Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月19日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2009年7月8日 03:45 | |
| 0 | 6 | 2009年7月5日 15:53 | |
| 1 | 12 | 2009年7月2日 18:22 | |
| 2 | 0 | 2009年6月27日 19:35 | |
| 2 | 3 | 2009年5月27日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
お恥ずかしい限りですが、ボード上のピンの意味を教えて頂けないでしょうか。
マニュアルを見るとボードを立てた状態から見て左上のピンの説明で下の3つが書かれているのですが、
----------
・CNO用アクセスコネクタ (Activity connector for CNO)
・集合アクセス (Aggregate Activity)
・Mode 0 フラッシュコネクタ (Mode 0 Flash connector)
----------
ボードを見ると2x4ピンの横長のものと、4ピンの縦長のものとで2つしか見当たりません。
LEDを挿すと光るには光るのですが、各所どういった意味(用途)があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
分かる範囲で
・CNO用アクセスコネクタ
個々のドライブがアクセスしているかの表示LED用。活用法としてどのドライブが故障しているかなどを判断する。(ドライブの傍にLEDを取り付け)
・集合アクセス
マザーのHDDアクセスと同じでカード上のHDDにアクセスしている時に点く。
・Mode 0 フラッシュコネクタ
カードBIOSが起動できなくなったときにショートしてBIOSを正常にフラッシュする時に使う。
上記2つは使ってますが3つ目は使ったことがありません(使いたくない)
こんなところでよろしいですか?
書込番号:9877712
![]()
1点
そうなんですね。有難うございます。
あと、縦に連なっている4ピンは上2ピンと下2ピンと違うものなんですね。
危うくLEDを挿してしまうところでした・・。ありがとうございます。
書込番号:9878884
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ASR-2405にて、OCZSSD2-1VTX30G*2台のRAID0を構築した所、DISKのフォーマットができませんでした。
(RAID1でためしても同様です。)
最新のBIOS 17380にしますと、フォーマットはできましたが、DiskMarkでのベンチマークや
OS(Win XP)インストール時のDOSでのコピーで止まってしまいます。
Adaptecサポートに確認した、互換リストをみてくれとの回答でした。
現状ですとOCZSSD2-1VTX30Gは使えないようです。
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
また付属品で出来ない場合6台のHDDを付けるのに必要なパーツ(もしくはオプション)
の最安の組み合わせ、値段と出来ればURLを教えてください。
手持ちのマザーボードのオンボードRAID0を使うと6台まで付ける事は
可能なのですが速度が4台分が頭打ちで折角の高速HDDが勿体無いので
こちらの商品の購入を検討しています。
0点
こんばんは。
>付属品のみでSATAのHDDを6台付ける事は可能ですか?
無理です。
こいつはカード単体では4台までです。
6台でストライプしたいって事ですよね?
僕の知る限りでは選択肢は3つ。
1.マザーのサウス内蔵RAIDを活用>これはご不満なようですから却下ですかね。
2.8ポート以上のカードを購入
アダプテックなら、ASR3805がお安いですね。
http://www.adaptec.com/ja-JP/products/Controllers/Hardware/sas/value/SAS-3805/
3.このカード(ASR-2405)にエクスパンダーを追加する。
でもエクスパンダーは余り一般的ではないですね。
オリオスペックさんでは取り扱っているようですが・・・
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,497/
オススメは素直に8ポート以上のカードを選ぶ。ですね。
書込番号:9799418
0点
上でも出ていますが、内部4ポートなので4台までのHDDしか接続できません。
私はASR-5805をお勧めします。CPUがデュアルコアなのでかなり早いです。
ささつんねさんの期待を裏切らない速度を叩きだせると思います。
http://www.adaptec.com/en-US/products/Controllers/Hardware/sas/performance/SAS-5805/
マザーにx8レーンのスロットが必要なこと、カード自体の発熱が多いことに注意してください。
書込番号:9804892
0点
たしかに2405だとエクスパンダでしか5台以上は繋げれないし結局速度も300MB/Sで頭打ちでしょうから8ポートですね。
繋ぐのがHDDなら5805よりちょっと高いけど・・・
http://kakaku.com/item/05671310589/
こちらがお勧め。
キャッシュも積み代えられてファンも付いてるので5805よりは温度は低いです。
SATAのHDD使うにしてもSAS用のコード買っとけば、スタッガードスピンアップもHDDが対応していたら動きますのでお勧めです。
書込番号:9805286
0点
>Solareさん
リンク貼られた1680xは外部8ポートでキャッシュ固定ですよ〜
Solareさんが仰りたかったのは1680無印の事ではないですか?
1680無印>内部8ポート、キャッシュ交換可
でも1680無印は何故か1680x-12よりも高いです(>_<)
http://kakaku.com/item/05671310586/
書込番号:9806559
0点
>1680無印は何故か1680x-12よりも高いです(>_<)
失礼しました。
私も以前無印も使ってたんですが、BIOSがix-16よりも速くてなかなか良かったんですが、価格がこれだとさすがにお勧め出来ませんね。
書込番号:9806667
0点
皆さん返信ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
みなさんのご回答から3805と5805を検討しています
SSD6機で700mb/s以上にしたいのですがどちらも可能ですか?
書込番号:9807432
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
単なる外付けHDとして、このボードにSASHDを繋げて使用したいと思っています。
その場合、RAIDは1にすべきでしょうか?
それとも、違った方法でインストールしなければならないのでしょうか。。。
変な使い方だとはわかっているんですが、これでしなければなりません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点
RAID-IFに外部ポートはないよ。
書込番号:9779496
0点
返信ありがとうございます。
すみません,説明不足でした。
外部ポートは無いんですが,もともとあるHD(OSが入っているHD)とは別に,例えばD:パーティションとして使用したいと思っています。
(外付HDの感覚で)
現在,パソコンはボードを認識しており,ボードもSASHDを認識しているのですが,
パソコンがSASHDを認識していません。
書込番号:9781476
0点
こんにちは。
よく分からないのですが…
このカードにHDDをつなげてRAIDではなく、シングルディスクとして使いたい。
OSはカードを認識している。
カードはHDDを認識している。
OSがHDDを認識していない。
ということですか?
カードのBIOSかカード付属のユーティリティで、接続したHDDをシングルディスクに割り当てて、OSのディスク管理でマウントすればOKの気がしますが??
書込番号:9781807
![]()
1点
返信ありがとうございます。
結果ですが、今日一日試していて、できました!
カードのBIOSで設定しようと思っていたのですができなくて、
アドバイス通りに付属のユーティリティを使ってロジカルデバイス設定をすると、認識されるようになりました。
カードの説明書にはRAIDの方法しか載せられておらず、初心者として困っていました。
本来の使用目的とは違った使い方について質問してしまい、もうしわけございません。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:9781849
0点
すでに問題が解決したようですが、せっかく早いSASHDDでしたらRAID0でOSを入れた方がスピードを生かせると余計な詮索です。
データファイルでしたら最近のSATAの方が容量も大きく良いと思いましたが?
おせっかいじじいでした。
書込番号:9783121
0点
ディロングさん
BNCコネクタ入力ポートからのデータを、直接SASHDDの方へ送って(OSが入っているHDは介さないという考えです)速度を確保しようとしていたのですが、考え方が間違っているのでしょうか?;
(OSが入っているのはSATAHDDです。)
RAID0を構築したいのはやまやまなんですが、予算の都合上、上に買ってもらえませんでした。
今思ったんですが、SAS1台よりも、安いSATAを複数台買ってRAID0で構築した方が転送速度は早そうですねΣ
書込番号:9786024
0点
ビ、BNC!?
何か勘違いされている気がします。
BNCって、同軸ケーブルなんかの接続に使われるコネクタですよ。
書込番号:9786569
0点
もうひとつ。
ハードの構成を書いて、何をどうしたいのか、詳しく書いた方が的確なアドバイスが貰えると思いますよ。
書込番号:9786594
0点
使い方が特殊なんですが。。。
私は学生で、測定の実験を行っています。
SASHDDに測定プログラムをインストールし、
そのプログラムを使い、BNC(パソコンにカード挿して増設)のデータをSASHDDに取り込むことを目的としています。
書き込むデータが多く速度がネックになるのでSASHDDを使用しようとしている次第です。
書込番号:9786603
0点
察するに・・・・
1.何らかの計測器とPCの接続にBNCがついたI/Fカードを使っていてる。
2.測定プログラムはSASHDDにインストールしてある。
3.データはSASHDDに取り込む。
って事かな?
そのBNCが付いているカードが何か分かりませんが、恐らくHDDのデータ書き込みよりも
寧ろI/Fカード自体の転送速度やデータの取り込み速度の方がよっぽどネックになっている気がします。
BNCを使うI/Fって転送速度自体はたかがしれてますから。
ちなみに、そのBNCのカードってどんなモノか分かりますか?
書込番号:9786943
0点
PCI-3163 or/and PCI-2753カードを使って、プログラムによりデータの取り込みを行います。
(データは大量のものを、断続的に扱います)
I/Fカード自体の転送速度は考えていなかったのですが、
BNCが早くないならば、BNCではない、PCI-2753の方で取り込みをしているかもしれないです。
プログラム内部で、データをどうHDDに書き込んでいるかはちょっとわからないのですが、大量のデータを、HDDに取り込んだ後にすぐ別のプログラムが扱うので(扱いにも速度をもたせたい)、今回このカードとSASHDDを使用しました。
書込番号:9788581
0点
こんばんは。
PCI-3163やPCI-2573と言った番号は販売代理店の商品番号であって、カードのメーカ型番ではないような気がしますね。
いずれにしても、PCI-xxxxという番号から、PCI接続の通信カードかと思います。
PCIバスが32bitのものであれば、規格上、転送速度上限は実効100MB/sなので、SAS側の方が早いくらいだと思います。
計測器から、最終的にデータ解析、保存まで、どこがボトルネックなのか?を調べるべきかと。
計測器メーカやアプリのメーカに相談してみるのも良いと思いますよ。
では実験頑張ってください〜
書込番号:9792117
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ASR-2405のヒートシンク交換しましたのでここで報告いたします。
交換に使ったヒートシンクはアルファ製のS1550-25Wです。ケースのサイドパネル外した状態で65℃でした。サイドパネル閉めて横から風を当てて50℃前後でした。
2点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
スペックの記載にはSATA対応とありますが、SATA IIのHDDが使用できますか?
その場合SATA IIの速度なのでしょうか、それともSATAの速度なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
SATA IIのスピードです。当然SATA2のHDDも使用できます。
おまけですがSAS(15000rpm)も使用は可能です。
書込番号:9607218
![]()
1点
ディロングさん、レスをありがとうございます。
SATA IIでRAIDしたいと思っていたので
さっそく検討してみます!
書込番号:9607642
0点
すみません。気になったので...。
>おまけですがSAS(15000rpm)も使用は可能です。
おまけはSATAだと思うのですが...^^;
SASエクスパンダで対応していますので。
書込番号:9609229
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)







