Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2013年4月9日 14:47 | |
| 0 | 2 | 2012年1月7日 21:42 | |
| 0 | 2 | 2010年12月3日 07:13 | |
| 1 | 16 | 2009年11月19日 19:08 | |
| 0 | 3 | 2009年11月9日 02:10 | |
| 1 | 13 | 2009年10月13日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
先日、使っていたPCのOS(WinXP Pro 32bit)がおかしくなってしまい(Winのネイティブなファイルが破損した模様)、
この機会にこの製品を購入してRAID1を組みたいと考え、セットアップ/クリーンインストールを始めたところ
「The file txtsetup.oem could not be found」
というメッセージが表示され、先に進まず困っております。
以下に、私がこれまで行った手順等を記載いたします。
何かコレが足りない・コレやりなさいというようなことがあればご教授いただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
【主な環境】
OS:WinXP Pro 32bit
M/B:ASUS MAXIMUS FORMULA V
HDD:SAMSUNG HD103UJ 1TB x 2基
etc:外付けUSB接続FDD(ドライバディスク用)
・製品に付属の『クイックスタートガイド』に記載されている手順のとおり進めると、「Step4 ドライバディスクの作成」でつまずく。
※付属のCD-ROM『Adaptec Installation CD Ver.6.2』でCDブートしてもファイルが見つからないらしく、CDメニューが表示されない。
・RAIDカード(当製品)を外し、OSをRAIDなしで通常セットアップ。
その後、付属のCD-ROM『Adaptec Installation CD Ver.6.2』のメニューから「Create Driver Disk」をクリックし、ドライバディスク(FD)を作成。
RAIDカードを挿し、再度『クイックスタートガイド』のとおりセットアップを試みる。
OSをインストール中、F6キーを押し、作成したドライバディスクを読み込ませるが、“txtsetup.oem”ファイルが見つからないという旨のメッセージが表示され、先に進まない。
・再度RAIDカードを外し、OSをRAIDなしで通常セットアップ。
Adaptecサイトより最新ドライバ(ビルド番号18252)をダウンロードし、解凍後にFD直下へコピー。
RAIDカードを挿し、三度『クイックスタートガイド』のとおりセットアップを試みる。
しかし、やはりOSをインストール中、F6キーを押し、作成したドライバディスクを読み込ませると、“txtsetup.oem”ファイルが見つからないという旨のメッセージが表示され、先に進まない。
・もしやRAIDカードのBIOSビルド番号(17380)とドライバのビルド番号が一致してないといけないのか?とも思い、またRAIDカードを外し、OSをRAIDなしで通常セットアップ。
Adaptecサイトよりドライバ(ビルド番号17380)をダウンロードし、解凍後にFD直下へコピー。
RAIDカードを挿し、『クイックスタートガイド』のとおりセットアップを試みる。
しかし、やはりOSをインストール中、F6キーを押し、作成したドライバディスクを読み込ませると、“txtsetup.oem”ファイルが見つからないという旨のメッセージが表示され、先に進まない。
ちなみにM/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更したうえで実施しています(OSを通常どおりセットアップする際は「RAID」→「IDE」に戻しています)。
FD内を確認したところ、もちろん“txtsetup.oem”ファイルは存在しておりますが、この始末です。
以上、何度も似たようなことを繰り返し、数日を費やしてしまいましたが、同じようなところでつまずいて困っております。
“txtsetup.oem”ファイルの中身を自分仕様に手を加える等する必要があるのでしょうか?
それとも何か根本的に間違っているのでしょうかね?
お詳しい方がいらっしゃれば、ぜひヒントだけでもお教えくださいませ。
0点
M/B上のSATAポートとRAIDカードに1台ずつHDDを接続してOSをインストールして両方のHDDが使える状態にしてみて下さい。
両方のHDDが使える状態になったらM/BのSATAポートに接続しているHDDをRAIDカードにつなぎ直して通常起動、
その後管理ソフトでRAID1にマイグレーションできないでしょうか?
>ちなみにM/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更したうえで実施しています(OSを通常どおりセットアップする際は「RAID」→「IDE」に戻しています)。
これは無意味です。
書込番号:13509439
![]()
1点
RAIDカードのRAIDアレーがうまく設定されていない様に思います。
書込番号:13509479
1点
フロッピーディスクのメディアの劣化等により、特定のセクターのファイル
の内容が読み取れなくなってしまっている可能性も考えられるので、別の
FDメディアでもう一度試されてみてはいかがでしょうか?
自分も経験がありますが、使い古したFDメディアでのF6ドライバーの読み込
ませで何度か失敗した事がありますので...。
書込番号:13511088
1点
そもそもマザーボードでRAIDを組む必要がないのなら、RAIDにする必要はありません。
あれはマザーボードの設定であり、RAIDカードとは全く関係ありません。
RAIDドライバーを統合したセットアップディスクを作成するのが一番だと思います。
書込番号:13512162
![]()
1点
FDの中にtxtsetup.oemとファイルはあるのか確認してみてください。
>ちなみにM/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更したうえで実施しています(OSを通常どおりセットアップする際は「RAID」→「IDE」に戻しています)。
BIOSで起動の順番変更されてますか?
2405ならIDEとかの変更じゃ無くadaptec〜を選ぶ事になると思いますが。
参考までに
書込番号:13512407
1点
まずは、皆さんいろいろとご回答ありがとうございます!
1日経っただけでこれだけのアドバイスがいただけることに、素直に感動しております;;
>>甜さん
>M/B上のSATAポートとRAIDカードに1台ずつHDDを接続して──
さっそく試してみます!
>>M/BのBIOSのストレージコンフィグ設定は、「IDE」→「RAID」に変更──
>これは無意味です。
やはりそうでしたか。「一応念のため…」などと思い、いちいち変更しておりました(--;
>>沼さん
>RAIDアレーがうまく設定されていない様に思います。
アレイがうまく設定されてないですか…むむ…その段階でうまくいってない可能性があるという訳ですね。
もう少し注意深くやり直してみますね。
>>Springbokさん
>フロッピーディスクのメディアの劣化等により──
今回使ったFDは、つい先日秋葉原を奔走して(20軒以上も探し歩きましたw)購入した物なので、新品ではありますが、念のため別のFDを使ってみます。
実際、Springbokさんのお話のような原始的な理由も考えられますものね。
>>uPD70116さん
>そもそもマザーボードでRAIDを組む必要がないのなら──
少しそんな気もしつつ、「一応念のため…」などと思い、いちいち変更しておりましたが、これで返ってスッキリしました。
>RAIDドライバーを統合したセットアップディスクを作成するのが一番だと思います。
今回のことで何か情報はないかとググっていたところ、統合セットアップディスクの作成方法などを載せたサイトもいくつか散見されました。
やり方など、まだイマイチ把握できてませんが、もう一度調べてみようと思います。
>>テキトーが一番さん
>FDの中にtxtsetup.oemとファイルはあるのか確認してみてください。
上記元スレのとおり、FD内にたしかにあります。試す前に毎回確認もしていましたが、なぜか「見つからない」という…orz
>BIOSで起動の順番変更されてますか?
ここも試すたび毎回確認しております。
1.CD・DVDドライブ
2.Adaptec RAID〜
の順ですよね。
まずは甜さんが教えてくださった方法でやってみます。
それでダメならuPD70116さんの教えてくださった方法を試してみようと思います。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
また後ほど結果をご報告したいと思います。
書込番号:13512917
0点
ようやく復旧しました。約2週間ほどもかかってしまったw
結論からいいますと、甜さんが教えてくださった方法はダメでした^^;
よくよく考えてみたら、そもそもドライバをあてられずに困っているワケで、
RAIDカードにHDD挿したところで認識するはずもなく…ですね。
そこでuPD70116さんの教えてくださった方法を試してみたところ、うまくいきました!
「ドライバーを統合したセットアップディスク」でググってみたら、いろいろとサイトがありまして、
それらを見ながら新たに統合セットアップディスクを作ったら、成功しました。
今では快適なRAID1環境をおくれております。
ちなみに統合セットアップディスクを作成するのに使ったツールは「nLite」です。
今後、似たような現象で困った人のため、参考にさせていただいたサイトを記載しておきますね。
http://www.geocities.jp/katchannoheya/memo/xp_sp3_installdisk.html
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
書込番号:13552901
0点
まずは無事解決おめでそうございました。
もしかしてXPのインストールディスクはサービスパック適用のない無印、あるいは
SP1だったのでしょうか? また、nLiteで統合の際にSP3まで適用したのでしょか?
書込番号:13554907
0点
ひょっとしてRAIDカードに接続したHDDの方にインストールしようとしてました?
ドライバ統合インストールディスクでうまくいったなら、最初に指示したようにチップセットに接続した
HDDにOSを入れてそこからOS上でRAIDドライバを入れればうまくいったはずですが。
書込番号:13559560
0点
久しぶりに板を見に来てみたら、ビックリ!
完結したと思っていた私の質問に、その後もご返信くださっていた方が
いらっしゃったのですね。大変失礼しました。
遅ればせながらご質問に回答していきたいと思います。
>>Springbokさん
>もしかしてXPのインストールディスクはサービスパック適用のない無印、あるいは──
はい。お察しのとおり無印です。
また、nLiteで統合の際は、SP3まで適用しました。
>>甜さん
>ひょっとしてRAIDカードに接続したHDDの方にインストールしようとしてました?
はい…。恥ずかしながら、甜さんのお話の意味が、今にしてようやく理解できたというか、
当時は速くセットアップを済ませたいと逸る気持ちもあり、
大きく勘違いしていたようです。
貴重なアドバイスを頂いておきながら無駄にしてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:15996617
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
adaptec RAIDで型番号は6405Eですが、ここの口コミが多いのでこちらでお尋ねします。
asusのマザーP8H67ですが、BIOSでのSATAモードはAHCIでよいでしょうか?それともRAIDモードでしょうか?また、起動時aray foundでアレイは出来ているようですが、goodとかの表示はでないのでしょうか?故障の時は何か表示されるのでしょうか?初めてのRAID1(ミラーリング)で、わからない事が多いのですがよろしくお願いします。
0点
別に他のところに書き込んでも見ている人は同じなので、次からは正しいところに書き込んで下さい。
BIOSのSATAモードというのはチップセットのSATAポートの動作モードでしょうから
増設カードとは一切関係ないので好きな値にして下さい。
故障の状態を知りたい場合は片方のSATAケーブルを引っこ抜いて起動させて下さい。
一度は体験しておくべきです。
書込番号:13992458
![]()
0点
ありがとうございました。試しに一番目の電源をはずしてみたら激しく鳴り響きました。
書込番号:13993160
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ウエスタンデジタルの2TB(Green)を4台接続していますが
ディスクを再初期化しようとしてDiskUtilityから物理フォーマット
を始めたのですが一昼夜たっても終わりません。
また、セキュアイレーズも一昼夜たっても70%あたりから先へ
進みません。2TBドライブになにか制限があるのでしょうか?
0点
物理フォーマットとセキュアイレーズを同時にしてるの?
物理フォーマットで、時間がかかるのは当たり前・
昔は、80GBでも6時間以上はかかったし・・・
書込番号:12312364
0点
スレ主さんの方法では時間がかかりますので、気長に完了を待ちましょう。いまさらですがクイックフォーマットでも良かったのでは。ちなみにOSは何ですか?
書込番号:12312725
![]()
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
現状マザーボードに接続(HDDは接続してません)しドライバーは最新の物にしておりますが、ファームウエアーのアップデートの方法が良くわかりません。
ASMからリモートで出来るみたいな事がサポートページに載っておりましたが、ASM自体が英語なので何がなんだかさっぱりわかりません...。
どなたか実際に作業した方がいらっしゃいましたら、ご教授して頂けないでしょうか??
宜しくお願いします!!
0点
日本語サイトに日本語のマニュアルがあるはずです。
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/raid/sas_raid/SAS-2405/
ファームのアップデートはASMから行うと簡単です。
書込番号:10250497
![]()
0点
ご教授有難うございました!
英語のマニュアルを見ながら、ASMより
ファーム&バイオスのアップデートに成功しました(POST画面にて確認)
ただ、アップデート後にASMが起動しなくなってしまったのが気になりますが...
アンインストールして再インストールしても起動しません。
まあ、アレイの構築には問題ないので早速やってみます。
書込番号:10253159
0点
不具合が起きた事がないので状態が分かりませんが、不安定な状態でのハードのファームアップはトラブルの元だと思いますので不具合を解決してからの方が宜しいんではないでしょうか?
ファームアップの失敗はハードが使えなくなることもあります。(最もこのRAIDカードは元に戻せるようですが)
今回のファームはSSDをバッファ的に使うのが主みたいですので無理にアップしなくても・・・。
書込番号:10253199
0点
ファームもバイオスもドライバーも最新にしてみましたが、OSインスト時のファイルの展開中にやっぱりエラーが出てしまいました。
Nフォースとの相性が良くないといろいろな所で書き込みがありましたが、敢えてチャレンジして見事に撃沈です。
まぁ、SSDもフォトモンスターV4Sなので、ある程度は覚悟してたのですが...。
LGA775を諦めて、LGA1336で組み直すことを検討中です。
書込番号:10258577
0点
マニアック親父さん、こんばんは
私は本カードとVertex 60GB でRAIDを組んでみましたが、同じくだめでした。
RAID0で起動ドライブとして組んだときは、インストール途中でフリーズしたり、
インストールがうまくいっても、運用時にフリーズし、ブルースクリーンになったりで
散々でした。
データドライブとして組んでみたときは、ブルースクリーンにこそならないけれども
ドライブが認識できなくなったりしました。
ファームウェアの更新ももちろんしましたが、関係ありませんでした。
結局、Vertexはあきらめ、Intel X25-M G2 80GBでRAIDを組んだところ、何事も
なかったのかのように、安定して動作しています。
本製品の製品互換リストに掲載されている一部のSSD以外では、正常に動作しないと
考えたほうがいいようです。
http://www.adaptec.com/en-US/_common/compatibility/
書込番号:10299247
![]()
0点
情報の一つとして
5805でPatoriotのSSDもRAIDを組めませんでした。
AdaptecのSSD互換リストに載ってないものはやはり難しいのでしょうね。
ファームウエアードライバーなどは最新で行ってます。Seagateの一部のHDDでもHDDが壊れるとのFAQもありますのでなにか特殊ですね。
他のカードでもこういうトラブル?はあるみたいですね。(Adaptecは良い方みたいです・・・が)
書込番号:10299901
0点
最初に「インテルにするか、フォトファーストにするか」悩んだんですが、カタログデーター上のスペックでV4Sにしてしまったのが失敗の始まりでした...。
マザーのBIOSも最新、カードのファームもBIOSもドライバー最新にしたので再チャレンジしてみます。
失敗したら、もう一台自作してみようかな...。
でも、このマシンにSSDだけで24Kかけてるしなぁ〜。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:10304826
0点
もう皆さん納得済みかな?
私は、OCZのVertex(SSD2-1VTX30G)でRAID0組んでいますが、
今のところ全く問題ないです。
もう、5,6回ほどOSを再インストール(毎回クリーンインストール)してますが、
エラーは出たことないですね。
ちなみに、OS再インストールする際は毎回ファームを1.10に戻してから1.30に上げ(今は1.40)、
それからインストールしています。
書込番号:10385031
![]()
0点
そ〜ですか!!
でも、PCI−EXの空きスロットにGTX285を差してしまったのでASR−2405はお蔵入りとなりました...(3WAY−SLI)
電源も(REVOLUTION85+ ERV1050EWT )パワーアップしたので、違う方向で頑張って見ます。
書込番号:10385672
0点
Adaptec Storage Managerからupdateを試みましたが
うまくいきません。
FDDやUSBを使わなくてもmanager内から出来る筈なのですが::
簡単にできる方法他にありましたらご教授ください。
IOの東芝SSDでRaid0です。
できる筈の場所がクリックできません。(画像)
書込番号:10451356
0点
ゆたAQUAさん 更新するファームが使っているのより古いと画像のようになります。
私は最新のファームが気に入らず今はFDDでCDに入ってる古いファームに変更しました。
ASMでは古い物には入れ替え出来ません。
AFUでのファーム入れ替えでした。なぜかコマンドラインでしか動作しませんでしたが。
使用したFDDは合計8枚ですが、ドライブレターを知ってればFDDは少なくてすみそうですが。
書込番号:10452000
0点
Takuyanさん、本当ですが?
当方GTX285 3WAY SLIにしてバイオハザードもベンチマークを走らすと
SEEN4でFPSが30以下に下がってしまい、原因不明で悩んでいるのでASR−2405に戻そうか悩んでいます。確か、2WAY−SLIの方がスコアが良かったような気がしています。(数値は忘れてしまいましたが...)
当方の詳しいPCスペックが書いてありませんでしたので、記載しておきます。
OS:WINDOWS7 UL64bit
マザー:P5N64WSPRO(BIOS最新0802)
CPU:QX9770EX(定格運用)
HDD:C:SSD フォトファースト V4S×4 RAID0
D:W/D BLACK 1TB
MEM:SANMAX1333 4G×2 計8G
GPU:XFX GTX285 3WAY SLI
電源:REVOLUTION85+ ERV1050EWT
ケース:クーラーマスター HAF932
FAN:再度吸気CFM90×4 上面排気CFM90×2 後部排気90CFM×1
前面吸気CFM60×1(全て12cm )及びケース付属23cmFAN×1
とこんなもんですが、何か設定が間違っているのでしょうか?
追伸:WINDOWS7のエクスペリエンスインデックスは厳しくなりましたね!!
この構成で全部7.5にしかなりませんでした。また、このマザーはメモリースロットが4歩なるのにもかかわらず、8Gしか認識してくれませんでした。メモリー4枚(16G)挿すとBIOSすら起動しませんでした。まぁ、最大8Gとマニュアルにも書いてありましたが、余計な出費でした...。
EVGAのFTW200でコアI7乗り換えようかなぁ〜
書込番号:10453356
0点
難しいですね。
確かにこのRAIDボードは相性的な問題があるような気がします。
たとえば、当方、X58チップのASUS P6T DeluxとGIGA EX58-UD4Pをもっているんですが、
同じX58チップなのにASUSのMBでは何かとトラブルが起きることがあります。
過去にもAdaptecボードとASUSマザーで相性問題も起きたこともあります。
ちなみに、当方の今のPC構成ですが、
OS:Windows Vista UL32
MB:EX58-UD4P
CPU:i7-920(定格運用)
HDD:C:Vertex SSD2-1VTX30G x3 RAID0
D:1TBx4 RAID5で運用
MEM:DDR3-1600 2GBx3 計6GB
GPU:Palit GeForce 9800GT Green 1GB
何の解決にもならなくてスイマセン。
書込番号:10453878
1点
ディロングさん有難う御座います。
またよろしくおねがいします。
書込番号:10458134
0点
みなさん、色々とご教授有難う御座いました!オンボーのレイドにWindows7 64bitを入れて我慢しています。
二号機(EVGA−FTW200)のパーツ(CPUは、倍率変更可能なXEON3470 ES品ですが・・・)が揃ったのでこれから組上げて、このカードを再検証して見ます。
PCって、のめり込んだらやめられないっすね!!v^^v
書込番号:10500936
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
AdaptecのFAQにも書いてあるように短く出来ません。仕様ですとさ。
書込番号:10444111
0点
と言うかIOP348になって短くなった方です。
以前のAdaptecは1.5倍位かかってました。
書込番号:10445715
![]()
0点
ディロングさんSolareさん早速の返事有難う御座います。
キャッシュメモリーはどの程度で使われてますか?私は124ですけど・・・
書込番号:10446027
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAID0を利用してVista Home Premium(32)をインストールしたいのですが途中でどうしたらいいのかわからず困っております。
まず、付属していた「クイックスタートガイド」通り、HDD四台でRAID0を作成しました。
説明書にはVistaインストールの手順が書いてあったのでこの通り手順を進めました。
インストールするHDDの場所を指定するタイミングで、他のHDDは接続しておりませんので何も選択肢がありません。
「ドライバディスクを挿入しOKをクリックします」と書いてありましたので、
付属の「Adaptec Installation Version 6.1」のディスクを挿入しました。
しかし、デバイスが見つからず先にすすみません。
このディスクではできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
付属の説明書をよく読みましょう。
そこに、手順がきちんと書いてあります。
書込番号:10295253
0点
ちなみにですが、F6を押すタイミング大丈夫ですか?
一番初めの青い画面が表示されたときには、すでに押していないと遅いですよ。
書込番号:10295283
0点
返信ありがとうございます。
F6は求められませんでしたので押していません。
説明書を読む限り、F6を押す必要があるのはXPではないのでしょうか?
Vistaでは必要ないと勝手に判断しておりました。
また、仕様しているマザーボードが「P5Q PRO turbo」の為、FDDはありません。
FDDがないとインストールできないのでしょうか?
書込番号:10295305
0点
本当にちゃんとマニュアルを読んでいますか?
マニュアルの手順です。
Step 1 コントローラの取付け
Step 2 RIADアレイの作成
Step 3 ブートシーケンスの設定
Step 4 ドライバディスクの作成
Step 5 OSとコントロールドライバをインストール(WIN2008/Vista)
全部実施していますか?
この通りにすれば普通は問題ありません。
ちなみに、Step 4 ドライバディスクの作成は実施しましたか?
>FDDがないとインストールできないのでしょうか?
と、言っている時点で御自身がマニュアル通り進めていない事は御理解されていますでしょうか?
>マザーボードが「P5Q PRO turbo」の為、FDDはありません。
USBも付いていないのですか?USB−FDDでもOKですよ。
上手く行けば、USBメモリで可能ですが、恐らくみみみみぃさんのスキルでは無理でしょう。
せっかくのハードRAIDカードなのですから、もう少し勉強して使いこなさいないと勿体無いですよ。
では、インストール頑張って下さいね。
書込番号:10295440
0点
返信ありがとうございます。
一応日本語の部分は全て読んだつもりです。
Vistaをインストールする時に、フロッピーディスクやCDドライブ等と選べるようでしたのでCDからでも可能かと思いました。
説明書で試したのは、
Step1
Step2
Step3
Step5(Vista)です。
Step4をしていない理由はFDDをもっていない事と、
VistaのCDからドライバディスクを選択できると思っており。
付属のCDを読みこませてみたという事です。
ではUSBで接続するFDDを購入したらいいのでしょうか?
書込番号:10295503
0点
>ではUSBで接続するFDDを購入したらいいのでしょうか?
VISTAでしょ?
FDなんていりませんよ。
この画面でドライバーディスクを挿入してドライバーの読み込みを押せばドライバー選択画面に移るのでそこで参照をクリックしドライバーの入ったDVDドライブを指定すると最初に作ったRAIDアレイがドライブとして出てきます。
ちなみにVISTAではF6なんて出て来ませんから心配しないように(^^
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html
このあたりでも見て頑張って見て。
書込番号:10295639
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ドライバの読み込み(L)
をクリックし、付属の
「Adaptec Installation CD Version 6.1」のディスクを挿入し、okをクリックすると、デバイスドライバが見つかりませんと表示されます。
参照をおし、同ディスク上
windows-vista-ws03-ws08/driver/
の
Adaptec RAID 2405
を選択しましたが、やはり
「ドライバが見つかりませんでした。」と表示されます。
どこか間違っていますでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。
書込番号:10295662
0点
んん、そう言えばAdaptecの付属のCDは署名がないとかで蹴られたかもしれませんね(私は5805使ってますがそんな記憶が・・・)。
http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/ms/ms_win_vista?productId=SAS-2405&dn=Adaptec+RAID+2405
こちらから最新版落としてUSBメモリーとかに保存してそれを使ってみてください。
Windows7ならたしかAdaptecのドライバーも入ってたと思うんですが、VISTAはいりますのでそちらで再チャレンジお願いします。
書込番号:10295718
![]()
0点
うちの行けた場合は・・・
付属のAdptecInstrallationCDVerSION6.0を入れると・・
WINDOWS-VISTA-WS-03-WS08→Driver→AND64これで行けましたね。
まあ頑張って見て下さい。
書込番号:10295737
![]()
0点
AdaptecInstallationCD Version6.0というCDの中のWindows−VISTA−Ws03−WS08の下のDRIVER-amd64というファイルで認識出来ましたね。
頑張って見て下さい。
書込番号:10295744
0点
AdptecInstallationCD Version6.の方でWindows-Vista-ws03-ws08の下にdriver-amd64とありますのでそのamd64を選択してOK押せば大丈夫みたいですよ。
書込番号:10295748
1点
Solareさん返信ありがとうございます。
前に書き込みしました、
「Adaptec Installation CD Version 6.1」のディスクを挿入し、ディスク上の
windows-vista-ws03-ws08/driver/
の
Adaptec RAID 2405
ですが、
10回ほどRAIDを構築しなおし読み込みにいくのを繰り返していたら
たまに読み込まれることがわかりました。
読み込まれてもあえてインストールせず、もう一度試してみると読み込まれませんでした。
原因はわからないままですがVistaのインストールを無事にすませました。
ありがとうございます。
最初はやり方が間違っているのかと思いましたが、操作ミスではないとわかり、
ドライバの読み込みに原因があるということまでわかりました。
こんなに早くインストールにたどり着けるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました。
しかしこんなに熱が出るんですね
火傷するかと思いました。
ファンを取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10301831
0点
みみみみぃさん
なんかサーバーのメンテと重なったようで書き込みが反映されず同じような書き込みが3つもなってお見苦しく申し訳ない・・・。
>しかしこんなに熱が出るんですね
火傷するかと思いました。
そうですね、私の5805も同じIOP348(このカードのCPUの名前です^^)ですがDualCoreなんで性能は良いんですがかなり熱いですね。
スペースあればとなりスロットにファン付けても良いし、なければケースのサイドパネルに大きめのファンでヒートシンクに吹き付けるのが効果的ですよ。
2405はコストパフォーマンスの良いRAIDカードだと思います。
取りあえず導入おめでとうございます・・(^_^v
書込番号:10302318
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)








