書き込みキャッシュは無効になっているのでしょうか?
前出のデバイス欄 Configure write cache は Enabled なのですが
このモード欄はDisabledでいいのでしょうか?
他に設定があるのでしょうか?
反映されない不良品なのでしょうか?

ご精通の方、助言いただければ幸いです。

書込番号:8725767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/03 09:24(1年以上前)

有効になってます。
write-cache modeを有効にするには別途Backup電池が必要です。
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/sas/raid/SAS-2405/
からASMのガイドをDLしてみてください。ついでにドライバーやファームウエアーなども確認できます。

書込番号:8726849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/03 23:39(1年以上前)

Status1

Status2

見栄晴さん

50MBの結果が良くないですね〜。明らかにwriteが遅いです。
DRAMの特性でwriteが遅くなるのは仕方がないとしてもキャッシュ内で処理しているはずなので、
HDDと同じ数字はありえないような気がします。
明らかにキャッシュ書き込みに問題があるようです。
こちらのSTATUSでは、
write-cache modeは、Enabled
になっています。
2405は、バッテリバックアップモジュールに対応していないので、バッテリは必要ないと思います。
2枚目の画面を見て頂ければわかりますが、バッテリはインストールされていません。
それでも、書き込みキャッシュは可能になっています。

考えられる原因は
・キャッシュメモリの不具合?
・コントローラの不具合?
ぐらいしか思いつきません。

ところで、
2405がイニシャルチェックしている画面で問題ありませんか?
オプションROM(2405のBIOS)が起動して、デバイスチェックとカネールの読込みをした後に
ずらずらとイニシャルチェックの結果が出力されますが、その時に、POST oprerationがSuccessfulになっていますか?
一瞬なのでデジカメや携帯で画面を写して確認した方が良いと思います。
そこで問題があれば、残念ながら修理行きになってしまいます。

書込番号:8730557

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/04 00:52(1年以上前)

ディロング さん いろいろ有り難うございます。

ASMの違うバージョンV5.40.00(17612)で(2405と2045のみ対応?)
Write cache mode が Enabled 確認できました。

2号クン さん 有り難うございます。
やっぱりWRITEは遅そうですか(T_T)

BIOSの方は
Booting the Controller Kernel......controller started

Controller #00:Adaptec 2405 at PCI Slot:02,Bus:02,Dev:00,Func:00
Waiting for Controller to Start....Controller started
Controller monitor V5.2-0[16116],Controller kernel V5.2-0[16116]
Controller POST operation successful
Controller Memory Size: 128 MB
Controller Serial Number:@@@@@@@@@@
Controller WWN: @@@@@@@@@@@

Array#0 - RAID0 @@@@@ GB Optimal

と表示されます。(改行がずれてしまいますがお許しを)
(シリアル等は箱Noと同じです)

認識して問題なさそうですがいかがでしょうか?

サポート電話しても、バージョンは?HDDのアップデートしました?
わかりました後日電話します・・・・・・・連絡あったことがない!(都合3回)と
どうも当てにならないんですが(-_-;)
なかなか交換承認メール取得までたどり着けないんですが・・・

このまま無理に納得せざるを得ないんでしょうか?(T_T)



書込番号:8731030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/04 01:37(1年以上前)

config

BIOS画面では問題なさそうですね。
(細かいツッコミで申し訳ないのですが、最後は BIOS installed Successful と出てきますよね?)

あとは、Ctl + A からコンフィグ画面へ入ってもらって、ドライブのキャッシュが有効になっていることも確認して下さい。

まだ泣き寝入りは早いですよ!

書込番号:8731231

ナイスクチコミ!0


kenboboEXさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/08 22:47(1年以上前)

スレ主様、
5405でRaid0、ST3500320NS*4 AN05の構成で
コントローラ違いですが、記述されているPropertiesの状況(下記)

>ASM内にあるアレイのPropertiesでwrite-cache modeがDisabledなのですが
>書き込みキャッシュは無効になっているのでしょうか?
>前出のデバイス欄 Configure write cache は Enabled なのですが

このあたりも同じ状況で、ベンチも似たような傾向の現象になっています。
結果もばらつきが大きく安定していません、ただ一貫してWriteが伸びません。
その後の状況はいかがでしょうか、参考にさせて頂けたら助かります。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 1123.783 MB/s
Sequential Write : 71.244 MB/s
Random Read 512KB : 1044.211 MB/s
Random Write 512KB : 153.576 MB/s
Random Read 4KB : 38.198 MB/s
Random Write 4KB : 1.939 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/08 12:20:52

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 208.423 MB/s
Sequential Write : 167.210 MB/s
Random Read 512KB : 58.131 MB/s
Random Write 512KB : 39.809 MB/s
Random Read 4KB : 0.742 MB/s
Random Write 4KB : 0.877 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/14 21:38:45

書込番号:8755119

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 22:55(1年以上前)

もう誰も気にしていないかな?

2号クン さん お付き合いありがとうございます。
BIOSの成功メッセージでてました。
コンフィグ内もEnabledになっておりました。

kenboboEXさん 
上位のカードなのに同じ現象が出ているとは・・・・察し致します。
可能でしたら、参考までに使用M/Bと購入店教えて頂けないでしょうか?


途方のその後の経過です。
( )内はCrystalDiskMark 2.2の3回試行結果です

1:P5E+これPart12+ST3500320NS×2
  (100MB以上のWrite不安定・50MBのWrite低い?)
                 
2:P5E+これPart1+HDP725050GLA360×2
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)

3:P5E+これPart2+HDP725050GLA360×2
  「クレーマー扱いで渋々交換して頂きましたm(_ _)m」
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)

4:StrikerUFormula+これPart2+ST3500320NS×2
  (100MB以上のWrite不安定・50MBのWrite低い?)

5:StrikerUFormula+これPart2+HDP725050GLA360×2
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)

ん〜?@*/+$&#’%&#  何がなんだか?

で、今後の方向として

A:カード交換は同じ通販先でS/Nも近くロット不良?
  (再度返品で、違う店舗で購入?)

B:ST3500320NSは即知としてHDP725050GLA360
  との組合せも微妙 → WDで試すかSASで試す?
  (5405の板には対応しないはずの組合せでのレスが・・・)

C:ベンチ結果は無視。安定稼働していればそれで良し

無駄なパーツでもう1台出来そうな勢いです(T_T)




 

書込番号:8769238

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 23:04(1年以上前)

訂正です。 誤:途方  正:当方

もう一つ気になることが・・・

ASMでLogical Devicesの
Write cache有効+read cache有効 は上記結果
Write cache有効+read cache無効 100MBのSequential read結果上昇(why?)
Write cache無効+read cache有効 50MBのSequential read結果下降(○)

やはり、このカードが怪しいのかな?

書込番号:8769305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/11 23:14(1年以上前)

>C:ベンチ結果は無視。安定稼働していればそれで良し
今まではSSDのランダムが速い、速いと喜んでましたがADAPTECのRAID5の方がプチフリも無く安定して・・・結果的には体感速度重視でHDDのRAIDに落ち着こうとしています(今日変更しました)。

最近はベンチをなるべくとらない方向でと思ってます(思ってるだけ?)

書込番号:8769386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/12 17:03(1年以上前)

今日、たまたまAdaptecのサイトを覗いたらファームとドライバーがアップされてましたが
見栄晴さん はアップされました?
http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/bios_fw/bios_fw_ver?productId=SAS-2405&dn=Adaptec+RAID+2405

書込番号:8772355

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/16 20:36(1年以上前)

ディロング さん どうもです。
(もう見ていないかな?)

AdaptecのHP確認してみました。(情報ありがとうございました)

Driver Firmwere ASM すべて最新のものにした結果です。

ST3500320NS×2(RAID0)で構成時
ASMでの Device内 Aborted commands が 0 となり、
即知の問題が更に解消されたような気がします。
また、バグ補修内に載っていました1.5GBに変化する問題も解消されたようです
(以前は、ARCでDeviceを確認したとき一方が1.5GBと認識さていたことが・・・)

HDP725050GLA360×2
ASM内の表示項目が変わった程度です

ベンチ結果は再掲するまでもなく同じです。(T_T)

ディロングさん始め、皆さんが出している結果と違うので??ですが、
システム構成にもよるので一概には言えないのでしょうか?

HDD単体は勿論、オンボードRAIDよりもいい結果が出ますし、
WRITEキャッシュを無効にすると多少下がるので効いているのかな?・・・と

確実に性能を発揮している保証もなく、かといって
どこがボトルネックとなっているかも立証できず・・・
こんな状態でしばらく様子見です。

書込番号:8794163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/16 21:04(1年以上前)

見ています。
>ASM内の表示項目が変わった程度です
微妙に表示内容が変わってますね。
>Aborted commands 
この項目がなくなってます。
>ベンチ結果は再掲するまでもなく同じです
私のもまったくって言っても変わってません!?

CrystalDiskMark2.2が全てではありません、他の人のスレにもこのベンチでは低く出ているのに体感では早いって事もありますし、私はあんまり気にしないことにしています。4KのランダムもRamdiskなのに遅いし・・・

でも正直言って計測するときになってしょうがないです。
普段そんなに遅いって感じは余りありませんし、たまにHDD単体に入ってるXPで起動すると非常に遅く感じます。

あんまりお役に立たなくてスミマセンデシタ。

書込番号:8794350

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/16 21:31(1年以上前)

どうもです。

>・・・体感では早いって事もありますし、

>・・・たまにHDD単体に入ってるXPで起動すると非常に遅く感じます。

同感です。
早くなる方へ変えたときはそれが当たり前のように感じますが、
遅いシステム(HDD単体や、旧世代CPU等)での使用は
明らかに、お・・・そ・・・い・・・とわかります。


>あんまりお役に立たなくてスミマセンデシタ。

いえいえ、即知の海門結果が安定していたら知り得ない情報ばかりで
まだまだ勉強不足が痛感させられた次第です。
まだ、全て納得したわけではありませんので・・・何れどこかで・・・

どうもありがとうございました。

書込番号:8794531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ADAPTEC

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月14日

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング