Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年9月18日 21:41 | |
| 4 | 8 | 2011年4月24日 15:49 | |
| 0 | 5 | 2010年2月16日 00:40 | |
| 0 | 2 | 2009年11月21日 16:05 | |
| 1 | 5 | 2009年8月30日 20:28 | |
| 0 | 6 | 2009年7月5日 15:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
adaptec2405を使用して2台のHDDをRAID0で動かしていたのですが、そのドライブが認識されなくなりました。
array configuration utillityでチェックしたところofflineになっていたのでforce onlineを実行したのですが
force online failed - not enough disk segments available
とメッセージが出てしまいます。
HDDの故障の可能性があるので各HDDの状態を確認したいのですが、どのような方法で調べればよいのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:15073459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスクを別のパソコンに繋いで、
CrystalDiskInfo で状態を見るなり
HD Tune でエラーチェックするなりしたらよいと思います (゚ー゚)
書込番号:15082590
0点
同じPCでも問題ないですよ。
これ以外のSATAに接続して、S.M.A.R.T.値を確認するだけです。
Adaptec Storage Managerを使えば、GUIで接続されているディスクの状態が確認出来ると思います。
流石にS.M.A.R.T.チェックソフトの様に詳細な情報は得られませんが、接続されているディスクの情報はある程度収集可能でしょう。
S.M.A.R.T.の値が閾値を超えていれば、報告されると思いあす。
因みにRAID0は大した処理をしないので、チップセットに統合されたSATAでのRAIDでも大差ない性能が得られます。
書込番号:15086005
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最近、オンボードのRAIDではポートの数が足りなくなってきた為、ASR-2405を購入しました。
しかし、予想した速度には至らなかったので、どなたか詳しい人がいらっしゃれば教えてください。
環境は以下で実施してみました。
CPU Corei7 920 @4Ghz
マザー ASUS P6TDeluxe
メモリ DDR3 1600 6GB(1GB*6)
ストレージ ADATA S599 64GB*4(RAID0)
RAID環境 ストライプサイズ256KB Read/Writeキャッシュ 有効
上記環境でASR-2405を使った場合、シーケンシャルReadが約730MB/s、Writeが約710MB/s程度となっております。
S599シリーズは単体接続でRead 280MB/s、Write 270MB/s近くは出ていたので、1000MB/s程度は出てくれるかと思ったのですが…
単純に4倍にはならないとしても、これは落ちすぎです。
という事はポート側かケーブル側での頭打ちがあるんじゃないかと予想します。
2ポート8チャンネルの2805に2台づつつけてやった方が理論値に近くなれそうな気はしますが、違っていたら悲しいので、もしご存知の方がいれば教えてもらえれば幸いです。
AMD至上主義
0点
以前に恐ろしいことをやった人がいてその書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671310533/BBSTabNo=1/CategoryCD=0567/ItemCD=056713/MakerCD=685/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9599622
そのときのデータの一部です
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671310533/SortID=9599622/ImageID=313590/
RAIDカードは違うんですが、単体スピードよりかなり落ちてます(約半分位)。
本人がここに出てくれれば良いんですが、なかなかカードでもベストスコアーは行かないみたいですよ。
PCIeX8の帯域は十分あると思うんですがSSDX10でも行かないとなるとRAIDカードの処理不足なんて思ったり・・・
書込番号:12896786
1点
バッファーが128MBしかないので、1GB/sのデーター読み書きは厳しいでしょう。
メモリーの速度も足りないかも知れません。
一応50MBで測定すれば、1GB/sを越える結果が得られているみたいです。
書込番号:12897549
1点
>ディロングさん
なるほど…
10台でも行きませんか…
そういう意味では4台でこの結果は御の字なんでしょうかね?
今度試しにICH10R側でもやってみようと思います。
>uPD70116さん
50MBで計測した場合は確かに1000MB/sは出ていました。
そういえば、知人の環境はarecaの1880だったような気がしますが、それにANS-9010を4台利用して7チャンネル接続をしてみたところようやく1300MB/s位出ていたそうです。
たぶんありえないと思いますが、一応ケーブルを買い変えて(元々付属のケーブルは長すぎるので…)やってみようと思います。
AMD至上主義
書込番号:12897977
0点
2805に替えてもそんなに変わらないと思いますよ。
最初の画像はかなり前に5805でX25M4台でRAID0にしたものです。
2805ってこの世代ですよね・・たしか。
一応参考に今現在のスペックも貼っときます。
Areca1880ix-16(メモリー4GB)にCRUCIAL REAL SSD C300を10台でRAID0です。
Adaptecなら6***シリーズならもうちょっと行くかもしれませんが・・・
私も8coreと新マザーが出たら取り合えずOCZあたりで4台位で回してみたいですね。
書込番号:12919304
1点
>2805に替えてもそんなに変わらないと思いますよ。
>最初の画像はかなり前に5805でX25M4台でRAID0にしたものです。
>2805ってこの世代ですよね・・たしか。
ううーむ、チャンネル云々というより、処理速度とキャッシュの問題ですかね?
X25Mでこの数値だとすると、やはり厳しい感じがしてきましたね。
そういう意味ではArecaに突っ走るか、HighpointのRRシリーズの最新モデルを使うか…という風になりますが、何気にこのカード1万円で手に入れたので、費用対効果としては十分な気もしてきました。
(友人のように見境がなくなると数十万単位のお金が飛びそうに…^^;)
ケーブルは週末にでも買ってきて試してみますが、おそらく同じ結果になりそうですね…^^;
AMD至上主義
書込番号:12919692
0点
Arecaもいいと思いますが、LSIは昨今SSDとの親和性?みたいなものを売りにしてるので候補に入れてみては?
特にIOP(LSIはROCと言ってますが)がPowerPC製のプロセッサで6Gbps転送にもかなり早い段階から対応製品だしてましたし、面白いと思いますよ。
書込番号:12921705
1点
>最近毛が抜けてきた!!!さん
なるほどLSIですか。
ノーマークでしたがそれもいいかもしれないですね。
ちょっと秋葉原をぶらついた時に色々見てこようと思います。
AMD至上主義
書込番号:12927403
0点
あ、まぁそのくらいの感覚でしたらいいのですが、
一応補足するとArecaも1880シリーズはPowerPC製のコントローラーですので、自力では同じです。あとはGUIとかドライバの成熟度は各世代によって違いますけどね。
まぁ最終的には慣れですけど、個人的にはソフト面ではArece<LSI(3Ware)という印象です。
とは言え、ベンチマーク取るとやっぱりArecaは速いですし、本命はArecaかなぁ・・・
何かどっちつかずで変なレスになっちゃいましたけど、感覚だけでも伝われば、と思います。
書込番号:12932210
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
先日これを購入しましたが
OSのインストール、他のOSからの認識ができません
OSはXP ProSP2
マザーはASUS M3A78-Tです
2405のBIOSは1738?ぐらいだったと思います
ドライバは最新と付属CDどちらも試しましたがインストール中の50%ぐらいにブルースクリーンに
どちらもFDDからやりました
これはVISTAでも起こりました
またoczVERTEX30でRAID0をしていますがサポートされていますし
FWも対応の1.4にもしました
他のOSから認識させると始めドライブとして認識しますが
書き込みエラーが起きて管理からも認識できなくなり
アレイから再構築しなければならなくなります
初期不良でしょうか?
どなたかわかるかたいましたらアドバイスお願いします。
0点
W買ったばかりなら早めに購入元へ確認してみましょう。
書込番号:10841084
0点
このカード相性があるとききました。
M3A78-Tマザー愛用者でAdaptec RAID 2405を検討しています。
その後の、結果が知りたいので、初期不良なのか相性問題なのか教えていただけると
導入の参考になりますのでお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10946411
0点
返信ありがとうございます。
初期不良でしたか・・・災難でしたね;
相性は問題なさそうですね購入を検討いたします。
書込番号:10948365
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
わかるかた、教えていただけますか。
DELL Optiplex760についていたHDDを抜いて、
代わりにAdptec2405をさして1TB×2台をRAID1で構築して
OS(XP SP3)を入れようとしていますが
インストール途中の再起後・・・エラーが出てしまいます。
STOP: 0x0000007B (<parameter>, <parameter>, <parameter>, <parameter>)
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
インストールの途中でF6を押してドライバも入れてます。
ご回答、よろしくお願いします。
0点
HDDが2TB以上は32bitOSでは使えない。RAID構成でボリュームを分けてみてはどうでしょうか。
書込番号:10509403
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
MBのRAIDと、このRAIDカードのRAIDが両立できません。
MBのRAIDを起動ドライブにしたいのですが
このカードを挿すとMBのRAID設定画面(Ctrl+I)が表示されずアレイを作ることができません。
このカードの仕様なのでしょうか?
1点
ASR-5805でも両立可能でしたから出来ると思いますが・・
私はちょっと前のGA-X48のICH9RでのRAIDとの併用でした。
WWUさん がどのようなマザーを使ってるか分かりませんのでもう少し具体的なPCの構成を書かれないとスレが付きにくいですよ。
マザーのBIOS設定でRAIDは選択してますか?
書込番号:9942578
0点
そうですねすいません。
M/B P6T
CPU Corei7 920
メモリ TR3X6G1600C8 6GB
GPU Radeon4870
電源 M12 SS-700HM
ケース CM 690
MBのICH10RのSATA接続
MCCOE64G5MPP-0VA ×2 RAID0
WD6401AAKS ×3
DVDドライブ
J-MicronのSATA接続
HDT721010SLA360 ×2
ASR-2405のSATA接続
ST3500418AS ×4
BIOS設定はRAIDにしています。
カードを抜くと普通に表示されます。
RAIDカードのBIOSは表示されますが、設定は英語でよくわかりませんでした。
書込番号:9943526
0点
フラッシュROMの容量オーバーでしょうか?
私のP6TdxだとこれにSASコントローラーを入れても起動しますが、・・・。
一度J-MicronのSATAをBIOSで切って見てこのRAIDカードとICH-10RのみでICH側でCtrl+Iが出るか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:9946814
0点
>フラッシュROMの容量オーバーでしょうか?
どうやらそのようです。
BIOSから切れるものは全て切っても表示されませんでした。
あきらめてIDEでOSインストールしましたが悔しいので、
来週あたりASR-5805でも買ってみようかとか考えてます。
余ったこのカードはGAME用PCでX25-M ×4とか試してみます。
組み上がったらまた報告させていただきます。
書込番号:9997417
0点
WWUさん
はじめまして
みかぼうと申します。
もしよろしければこのカードを売っていただくことなんて
できないでしょうか?
よろしくご検討のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:10074475
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
また付属品で出来ない場合6台のHDDを付けるのに必要なパーツ(もしくはオプション)
の最安の組み合わせ、値段と出来ればURLを教えてください。
手持ちのマザーボードのオンボードRAID0を使うと6台まで付ける事は
可能なのですが速度が4台分が頭打ちで折角の高速HDDが勿体無いので
こちらの商品の購入を検討しています。
0点
こんばんは。
>付属品のみでSATAのHDDを6台付ける事は可能ですか?
無理です。
こいつはカード単体では4台までです。
6台でストライプしたいって事ですよね?
僕の知る限りでは選択肢は3つ。
1.マザーのサウス内蔵RAIDを活用>これはご不満なようですから却下ですかね。
2.8ポート以上のカードを購入
アダプテックなら、ASR3805がお安いですね。
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/Controllers/Hardware/sas/value/SAS-3805/
3.このカード(ASR-2405)にエクスパンダーを追加する。
でもエクスパンダーは余り一般的ではないですね。
オリオスペックさんでは取り扱っているようですが・・・
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,497/
オススメは素直に8ポート以上のカードを選ぶ。ですね。
書込番号:9799418
0点
上でも出ていますが、内部4ポートなので4台までのHDDしか接続できません。
私はASR-5805をお勧めします。CPUがデュアルコアなのでかなり早いです。
ささつんねさんの期待を裏切らない速度を叩きだせると思います。
http://www.adaptec.com/en-US/products/Controllers/Hardware/sas/performance/SAS-5805/
マザーにx8レーンのスロットが必要なこと、カード自体の発熱が多いことに注意してください。
書込番号:9804892
0点
たしかに2405だとエクスパンダでしか5台以上は繋げれないし結局速度も300MB/Sで頭打ちでしょうから8ポートですね。
繋ぐのがHDDなら5805よりちょっと高いけど・・・
http://kakaku.com/item/05671310589/
こちらがお勧め。
キャッシュも積み代えられてファンも付いてるので5805よりは温度は低いです。
SATAのHDD使うにしてもSAS用のコード買っとけば、スタッガードスピンアップもHDDが対応していたら動きますのでお勧めです。
書込番号:9805286
0点
>Solareさん
リンク貼られた1680xは外部8ポートでキャッシュ固定ですよ〜
Solareさんが仰りたかったのは1680無印の事ではないですか?
1680無印>内部8ポート、キャッシュ交換可
でも1680無印は何故か1680x-12よりも高いです(>_<)
http://kakaku.com/item/05671310586/
書込番号:9806559
0点
>1680無印は何故か1680x-12よりも高いです(>_<)
失礼しました。
私も以前無印も使ってたんですが、BIOSがix-16よりも速くてなかなか良かったんですが、価格がこれだとさすがにお勧め出来ませんね。
書込番号:9806667
0点
皆さん返信ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
みなさんのご回答から3805と5805を検討しています
SSD6機で700mb/s以上にしたいのですがどちらも可能ですか?
書込番号:9807432
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)









