Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

2008年 5月14日 登録

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS/Serial ATA Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日

  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の価格比較
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のスペック・仕様
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のレビュー
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のクチコミ
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の画像・動画
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のピックアップリスト
  • Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID) のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDでのRandom 4kについて

2009/03/03 20:22(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件

現在のSSDにプチフリがあるのでキャッシュ付きのRAIDカードを購入を検討しております。
予算2万円半ばから後半ぐらいで探していたところ、このカードがあり購入第1候補として調べてみたのですが、SSDの特徴であるRandom 4k以下のスコアが通常より悪くなるようなことを聞きました。
実際そんなに悪くなるのでしょうか?
またもしそのように悪くなるようでしたらどのようなRAIDカードが良いのでしょうか?
何とぞ御指南お願いします。

組み込み予定の構成
[MB]GA-EX58-UD4
[CPU]Core i7 920
[Mem]DDR3-1066
[VGA]Fefo 8800GTS
[SSD]PF25S128GSSDV2

書込番号:9186668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/03 20:39(1年以上前)

ハードウェアRAIDカードはHDDに最適化された設計だから、
SSDの能力を完全に発揮できるものは今のところ無いと思うよ。

書込番号:9186814

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2009/03/03 21:32(1年以上前)

HDDに最適化と言う意味が分かりませんが、ICH-R使うよりはRAIDするにあたって繋ぐPCI-Eのスロットにより転送速度の上限が上がりますし、場合によってはプチフリはましにはなりますね。

私の場合5805で元々プチフリの少ないX25M使ってるんですが、それでも同じアレイ内で読み出しと書き込みを同時に行った場合速度が落ちる事がありましたが、RAIDカード仕様により反応がよりリニアでいらつく事はなくなりました。

SSDとRAIDカードの相性もありますので一概には言えませんがましになる場合はあります。

それとキャッシュ搭載してるとベンチ上では(CrystalMark等)ではテストサイズによっては4Kも早くなる場合もありますが、RAIDの理論上ランダムは早くはならないと思いますがこれとプチフリの問題とが直結してるかははっきりしません。

でもこれはRAID0で数台をストライプさせた時の話なんで1台で繋いでもそう効果は見込まれないと思います。

まずはオンボードでRAID組んでみるか1台の場合はSLCなどプチフリのないSSDを使う方が良いかもしれません。

書込番号:9187197

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC356さん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/05 13:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

このカードを使ってベンチなされているページがあったので拝見させて頂いていたのですが、やはりSSD本来のRandom 4k Writeの性能より、SSDx2でRAID0した方がRandom 4k Writeのスコアが2分の1ほどに下がっていました。SSDでRAID0した場合はRandom 4kは上がらないことは分かっていたのですが逆に下がってしまっていた模様でした。
やはりプチフリのないSSDを買った方がいいみたいですね・・・

書込番号:9195886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

Writeが遅い?

2008/11/23 21:36(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

良いとき

悪いとき

下記の構成で何とか稼動するようになったのですが
ベンチ?などでWriteの結果が低い時があるのですが
何が原因なのかさっぱりわかりません。
ご精通の方、助言いただければと思います。

【M/B】ASUS P5E (BIOS 1003)
【CPU】Q9550 E0
【MEM】DELL純正流用 SAMSUNGチップ DDR2-667 1GB×4
【VGA】ATI HD4850
【RAID】このカード
【HDD】ST3500320NS×2(ASR-2405上でRAID0にOS) Rev AN04 → AN05
【電源】DELL XPS630純正

よろしくお願いします

書込番号:8681040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/23 21:46(1年以上前)

writeが遅いのはアレイのキャッシュを有効にしてないからでは?
Adaptec Storage Managerのアレイを右クリックでキャッシュを有効にしてみて。

書込番号:8681090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/23 21:54(1年以上前)

5805

READ、WRITEキャッシュも有効に・・・
テストが100Mだと添付のようになるはず。
後ベンチは多少前後します、特にOSを入れているCドライブだと

書込番号:8681134

ナイスクチコミ!1


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/11/24 07:04(1年以上前)

ASM

ディロング さん 返信ありがとうございます。

キャッシュってcache?
添付の箇所をEnabledで間違いないでしょうか?

>テストが100Mだと添付のようになるはず。
5805?って?1.2GHz 512MB仕様でしょうか?
2405の 800Mz 128MB と単純計算しても150前後が正常かと・・・
2405 ← 安かろう悪かろうカード?

根本的に何か間違っているんでしょうか?

書込番号:8682745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/24 08:40(1年以上前)

添付の画像であってます。
私のは5805の512MB IOPは1.2Ghz動作です。HDDは8台のRAID5です。
後はここのHDDのプロパティにもキャッシュがありますがそれも有効に。
標準どうり組めばそんなに異常は出ないと思いますが。

書込番号:8682957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/01 22:08(1年以上前)

50MB

100MB

スレ主様
私もASR-2405を使用しておりますので、少しながらアドバイスさせて頂くと、
キャッシュが有効か無効かは50MBでベンチを実行してみてください。
有効ならベンチ実行中にHDDは動きませんし、結果も私やディロングさんのような数値が出てきます。
残念ながら2405は128MBのキャッシュなのですが、100MBのベンチではHDDが作動してしまいます...orz。

当方のシステムでは見栄晴さんのように良い時と悪い時の差が見られませんので、そちらの現象はわかりません。
考えられる原因は
・2405
・HDD
・M/Bのチップセット
のどれかが考えられますが、お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...なんとなくですが^_^;

書込番号:8719594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 22:53(1年以上前)

>お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...なんとなくですが
で思い出しました。以下のFAGを見てください。
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_sid=kF6UHgkj&p_lva=5070&p_admin=&p_li=&p_faqid=5059&p_created=1221553813
私もSeagateの613AS(320GB)を飼ってから気が付き410AS(250AS)に変えました。

ST3500320NSは危ない部類です。

書込番号:8719949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 22:56(1年以上前)

飼ってから→買ってから
です。
ファームアップデートで救われそうです。直接は関係はないかもわかりませんが更新を・・・。

書込番号:8719977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/01 23:04(1年以上前)

連荘です。失礼します。
HDDのファームはアダプテックストレージマネジャーの各HDDのプロパティーのDEVICEタブで見れます。
"Firmware level"です。

書込番号:8720054

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/02 21:31(1年以上前)

GLA360_100MB

GLA360_50MB

2号クン さん アドバイスありがとうございます
>お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...

ディロング さん お付き合いありがとうございます
>ST3500320NSは危ない部類です

最初の書き方が間違っていましたが
Firmwareは購入品が SN04 だったのでこのカードで使用する際 AN05 にアップしています
元々、違うシステムでオンボードRAID組んでいたのを流用しましたので
(初期化?等は行いました。行ったはずです^^;)
危ない部類は、承知済みです。
アップしても不安定なのでしょうか?
実際、ASMで見れるHDDのAborted Commands が片方は79 もう一方は25 でていました。
また、関係ないのでしょうが vendor が「知らないよっ!」と出ています。
ディロングさん410ASは「seagate」と表示されるのでしょうか?

とりあえず、この書き込みは検証用に新規購入した HDP725050GLA360×2で行っています。

しか〜しっ!?
100MBで安定してそれなりの結果でて320NSが悪いのかな?っと思っていた矢先

2号クンさんの50MBで試してみてをやったところ画像の結果となりました
HDDが違うので一概には言えないのでしょうが
50MBのWrite悪くないでしょうか?

320NSも再度きれいにしてチャレンジ中ですので、またしばらく消えます・・・

基本的なことなのかもしれませんが
このカードはPCI-to-PCIブリッジの下にあるので間違いないのでしょうか?

>飼っている
 ある意味当てはまるような(^_^;)・・・難ありを飼い慣らす

長文の上、質問ばかりで失礼いたしました。

書込番号:8724373

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/03 00:21(1年以上前)

有効?無効?

連続書き込みすみません

ASM内にあるアレイのPropertiesでwrite-cache modeがDisabledなのですが
書き込みキャッシュは無効になっているのでしょうか?
前出のデバイス欄 Configure write cache は Enabled なのですが
このモード欄はDisabledでいいのでしょうか?
他に設定があるのでしょうか?
反映されない不良品なのでしょうか?

ご精通の方、助言いただければ幸いです。

書込番号:8725767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/03 09:24(1年以上前)

有効になってます。
write-cache modeを有効にするには別途Backup電池が必要です。
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/sas/raid/SAS-2405/
からASMのガイドをDLしてみてください。ついでにドライバーやファームウエアーなども確認できます。

書込番号:8726849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/03 23:39(1年以上前)

Status1

Status2

見栄晴さん

50MBの結果が良くないですね〜。明らかにwriteが遅いです。
DRAMの特性でwriteが遅くなるのは仕方がないとしてもキャッシュ内で処理しているはずなので、
HDDと同じ数字はありえないような気がします。
明らかにキャッシュ書き込みに問題があるようです。
こちらのSTATUSでは、
write-cache modeは、Enabled
になっています。
2405は、バッテリバックアップモジュールに対応していないので、バッテリは必要ないと思います。
2枚目の画面を見て頂ければわかりますが、バッテリはインストールされていません。
それでも、書き込みキャッシュは可能になっています。

考えられる原因は
・キャッシュメモリの不具合?
・コントローラの不具合?
ぐらいしか思いつきません。

ところで、
2405がイニシャルチェックしている画面で問題ありませんか?
オプションROM(2405のBIOS)が起動して、デバイスチェックとカネールの読込みをした後に
ずらずらとイニシャルチェックの結果が出力されますが、その時に、POST oprerationがSuccessfulになっていますか?
一瞬なのでデジカメや携帯で画面を写して確認した方が良いと思います。
そこで問題があれば、残念ながら修理行きになってしまいます。

書込番号:8730557

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/04 00:52(1年以上前)

ディロング さん いろいろ有り難うございます。

ASMの違うバージョンV5.40.00(17612)で(2405と2045のみ対応?)
Write cache mode が Enabled 確認できました。

2号クン さん 有り難うございます。
やっぱりWRITEは遅そうですか(T_T)

BIOSの方は
Booting the Controller Kernel......controller started

Controller #00:Adaptec 2405 at PCI Slot:02,Bus:02,Dev:00,Func:00
Waiting for Controller to Start....Controller started
Controller monitor V5.2-0[16116],Controller kernel V5.2-0[16116]
Controller POST operation successful
Controller Memory Size: 128 MB
Controller Serial Number:@@@@@@@@@@
Controller WWN: @@@@@@@@@@@

Array#0 - RAID0 @@@@@ GB Optimal

と表示されます。(改行がずれてしまいますがお許しを)
(シリアル等は箱Noと同じです)

認識して問題なさそうですがいかがでしょうか?

サポート電話しても、バージョンは?HDDのアップデートしました?
わかりました後日電話します・・・・・・・連絡あったことがない!(都合3回)と
どうも当てにならないんですが(-_-;)
なかなか交換承認メール取得までたどり着けないんですが・・・

このまま無理に納得せざるを得ないんでしょうか?(T_T)



書込番号:8731030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/04 01:37(1年以上前)

config

BIOS画面では問題なさそうですね。
(細かいツッコミで申し訳ないのですが、最後は BIOS installed Successful と出てきますよね?)

あとは、Ctl + A からコンフィグ画面へ入ってもらって、ドライブのキャッシュが有効になっていることも確認して下さい。

まだ泣き寝入りは早いですよ!

書込番号:8731231

ナイスクチコミ!0


kenboboEXさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/08 22:47(1年以上前)

スレ主様、
5405でRaid0、ST3500320NS*4 AN05の構成で
コントローラ違いですが、記述されているPropertiesの状況(下記)

>ASM内にあるアレイのPropertiesでwrite-cache modeがDisabledなのですが
>書き込みキャッシュは無効になっているのでしょうか?
>前出のデバイス欄 Configure write cache は Enabled なのですが

このあたりも同じ状況で、ベンチも似たような傾向の現象になっています。
結果もばらつきが大きく安定していません、ただ一貫してWriteが伸びません。
その後の状況はいかがでしょうか、参考にさせて頂けたら助かります。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 1123.783 MB/s
Sequential Write : 71.244 MB/s
Random Read 512KB : 1044.211 MB/s
Random Write 512KB : 153.576 MB/s
Random Read 4KB : 38.198 MB/s
Random Write 4KB : 1.939 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/08 12:20:52

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 208.423 MB/s
Sequential Write : 167.210 MB/s
Random Read 512KB : 58.131 MB/s
Random Write 512KB : 39.809 MB/s
Random Read 4KB : 0.742 MB/s
Random Write 4KB : 0.877 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/14 21:38:45

書込番号:8755119

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 22:55(1年以上前)

もう誰も気にしていないかな?

2号クン さん お付き合いありがとうございます。
BIOSの成功メッセージでてました。
コンフィグ内もEnabledになっておりました。

kenboboEXさん 
上位のカードなのに同じ現象が出ているとは・・・・察し致します。
可能でしたら、参考までに使用M/Bと購入店教えて頂けないでしょうか?


途方のその後の経過です。
( )内はCrystalDiskMark 2.2の3回試行結果です

1:P5E+これPart12+ST3500320NS×2
  (100MB以上のWrite不安定・50MBのWrite低い?)
                 
2:P5E+これPart1+HDP725050GLA360×2
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)

3:P5E+これPart2+HDP725050GLA360×2
  「クレーマー扱いで渋々交換して頂きましたm(_ _)m」
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)

4:StrikerUFormula+これPart2+ST3500320NS×2
  (100MB以上のWrite不安定・50MBのWrite低い?)

5:StrikerUFormula+これPart2+HDP725050GLA360×2
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)

ん〜?@*/+$&#’%&#  何がなんだか?

で、今後の方向として

A:カード交換は同じ通販先でS/Nも近くロット不良?
  (再度返品で、違う店舗で購入?)

B:ST3500320NSは即知としてHDP725050GLA360
  との組合せも微妙 → WDで試すかSASで試す?
  (5405の板には対応しないはずの組合せでのレスが・・・)

C:ベンチ結果は無視。安定稼働していればそれで良し

無駄なパーツでもう1台出来そうな勢いです(T_T)




 

書込番号:8769238

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/11 23:04(1年以上前)

訂正です。 誤:途方  正:当方

もう一つ気になることが・・・

ASMでLogical Devicesの
Write cache有効+read cache有効 は上記結果
Write cache有効+read cache無効 100MBのSequential read結果上昇(why?)
Write cache無効+read cache有効 50MBのSequential read結果下降(○)

やはり、このカードが怪しいのかな?

書込番号:8769305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/11 23:14(1年以上前)

>C:ベンチ結果は無視。安定稼働していればそれで良し
今まではSSDのランダムが速い、速いと喜んでましたがADAPTECのRAID5の方がプチフリも無く安定して・・・結果的には体感速度重視でHDDのRAIDに落ち着こうとしています(今日変更しました)。

最近はベンチをなるべくとらない方向でと思ってます(思ってるだけ?)

書込番号:8769386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/12 17:03(1年以上前)

今日、たまたまAdaptecのサイトを覗いたらファームとドライバーがアップされてましたが
見栄晴さん はアップされました?
http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/bios_fw/bios_fw_ver?productId=SAS-2405&dn=Adaptec+RAID+2405

書込番号:8772355

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/16 20:36(1年以上前)

ディロング さん どうもです。
(もう見ていないかな?)

AdaptecのHP確認してみました。(情報ありがとうございました)

Driver Firmwere ASM すべて最新のものにした結果です。

ST3500320NS×2(RAID0)で構成時
ASMでの Device内 Aborted commands が 0 となり、
即知の問題が更に解消されたような気がします。
また、バグ補修内に載っていました1.5GBに変化する問題も解消されたようです
(以前は、ARCでDeviceを確認したとき一方が1.5GBと認識さていたことが・・・)

HDP725050GLA360×2
ASM内の表示項目が変わった程度です

ベンチ結果は再掲するまでもなく同じです。(T_T)

ディロングさん始め、皆さんが出している結果と違うので??ですが、
システム構成にもよるので一概には言えないのでしょうか?

HDD単体は勿論、オンボードRAIDよりもいい結果が出ますし、
WRITEキャッシュを無効にすると多少下がるので効いているのかな?・・・と

確実に性能を発揮している保証もなく、かといって
どこがボトルネックとなっているかも立証できず・・・
こんな状態でしばらく様子見です。

書込番号:8794163

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デバイスが特定できない?

2008/11/12 15:57(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

エラー画面

カード認識中?

前出の 8423689 とダブるような内容ですが
アドバイスいただけたらと思います。

現在、DELL XPS 630i を使用しています。
(nForce 650i SLI ベースになります)
今回、このカードでRAIDを組もうとチャレンジしましたが
OSインストール途中でブルーバックのエラーが出てインストールできません
(ブルー画面でファイルのコピー後、再起動してWinロゴが出た瞬間にエラー画面です)

そこで、私の考えられる範囲での考察として
認識画面で 2405 at PCI Slot:FF とあるのですが
これって、グラボで16レーン使い切っているので所詮無理ってことですか?
(普通ならここの番号ってOS上でも確認できる番号が表示されるんですよね?)
CFやSLIの時は、8レーンに自動で切替するみたいですが
関係ない増設カード差しても自動8レーン動作は無理なんでしょうか?
そもそもチップセットがx16かx8×2なのでそういうものでしょうか?
(ちなみにHD4850です)

それともお得意の「DELLのPCでないよ!」という拒否なのでしょうか

いろいろご教授いただければ幸いです。

書込番号:8630933

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/12 17:10(1年以上前)

> OSインストール途中でブルーバックのエラーが出てインストールできません

F6キー押してドライバ組み込んでるの?

書込番号:8631153

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/11/12 17:19(1年以上前)

takajunさん 返信ありがとうございます

F6でドライバ ← はい。その辺は読み込ませてあります。
付属のCDよりFD作成、HPでDLして作成どれも数回試しましたが同じ結果でした

書込番号:8631187

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/12 17:29(1年以上前)

なるほど・・・

>関係ない増設カード差しても自動8レーン動作は無理なんでしょうか?
>そもそもチップセットがx16かx8×2なのでそういうものでしょうか?

これはないと思うけれども、BIOSがバッティングしている可能性はありますね。

私は 3ware を使っていますが、X16 に X4 を突っ込んでますが特に問題なく使えてますし・・・。

http://www.takajun.net/pc/storyp080109.htm

書込番号:8631230

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/11/13 21:38(1年以上前)

>これはないと思うけれども、BIOSがバッティングしている可能性はありますね。

x16のスロットが2本ありまして1つにグラボ(HD4850)
もう一つにこのカードでトライしていますが
このカードの8レーン使用分、グラボが自動的に8レーン動作になるんでしょうか?

BIOSバッティングだったら、やったこと(経験したこと)無いので諦めかな?

HPみさせていただきました。
オンボードVGAっていう手がありそうですね・・・
う〜ん、x8固定動作のグラボなんてないのかな?
M/Bまで変えたら、中身別物PCになってしまう(-_-;)

書込番号:8636357

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9776件Goodアンサー獲得:948件

2008/11/13 22:34(1年以上前)

ちょっと前のnforceのマザーではBIOSでPCI-Eレーンの出力を切り替えるのがあったと思うん
ですがないのでしょうか。

もしないならグラボとカードを逆に挿してみたらどうでしょう。

書込番号:8636698

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2008/11/23 21:26(1年以上前)

結局、市販のM/Bに変えて(買って)動作するようになりました。
ご返信下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:8680974

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/23 21:33(1年以上前)

BIOS のメモリ領域がバッティングしていたようですね。

無事動作おめでとうございます。

書込番号:8681020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

上位品へのアップグレードについて

2008/10/29 18:45(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

現在、このカードを使って2台をRAID0でOS、残り2台をデータ用でRAID1にして使用していますが、上位のASR−5805ヘのアップグレードを考えています。
そこで質問なのですが、カードを入れ替えた場合に現在のアレイを引き継ぐことは可能なのでしょうか?メーカーのFAQには「アレイの認識は可能です」とありますが具体的な方法がわかりません。詳しい方のアドバイスがいただきたく書き込みました。
現在の構成は下記の様になっています。

OS   WindowsXP Pro
CPU  Q9450
マザー  ギガバイトGA−X48−DS5
メモリ  1G×2
ビデオ  HD4670
HDD  SSD×2
     HDD×2

よろしくお願いします。

書込番号:8569488

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/31 21:38(1年以上前)

>アレイの認識は可能です

そのままかと・・・
というのは、アレイの構成情報はディスクに記録されているので、そのまま接続すれば、
RAIDカードがアレイの構成情報読みにいくので、「アレイの認識は可能」なのかと。

書込番号:8578505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/01 20:39(1年以上前)

u-popo様、書き込みありがとうございます。
実は、ある程度書き込みの返信を見てからと思っていましたが、我慢出来ずに買ってしまいました。
結果は、u−popoさんの仰る通り、カードの方はアレイを認識してくれましたが、windowsロゴが出てバーが数回動いたところで再起動してしまいます。結局はこのまま使うのは諦めました。
現在は、HDDにwindowsを仮でインストールしてSSDのRAIDの設定を探っています。OS用なのでRAID0ですが、ストライプサイズによってかなりベンチ結果にバラツキがあるので何kにすればいいのか・・・。まあ、実際の体感ではそんなに変わらないでしょうから、取りあえずベンチの結果で一番バランスのよさそうな128kにして見たいと思っています。

書込番号:8582630

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/11/05 00:15(1年以上前)

 もう見てないかもしれませんが、、補足すると。
 RAIDアレイからBOOTしている場合はダメです。起動時にドライバを読み込みますが、
新しいRAIDカードのドライバが組み込まれていませんので、ドライバが見つからないよって
エラーが表示されます。(たぶん、設定で自動的に再起動となっていたた表示されず)
 そのような時は、空きスロット(あればですけど)に新しいカードを挿して、ドライバを
インストールした後にドライブを新しいカードに接続すればOKです。

書込番号:8597868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/06 22:03(1年以上前)

u−popoさま、書き込みありがとうございます。
上にも書きましたが、既にクリーンインストールしちゃいました。
2405と5805のドライバー(OSインストール時にF6で入れるのですよね?)は同じっぽかったので大丈夫と思いましたが・・・。他に原因があったのかもしれません。
あれから、SSDを追加購入して3台でRAID0にしました。データ用はHDD4台でRAID5でただ今構築中みたいです。build/verifyって?何を構築してるのか?ベリファイって???時間がかかりそうなので一晩放置です。明日、データコピーとベンチしてみようと思います。RAIDについてもっと勉強が必要ですね。大金はたいて購入したのでがんばります。

書込番号:8605338

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/11/07 00:19(1年以上前)

>build/verifyって?何を構築してるのか?ベリファイって???

 カードにより解釈は異なりますが、RAID5の場合は初回構築時のみイニシャライズ
というフォーマット(みたいな)作業が必要です。カードによっては、偶数台でRAID5
の場合は不要だったりします。
 Buildはその通り、アレイを構築中ってことです。そして、ディスクが故障して交換
したりするとReBuildといってアレイを再構築(パリティ情報を元に足りない情報を計算
して生成)します。
 ベリファイについても、これまたカードによって異なりますが、通常はメディアチェック
(ディスクの物理エラーチェック)と論理チェック(RAID5のパリティ情報が正しいかチェック)
を行います。

ま、よくそんなの自分で調べろって言われる方もいますが・・・
最初って何がなんだかわからないんですよね。
実際は、上記よりももっと複雑なので、、、是非調べてみてください。
ちなみに、テラバイトクラスのストレージになるとRAID5は不向きなので注意です。
ReBuildが長時間になるため、ReBuildの負荷で他のディスクが亡くなる事が多いんですよ。
RAID5は1台しか保険が効かないんで注意してください。

書込番号:8606186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/08 00:02(1年以上前)

>ちなみに、テラバイトクラスのストレージになるとRAID5は不向きなので注意です。
ReBuildが長時間になるため、ReBuildの負荷で他のディスクが亡くなる事が多いんですよ。

そうなんですか・・・。色々と長所・短所があるんですね。
HDDは壊れる物との前提で運用していますので、最低でも月に一度は外付けHDDにバックアップしています。
本日、またまた考えてRAID10にしてみようかと、、、。ベンチを取ってみたら、台数が少ないせいかRAID5とあまり違いはなかったし、目的がデータの保護重視なのでこちらの方が自分にはあっているように思いました。HDDが故障した時を考えても、取りあえず読出しは可能なこちら方が良いかと。当面はこれで運用したいと思います。
後は、問題が起きてからのお楽しみ?ということで。たぶん、HDDよりもSSDの方が先に問題を起こしそうですが、その頃にはもっと早くて安い製品が出回っていることでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:8610256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

付属のケーブル「2247000-R」とHDD LEDについて

2008/10/06 02:09(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

クチコミ投稿数:151件 Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

このASR-2405に付属のケーブルMini-SASx4 - 4SATA ファンアウトケーブル 0.5M
メーカー型番(P/N): 2247000-R
この5本に分かれている、SATA用の4本のほかに1本あるもの、これがファンアウトケーブルということなのでしょうか。この使い方がマニュアルでもメーカーサイトでも記載を見つけることができず、トホホ。

といいますか、ケースのHDDアクセスランプを光らせたいのです。このケーブルを使うのでしょうか?
ファンアウトケーブルって、Fan Out Cableですよね。なぜにファンがここに…。
#このように書いてみたものの、違うと思います。

聞いてばかりでお恥ずかしいですが、もうひとつアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8461918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件 Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2008/10/06 02:47(1年以上前)

2247000-Rの4番ケーブル

この4番のケーブルが?です。

書込番号:8461984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2008/10/06 04:28(1年以上前)

付属のCDの中に、PDFマニュアルが入っておりました。#はずかし。
RAIDカード上のJ2ピンとかがHDD LEDなんですね。
#ケースにこんなにいくつもHDD用のLED無いけどさ。どうすんでしょね。

それと、ファンアウトケーブルの件ですが、4番ケーブルだけじゃなくて、SATAのケーブルもすべてファンアウトケーブルって言うみたいです。
#意味は解りませんが・・・

そしてこの4番ケーブルについても同様に、CD内のマニュアルに記載があるとのことでした。この記事を探しておりましたが見当たらないので、また今度にします。

勝手に書いて、勝手に完結。失礼いたしました。

※セットアップも完了し、ただいま旧PCのRAIDからデータをコピー中です。
 大量データを直接LANで転送しております。1Gbpsで接続っていいましてもやっぱ超時間かかりますね。ファイル数が多いとホント時間かかります。

も少し扱ってみましたら、レビュー書いてみまーす。ボクはRAID1だけですけど。

書込番号:8462076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/06 09:51(1年以上前)

マルチレーンケーブルについては下記が詳しいです。参考に
http://www.oliospec.com/review/ml02.html

私はここでSATAケーブルを買いました。対応も良くここのクチコミでも有名です。
HW RAIDは10月4日からの初心者ですので宜しく。
参考に

書込番号:8462560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/06 10:01(1年以上前)

連投で・・・
>RAIDカード上のJ2ピンとかがHDD LEDなんですね。
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/sas/
より日本語のマニュアルがDL(見れます)

私はマザーのHDDLEDとは別にPWLEDにこちらの"集合LEDコネクタ"の延長ケーブルを買ってきてつなげました。もともと光物が多いのでPWLEDは不要ですので・・・。

書込番号:8462586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 16:15(1年以上前)

横レス失礼します。

あきと♪さんの書き込みはまさに私がこれから投稿しようと思っていた内容でした。
私も「HDD LED」ピンを刺す場所を探しあぐねていたところでした。感謝です。
「ファンアウトケーブル」も首をかしげましたが無視することにしました。
ですが、気になる……。

ディロングさんの買われた「集合LEDコネクタ」なるもの。
むー。ショップで見たような記憶がないです。が、これから探してみます。感謝です。

書込番号:8463653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/06 19:23(1年以上前)

>ディロングさんの買われた「集合LEDコネクタ」なるもの
私が買ったのは通常のフロントパネルのLEDに繋ぐケーブルの延長用です。
"集合LEDコネクタ"はこのRAIDボード上にある2本ピンですよ。説明書を読んでください。

ボード上(裏面にもLEDがあり)からコネクターで集合LED(買う?)に付けるには多少工夫が要りそうです。もともとはHDDラック?(SAS用)に付けてある物(確認用)ではないのでしょうか?

書込番号:8464241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 20:56(1年以上前)

ディロングさん

>"集合LEDコネクタ"はこのRAIDボード上にある2本ピンですよ。説明書を読んでください。

ああ。そういう意味でしたか。
失礼しました。マニュアルは読んだつもりでしたが完全に勘違いしておりました。

現在無事に点滅しております。感謝です。

書込番号:8464737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/06 21:04(1年以上前)

オニカマさん LEDを前面に移動できるようなコネクター、LEDが見つかったらレス願います。
側面に付けたいんですが・・・

書込番号:8464795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 13:48(1年以上前)

ディロングさん

>LEDを前面に移動できるようなコネクター、LEDが見つかったらレス願います。

これって基盤の赤く光る光の束のことですよね?
だとしたら、すみません。私もわかりません。

っていいますか、私もほしいです。
鏡を斜めに基盤に貼り付けて側面側へ照らすって訳にもいかないですし。

書込番号:8467742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/07 15:19(1年以上前)

私は取り敢えずRAIDボードの下に東急ハンズで買ってきた0.3mmの白い塩ビボード(346円)を置いてみました。結構反射してよく見えます。自己満足ですし見る必要も無いんですが、せっかく光物があるんで。
机の下のパソコンの中が良く見えますよ。塩ビボードが殆どあまってしまいますが
近くなら分けて上げたいぐらいです。

書込番号:8467917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/26 08:42(1年以上前)

もう見てませんか?
下記の注意は読みましたでしょうか? HDDはST31000333AS(1TB SATA300 7200)と言うことなのですが。 私もSEAGATEの320GB(613AS)を使ったのですが今は下の注意書きを見て外してます。問題なければ私も同じHDD(613AS)を買い足したいのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8473240/

まだ使ってから数週間ですから問題は発生してないと思いますが・・・
こちらはST3250410AS (250G)X8のRAID5です。

書込番号:8554039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)のオーナーAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)の満足度5

2008/10/26 14:21(1年以上前)

ディロングさんありがとうございます。
恐ろしい記事を拝見いたしました。なんか胸騒ぎがします。
起動時に、カ、カ、カキン、カチャ、カキン、カチャ、って音が聞こえてたのはなにかこの前兆なのかも。
アダプテック、「既知の問題があります。」って堂々と書いてますね。自社製品のトラブルなのに、直す気なんてないって感じますね。
恥ずかしいという気はまったくないようだし。
アダプテックは、シーゲートに問題があるのだ!って言いたいのかな?

とにかくこのまま使うのはやばいっすね。
壊れる前に教えていただいてホントありがとうございました。命拾いしました。
このHDD2台、2万円がゴミになるところでした。ってゆうかそんなお金よりも、データ飛んだらっておもうと、胸のこのドキドキが鳴り止まないっすぅ〜。ハラハラドキドキ。

しかし、なぜ壊れるのでしょうね・・・。
現在アレイに組み込み稼動開始してから1ヶ月ほどです。
いつまで持つのかな。お仕事パンパンで、今組み替えてる暇なんてないのにぃ。
でも早めに交換しておいた方がよさそうですね。

長い時間かけてデータを移動させたのにな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
アダプテックテレフォンサポートにダイアルして、問題の解決はまだしていないのか?なぜ壊れるのか?既知の問題の詳細を尋ねてみます。

ディロングさんありがとうございました。
また結果報告します。

書込番号:8555263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/26 14:58(1年以上前)

いえいえ、わたしも組み込んでからこれを発見しました。
>自社製品のトラブルなのに
って、まったく持って同意です。

書込番号:8555385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P5B Deluxeで使えるでしょうか?

2008/10/04 22:46(1年以上前)


インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

スレ主 もゆんさん
クチコミ投稿数:10件

下の質問に少しかぶるかもしれませんが分かる方がいれば教えていただけないでしょうか?
今、下記の構成でRAID0を組もうと考えています。
マザーボード:P5B Deluxe
HDD:WD1500HLFS*2(購入予定)
RAIDカード:Adaptec RAID 2405(購入予定)
CPU:Core2Duo E6300@2.8GHz
メモリ:PC6400 1GB*2
ビデオカード:Geforce7600GS
そもそもP5B DeluxeのPCIe×16にこのRAIDカードを指してきちんと動作するでしょうか?PCIe×4で動作する?
また、2-3万円くらいのRAIDカードを比較するとこのカードの性能が一番良いように思うのですが、他に良いカードはあるでしょうか?
分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8455231

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/05 01:28(1年以上前)

PCIE*2のスロットはICHからのやつなのでx4動作ですね。
えとグラボのほうも能力を殺していいのであれば、
グラボをx4のスロットにさしてRaidカードをPCIE*1のスロットにさせばどうでしょうか?
x4だとRAIDカードがうごかなそうなきがします。
ただ試したこともないのでわかりません。

この方法なら一応大丈夫だと思いますが、
デメリットとしてグラボの3D能力が落ちる。
PCIEx1のスロットは使えないなどがあります。

一応x4のスロットにさしてRAIDカードが動けばの話ですが、
x4でも帯域としては1GB/sあります。
なのでHDD4台とか5台ぐらいまでのRAIDなら問題なく帯域はたります。
台数がそれぐらいで収まるようであればx4でも問題ないといえばないきがします。

まあRAID0ならICHでもよさげではありますが・・・

書込番号:8456183

ナイスクチコミ!0


スレ主 もゆんさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/05 20:05(1年以上前)

ハル鳥様
早速、回答ありがとうございます。
RAID0ならICHでも同じなんですかね?
色々調べても同じという人と変わるという人がいてるのでどうしようかなと思ってるんです。
十分な効果があるなら多少リスク覚悟で突撃してもいいんですが。。。

VelociRaptorでICHのRAIDとRAIDカードの比較の情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8459755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/05 22:52(1年以上前)

RocketRAID 2640×4はPCI-Ex4で動作
対応OS: Windows (2000,XP,Win x64,2003,2008,Vista(32, 64 bit)対応

他にも在りますが対応OS次第かも…。

http://www.oliospec.com/storage/SAS_card.html

書込番号:8460857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミ掲示板に
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)を新規書き込みAdaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
ADAPTEC

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月14日

Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング