Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  x8 PCI Expressホストインターフェイス | 0 | 36 | 2008年10月5日 22:12 | 
|  インストール出来ない… | 0 | 1 | 2008年7月10日 08:45 | 
|  チーターマン オレってチーター | 4 | 12 | 2008年6月29日 01:06 | 
|  安いハードウェアRAIDの性能はどうですか? | 4 | 24 | 2008年9月11日 21:24 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
新しく組み立てるPCはハードウエアRAIDにしたいと思ってるので、この商品良いなーっておもって、新しいM/B探していたんですけど、「x8 PCI Express」つけてる新しいM/Bがほとんど見当たらないっす。
Intelチップセットの新しいものが良かったのですけど、ここのM/B検索したらチップセットがP45のM/Bひとつもないみたいだし。
というか、ATXのLGA775のM/Bという条件ですらほとんどないし。
なにか間違ってんでしょうか???
なんかがっくりぃ〜。
ハードウエアRAIDしたいっすよ。
「x8 PCI Express」のM/Bを探すか、他のRAIDカード探すか。どちらかしか無いんですよね。
VGA用のPCI Expressが2つついてるM/Bは結構あるけど、あれ、RAIDで片方使えないのかな。
#なんてめちゃくちゃな話しですよね…。
質問らしい質問もありませんが、なんか、アドバイスください。
 0点
0点

あれれー。自分で書いたことふと思ってググって見ましたら驚き。
VGA用だと思ってたx16のPCI-Eに、x8でもx4でもx1でも使えれるんすね!!!
買おうと思ってたM/Bには、
2 x PCI-E x16 2.0 Slot (CFX x8)
って書いてありましたし、これってOKっぽいですよね♪
あほな恥ずかしい投稿しちゃいました。
ゴミ投稿、お許しくださいませ〜。
早速購入しまーす。
書込番号:8423694
 0点
0点

おはようございます
PCI-E x16 は 互換性がありますが、ビデオカードではなくてもP45マザーで2スロット使うと両方x8動作になりますよ。高性能ビデオカードと合わせて使われるなら性能が発揮できない可能性がありますが。。。
書込番号:8423709
 0点
0点

ガーン。まじすかー。
manamonさん、アドバイスありがとうございます。
x16が2つあっても、
x16のビデオカードも使いたいし、x8のこのRAIDも使いたいっていっても、それは無理な相談ってことなんですね。
これ使ってるみなさん、x8のビデオカードでガマンしてるってことなのですか?
あ、x8のPCI-EがあるM/Bならそれで良いってことかぁ。
#それが無いんすけどね。
いまいち、うまいこと出来てないっすね。
書込番号:8423731
 0点
0点

まぁ、x8の動作でも理論上 PCI-E x16 Ver1.1 と変わらないって事になるみたいだけど実際はどうか分からないですけどね〜
>いまいち、うまいこと出来てないっすね。
世の中そんなもんっすよ(笑)
書込番号:8423746
 0点
0点

X48採用のマザーを選べば良いかと。
P45
http://www.intel.co.jp/products/chipsets/P45/pix/p45_blockdiagram.gif
X48
http://www.intel.co.jp/products/chipsets/x48/x48_block_diagram.jpg
書込番号:8423774
 0点
0点

movemenさん すごいっす。これは解りやすい。
ボクにも理解できました。
なるほどx48っすね。勉強になるな〜。
ちょっと探してみましたが、M/Bの値段がP45の倍くらいしますね。
だけどDDR3も使えるのは、ちょっと先の事考えると魅力ですよね。
CCR3メモリーもDDR2の2倍の値段するんっすね。
これは悩まし〜。
最終的にはきっとビデオカード8000円くらいの安いの買うだろうし、
x8で、まーいーっか。
ホント勉強になりました。
この機会に、もうちょぴりチップセットの勉強してみます。
書込番号:8423831
 0点
0点

PCI-Exは×1が何本か束ねられてるだけですからね
×16なら16本の帯域が束ねられてるだけ
上位の速度には対応できないけど下位のものには帯域を使わなければ良いだけだから普通に使える
書込番号:8424304
 0点
0点

PCI Express x16(2.0)×1、PCI Express x8(2.0)×1(x16形状)、PCI Express x4がP45のPCI Expressの動作と思うが。
>PCI-E x16 は 互換性がありますが、ビデオカードではなくてもP45マザーで2スロット使うと両方x8動作になりますよ。高性能ビデオカードと合わせて使われるなら性能が発揮できない可能性がありますが。。。
自分はPCI Express x16(2.0)×1 HD4870に Adaptec RAID 5805の組み合わせでもグラフィックスコアは下がらなかったけど。
 
書込番号:8424570
 0点
0点

>PCI Express x16(2.0)×1、PCI Express x8(2.0)×1(x16形状)、PCI Express x4がP45のPCI Expressの動作と思うが。
へ〜、こんなマザーあるんですね〜。P45チップセットのダイヤグラムにも載っていないですけど??マザーの仕様ですか???
http://www.intel.co.jp/products/chipsets/P45/pix/p45_blockdiagram.gif
>自分はPCI Express x16(2.0)×1 HD4870に Adaptec RAID 5805の組み合わせでもグラフィックスコアは下がらなかったけど。
自分はベンチとかしないから分からないけど、まだ帯域を使い切ってないんじゃないですか?(使いきれるソフトがないのかも。。)
書込番号:8424600
 0点
0点

>PCI Express x16(2.0)×1、PCI Express x8(2.0)×1(x16形状)、PCI Express x4がP45のPCI Expressの動作と思うが。
P45はPCI-E x16かPCI-E x8*2しかとれないですね。多分PCI-E x4てのはICHからのやつでしょう。
まあPCI Express自体は全部の合計の帯域があってれば問題ないみたいな規格みたいなので、マザーの設計にもよりそうです。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q3dx_wifi/index.html#detail
書込番号:8425075
 0点
0点

PCI Express x16(2.0)がx8に落ちるのはcrossfireX使用時とP45チップセットのダイヤグラム・MBメーカ仕様の表記にあると思うが…。
ビデオカードPCI Express x16(2.0)のレーン値を表記してるに過ぎずPCI Express x8をPCI Express x16-2に使用した時落ちるとは説明はしていない…。
書込番号:8425549
 0点
0点

どなたか忘れましたが、PCIEx16にx1のカードを挿したらプライマリ側がx8動作になったらしいのですが。。
マザーによって動作が違うかもしれませんね〜
書込番号:8425577
 0点
0点

>PCI Express x16(2.0)がx8に落ちるのはcrossfireX使用時とP45チップセットのダイヤグラム・MBメーカ仕様の表記にあると思うが…。
えとですね、まずメーカーとかの想定としてPCI-E x16を2本使用するというとCFやらSLIを想定してるからこういう表現になると思うのですが、
グラボに限らず実際はRAIDカードだろうがなんだろうが帯域食えば一緒なので、
PCIEの帯域が16本しかないP45に
>PCI Express x16(2.0)×1、PCI Express x8(2.0)×1(x16形状)
これはありえないはずですね。
まあPCIEのスイッチチップもあるのでマザーによってはあるかもしれないですが、
(名前忘れちゃいましたがX58でSLI使用するために当初使おうとしたやつですね)
自分はP45のマザーではちょっと知りませんね。
>どなたか忘れましたが、PCIEx16にx1のカードを挿したらプライマリ側がx8動作になったらしいのですが
これは多分想像ですがx15っていうのはPCIEの動作になさそうなのでx8で動いたんじゃないですかね?
書込番号:8425625
 0点
0点

ノースブリッジ nVIDIA nForce 780i SLI ・P45・X48の3枚のMBで…。
PCI Express x16₋1(2.0) HD4870と x16₋2にAdaptec RAID 5805の各組み合わせでベンチマークのグラフィックスコアは大差出なかったから実用的には使えると思う…。
かなり論点ずれたから念のため…。(X38は手持ちに無いから未確認)
書込番号:8426171
 0点
0点

M/Bのチップセットの興味深い話し。皆さんホントお詳しい。読ませていただいてとても勉強になります。
実はボクは、先日このRAID2405買いまして、PCI-E(x16)が2つある新しいM/Bも買いまして、早速組み待てました。
結果ダメでした。
今日いろいろと原因を考えていて思ったのですが、このPCに使ったビデオカードがずっと以前に買ったものものなので、これに問題があるのかな?と。
いろいろ見ていまして気がついたのが、PCI Express2.0 x16というものと、PCI Express x16がありまして、M/BはPCI Express2.0だけど、古いビデオカードは2.0じゃ無いわけで。
※まーしかし、PCI Express2.0でないビデオカードはx8で動作しないというソースは見つけられていないですが、
PCI-E(x16)を2つ使うために、M/Bの設定をx8に変更するとM/Bが起動しません。調べると、VGA errorってなってますし。
ということはやはり、PCI Express2.0対応のビデオカードじゃ無いと、x8で動作しないんですかね。
ってこの質問だめっすね。この板の商品はRAIDなのにずいぶん話が違っておりますよ。
いやぁー、ほんと難しいです。
この「PCIx8」のRAIDのカードを使っておられる皆さんの状況が気になって仕方ないっす。
P45のM/Bで、この商品を使うこと事態に問題があったのでしょうか…。
※とりあえず、PCI Express2.0対応のビデオカードさがそーっと。
書込番号:8451753
 0点
0点

PCI EXPRESS2.0は1.0と互換性があります。
今のところベンチマークで多少違いがでるぐらいで実際使用するうえではあんま変わらない物です。
グラボのエラーは別な原因ぽいですが、PCIExのレーン数ってマザボのほうで自動的に変わりませんか?
構成をだしてもらうとなんかわかるかもしれないですよ。
書込番号:8451831
 0点
0点

もしかするとx8にして動作させるには、PCI Express® 2.0というよりも、「ATI CrossFireX」に対応したものにしなくてはならないのかもしれません。
というわけで、PCI Express® 2.0でしかも「ATI CrossFireX」にも対応した製品を購入して再度トライしてみまーす。
書込番号:8451832
 0点
0点

あ、ハル鳥さんホボ同時でしたネ。ご親切におありがとうございます。
そうなのですか!
PCI-E2.0でも殆んど同じってことなのでしたら、このままでもいける可能性ありますね。おぉ。
すみません。じゃ、お言葉に甘えまして・・・
買ったM/B:BIOSTAR TP45 HP
古いビデオ:PowerColor X700PRO (ATI RADEON X700PRO)
です。
ちなみに、M/B:BIOSTAR TP45 HPの、PCI-Ex8を2つに動作させる切替設定は、9個あるジャンパーピンのスイッチを、1-2から2-3へ切り替えて行います。
書込番号:8451861
 0点
0点

PCI Express x16(2.0)に Adaptec RAID 5805の動作確認とったMBはジャンパーピン切り替えの無い自動切換えでしたからその点のエラーと思います。
グラフィックカードスロットの設定がx16でないとエラーとなるならBIOSTAR TP45 HPでAdaptec RAID 2405は使えるのか微妙な気がします…。
書込番号:8452268
 0点
0点

ん〜また癖のありそうなMBですねw
とりあえずグラボだけで刺して起動しましたか?
RAIDカードはほっといてグラボだけ刺してみてください。
グラボだけで立ち上がるようなら、
今度はその状態でx8動作にしてみてください。
それでだめだと難しいかもしれません。
書込番号:8452721
 0点
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
本日このカードを購入しました。
Bios上でアレイを組み、アダプテックのサイトからダウンロードしたドライバーをF6で読ませ、
XP Proをインストールしようとしたところ『arcsas.sys』がないとメッセージが表示され先に進めません。
試しに別のPCに取り付けたところ、認識はするのですが3つ入れるドライバーのうち、『ホストコントローラ』のドライバーのみエラーが出てインストール出来ませんでした。
相性や初期不良なのか、それとも単なる私のミスなのか、皆さんのお知恵を貸して下さい。
構成
CPU:E6600
マザー:ASUS P5K Deluxe
HDD:MAX3073RC×1
VGA:8800GT ZL
 0点
0点

追記です。
自己解決しました。
ダウンロードしたドライバーの『arcsas.sys』ファイルが破損してたみたいです。
付属のCDからドライバーのフロッピーを作成したところ上手くいきました。
お騒がせしました。
書込番号:8055724
 0点
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ってまぁ題名見ていただくだけで分かると思いますが、徹夜でセットアップしてたらこんな時間でしかも変なテンションなんで、HD Tune取った画像と簡単なレポだけ。
乗せたHDDはST3146855SSです。
同時にWD6400AAKS*3のストライピングもついでにやってみました。
さすがに15000rpmは内周と外周の差が少ないですね。
内周の速度がWD1500ADFDの最外周程度の速さまで来てます。
ってまぁコントローラーが違うんで一概には言えませんけどね。
体感はOS起動だけで比較すると自分のアカウントにログインしてウイルススキャンやらのアイコンがタスクトレイに揃う速度が1500ADFDと比較しても2秒位は速いんじゃないかと感じます。厳密に比較したわけではないですけど・・・
ちなみに換装時に作業用BGMとしてフィルハーモニー管弦楽団のチーターマン偽コンサートをループで流してたアフォですwww
まぁ、正直そんな事をしてみたくなる位に15000rpm導入がうれしかったんですけどねw
ああ・・・やっぱし変なテンションだ・・・
少し寝てからもう少し詳細を書きます。
 2点
2点

タイトル読んだだけだと「逝っちゃった人だなあ」とか思いましたが、
内容は別の意味でいっちゃってますね(^_^)
更なるレポートも待ってます。
書込番号:7973136
 0点
0点

タイトル見て吹きましたwwwww
ちょっとアブナイっすね・・・w
ちょっと寝た方が良くないっすか?
書込番号:7973353
 0点
0点

・・・・・・ところで、WD6400AAKS*3のストライピングって、なんかグラフ変じゃないっすか?
JBODか何かに見える・・・・・・。
おいらの脳内じゃRAID番長のお一人、最近毛が抜けてきた!!!さんがストライピング、というならそうなのか・・・?
書込番号:7974382
 0点
0点

>完璧さん
いや、仰るとおりっすw
って言うかどうもユーティリティーを操作するときに手順を間違えてたようです。
表記上は1ボリュームとして認識されていたので僕が勘違いしました。
ご指摘有難うございます。
にしても、それでも速いですわ。
落ち込み具合は大きいんですが、それでも145MB/sってのは中々です。
無論IOPとキャッシュメモリーの恩恵はあるでしょうが、価格を考えても大凡30000円程度で手に入りますから300越えプラッタ製品で組み合わせて作業用ドライブに指定すると気持ちいいでしょうね。
でもチーター4個分はやってみたいw
(チータマン、4個分wなんつってw)
よかったら完璧さんもマジで一つどうですか?w
ハイエンドなビデオカード買うよりも体感に効くと思いますぜw
書込番号:7981620
 1点
1点

ハイエンドなビデオカードも買えてませんし(;。;)
マザーも新しくしたかったのに、なんかイマイチだったし(ASUS大好きっ子なのでP5Qシリーズ期待してたけど………)。
だからといって、チーターマンの後に続く勇気もありませんが(^_^;
書込番号:7982068
 0点
0点

自分もこれを購入予定なんですけど実際オンボード(P5Q DX)のICH10のRaid0とこ、このカードを使ったRaid0ではどこまで差があるんでしょうか?
ちなみにHDDはWD1500ADFD Raptor4台です。
書込番号:7989563
 0点
0点

>サーマルテイク好きさん
あ、ご無沙汰してますw
その後も1500ADFDも元気なようでw
オンボードとの比較と言う事ですが、HDTuneのスクリーンショットを取っておいたのですが、OSの再インストールの時に無くしてしまったので現状ではちょっと分からないです。
単体のWD1500ADFD(ICH9R)は↓のスレの時に取ったSSをUPしたので何かの参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515658/SortID=7955115/
まぁでも、オンボードのRAIDとIOPとキャッシュメモリー搭載のH/WRAIDカードでは結構違いますよ。ここ最近はこのスペックでこの値段ってのもあって、結構品薄の様ですが。
書込番号:7989792
 0点
0点

いつも涎たらしつつ皆さんの書き込みを読ませていただいてます。
うちの300らぷたんは・・・・内蔵オブジェのままなんですが
別スレでの低価高品質さんやsolareさんの書き込みに影響されまして
私もこの2405か5405、買える物なら5805が欲しいと思ってます。
さすがに一気に4発も買える資金力は無いので300×2、74×2で
組んでみたいと思ってるのですが・・・
やっぱりゲームの開幕ダッシュには、らぷたんRAIDを味わったら
他のHDDに浮気できません。
書込番号:7992753
 0点
0点

>Yone−g@♪さん
>やっぱりゲームの開幕ダッシュには、らぷたんRAIDを味わったら
他のHDDに浮気できません。
らぷたんRAIDでこのカードは本当に王道な組み合わせだと思います。
値段的にも手が出しやすいですしね。
でも秋葉原でもちょっと品薄傾向なんで、現段階ではちょっと入手性が悪いかもしれませんけど・・・
あと、5405、5805は秋葉原でも相当品薄みたいです。
オイラが嫌いなウザースは元より眼中に無いんで見に行きもしませんが、T-ZONEとかオリオでもメーカーに在庫が無い、Adaptecなんで何時くるかも正直分からないと言ってました。
intelはAtomとCore2作るのに忙しくてIOPまで手が回ってないんじゃないか??なんて思ってしまいますね。
それとこれ買うと妙にSASもほしくなりますよww
本当はオリオさんでこのカードだけ買う予定でしたが、ケーブル数分眺めて手にとっては戻してを繰り返してたらいつの間にやら、「これとチーターの146GBも!」って言ってたらしいんですよね・・・w(ここ最近、オリオ行くと気絶する事が多いなぁww)
一応デメリットも書いときます。
確かに起動後は速いですけど、このカードは何となくですがARECAや3Wareのカードと比べてRAIDBIOSがHDDを認識するまでの時間が長いような気もします。
それとかなり熱も持つカードです。
一応ファンレスでIOPのところにヒートシンクが付いてますが、動作直後は触れない位に熱いですから、安定動作の為にはエアーフローは気を配った方が良いでしょうね。
また、RAIDレベルも0.1.10までなんでサーバー用途だとちょっと物足りないかな?
IOPが折角800MhzのデュアルコアなのにRAID5とかRAID6でその性能が生かせないのは勿体無い気もしますね。
まぁでも、この価格でインテリジェンスタイプのRAIDカードを使えて尚且つSASまで可能と言うのは中々無いですから、ワークステーションまで逝かなくても動画編集でHDDに激しくアクセスする様な使い方や、ゲームなんかでCPU使用率が高い状態でもHDDの速度をなるべく落としたくない場合にはかなり良いですね。
書込番号:7994831
 1点
1点

ところで、こういったカードってやっぱりPCI-EはMCHから出てるやつにつなぐんすか?
X48みたいな。
ICHのだと、なんか性能出ない気がするし………。
眠い頭で思ったこと。
ニックネームがチーターマンに変わったら大爆笑ですね。
…………すみません(m_m)
書込番号:7994900
 0点
0点

レジ前で気絶って(笑)
羨ましい…
自分も以前は良く気絶してましたが、最近は意識がなくなりかけたら゛危ない゛って嫁が起こしてくれます。(悲)
書込番号:7995027
 0点
0点

>完璧さん
>ところで、こういったカードってやっぱりPCI-EはMCHから出てるやつにつなぐんすか?
X48みたいな。
それはそのM/Bに因りますね。
うち場合はメインPCはちょっと最近のポリシーとしてVGA2枚(モニタ3台…いずれ4台)って思ってるのでICH側から出てると思われるx16形状のx4に繋いでますが、今回のPCはセカンドPCで、MCH側が空いてたので埋めたくなったってのがあります。
性能に関しては比較した事が無いんで分かりませんが、少なくともRAIDカードの性能は相応に出てると思います。
・・・・ちなみにあと三つ欲しくなったのでCF-R7をお嫁に出しました・・・w
そう。チーターの146GBで。
細切れに一個づつチーター増し増し。
増し増しだー!
増し増しだー!!
ふ、ふふwww
俺自重www俺、自重しろwwwwww
(ええ、そうです。編集作業で昨晩から寝てません。ちなみに今日の作業用BGMは「ウサテイ」ループです・・・w)
ちょっとだけ後悔もあるんですが・・・この速さはどうにも麻薬です^^;
その内エンクロージャーで20台位のストレージで13U位のラックなぁんて事・・・できねぇw
>ニックネームがチーターマンに変わったら大爆笑ですね。
流石に・・・w
一々変えるのも面倒なんでね。
でもこのHNだと偶に引かれますがね。
書込番号:8003314
 0点
0点



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

PC環境
Processor Intel Core 2 Quad QX9650 4005 MHz 
Graphics Driver ATI Radeon HD 3870 
Motherboard Model Maximus Extreme 
RAID CARD  Adaptec RAID 2405 
WD3000GLFS (300GB SATA300 10000) *2
System Memory 2048 MB 7-7-7-20 1800
CPUの表面温度は70℃位です。
書込番号:7955016
 0点
0点

こんな感じです..................。
SAS 15.6K 146GB*2も一緒に入ってきそうなんで、できましたら比較レポやってみます。
書込番号:7955039
 0点
0点

この価格でケーブル付きとはお得ですね。
>DDR2キャッシュ、128MB搭載のスピードからみるとIOP348 800GHzだと思ういます。
私もAdaptecのHPでスペック見ましたが、そのとおりだと思います。
BIOSの表示時間はどんなものですか?
>SAS 15.6K 146GB*2も一緒に入ってきそうなんで、できましたら比較レポやってみます。
15.6K楽しみにしてます。
ARC-1212も良さげですがC/Pは断然こちらですね。
書込番号:7957684
 0点
0点

>>BIOSの表示時間はどんなものですか?
Areca カードと同じぐらいです。
やっばりRAMは512MB以上が欲しいです。^^
 ICH9Rに繋いだWD3000 Cache Policy:WriteBack ベンチ数字と比べたら、
RAID0性能 2台なら、差が僅かです。3台以上により、性能差が広くなる場合があります。 
予想外です。 
書込番号:7958619
 0点
0点

>Areca カードと同じぐらいです。
だいぶ早くなったんですね。
もっとも私が使ってたAdaptecはかなり古い物ですが当初50秒位掛ってました。
>ICH9Rに繋いだWD3000 Cache Policy:WriteBack ベンチ数字と比べたら、
 RAID0性能 2台なら、差が僅かです。3台以上により、性能差が広くなる場合があります。
ベンチはたしかにそうですが、私みたいにエンコードのながら作業でCPU使用率90〜100%近く
使ってるとICHじゃ速度ガタ落ちで使えませんからね。
キャッシュは確かに大いにこしたとないですね。
ちなみに1680IXの15.5K 5台 RAID5です。
体感も4台RAID0とそう変わりませんね。
書込番号:7958962
 0点
0点

>>>>ベンチはたしかにそうですが、私みたいにエンコードのながら作業でCPU使用率90〜100%近く
使ってるとICHじゃ速度ガタ落ちで使えませんからね。
CPU使用率90〜100%近く
使ってるとICH確かに落ちますね。 
15.6Kがやっときました。12日にアメリカへ注文してから2週間で待ってました。
書込番号:7992069
 1点
1点

OS VISTA64 RAID Strip Size:128K
Seagate Cheetah 15K.6 ST3146356SS  *1
確かに速い〜〜
I.O性能もいいです。
書込番号:7993244
 1点
1点


ST3146356SS  *2   RAID0   Strip Size:   64K   128K
OS VISTA 64 SP1
.............................。
書込番号:7997321
 1点
1点

15k.6良いですね。
ところで15k.6をどこから購入しましたか?
私も6台程手配してますが全く動きがない状況です。
いろいろと調べても高額取引($400〜)での動きしかない現状に少し参ってます。
手配は4月に行って今は7月・・・という状況・・・
そうこうしているうちにOCZが高速SSDを低価格で販売するという情報が入り、
そちらも手配しましたが15k.6より早く入荷しそうな状況です。
安値の高速タイプSSD
http://www.ocztechnology.com/products/flash_drives/ocz_core_series_sata_ii_2_5-ssd
アクセスタイムは0.35ms以下のようです。
書込番号:8043292
 0点
0点

今週末まで4台新品15.6K揃えます。
WD3000より少し安い値段で入手した。(運賃45ドル+関税15ドル+売価)
アメリカものですから、店の保障がありません。 しばらく新品だと壊れないだと思う〜w。
エンコードする場合は、15.6Kのほうがいいです。
Solareさんもそう思いますね........。
書込番号:8043396
 0点
0点

> エンコードする場合は、15.6Kのほうがいいです。
> Solareさんもそう思いますね........。
エンコードはCPUがネックになるからストレージはそんなに速くする必要はないですよ。
転送速度の速さはバックアップ等のファイル転送での恩恵が大きい。
デフラグなんかも速いね。
書込番号:8043662
 0点
0点

15K.6の4台ストライピングの結果楽しみにしております。
ちなみに15K.5で5台のストライプ結果貼っときますので、どれくらいぶっちぎれるか楽しみで
す。
書込番号:8044296
 0点
0点

Solareさん どうも〜〜
知らない2週あいたに
Wa~~ 15.5K 5台が増えますね......。
6.2msって HDDが悪いか RAID カードが悪いか......................。
書込番号:8046778
 0点
0点

>6.2msって HDDが悪いか RAID カードが悪いか
何かRAIDカードの裏でやってた様です。
貼りなおしときます。
書込番号:8048803
 0点
0点

15K.6が到着したのでベンチ結果張っておきます
構成
ARC-1680-ix16(2GB)
15K.6 ×6台のRAID0
やっぱり非常に速いです
書込番号:8203662
 0点
0点

面倒言って悪いんですが、ベンチひとつに一枚づつ貼っていただけるとありがたいです。
細かい数値が読み取れませんので・・・。
書込番号:8203699
 0点
0点


やっぱり早いですね。
特に100GBの先頭部分はアクセスタイムを含めHDDでは見た事無い数値ですね。
これ見ると15K5とはふた味位違う感じで、悩ましいです。
IOdriveが160GBで60万円と言う事なんで価格が海外並みになるまでこのHDDを使いたいです。
LedLineさんありがとうございました。
書込番号:8328822
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 





 
 





































 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


