ARC-1261ML (SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/Serial ATA/Serial ATAII ARC-1261ML (SATAII/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)の価格比較
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のレビュー
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のクチコミ
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)の画像・動画
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のオークション

ARC-1261ML (SATAII/RAID)Areca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月14日

  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)の価格比較
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のスペック・仕様
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のレビュー
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のクチコミ
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)の画像・動画
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のピックアップリスト
  • ARC-1261ML (SATAII/RAID)のオークション

ARC-1261ML (SATAII/RAID) のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ARC-1261ML (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
ARC-1261ML (SATAII/RAID)を新規書き込みARC-1261ML (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信64

お気に入りに追加

標準

RAIDの速度

2007/02/17 16:53(1年以上前)


インターフェイスカード > Areca > ARC-1261ML (SATAII/RAID)

スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

STRIKER EXTREMEにだいぶ苦戦致しましたが十分ではないにしろ、何
とか起動出来ましたのでレポ致します。

構成は
CPU Core 2 Extreme QX6700
CPUFAN MA-7131-I
MEMORY TeamXtreemPC2-8000 1GB×2
マザー STRIKER EXTREME
GPU WinFast PX7900GTX TDH
RAIDカード ARECA ARC-1261ML(1GB ECC MEMORY)
HDD WD1500ADFD ×8(RAID0)
ケース Lian-Li PC-V1100B PLUS II
DVD DVR-A12J-BK
電源 KEIAN GAIA1100W

HDDは16台購入しましたが、付属のケーブルが短く届かなかったので
今回は8台のみで、またこのカードは2GBまでのメモリーが挿せます
がメーカーに聞くと2GBでは不安定で推奨できるメモリーがないとの
事だったので、1GBのECCを使いました。

hdtune
Minimum 389.5 MB/sec
Maximam 615.4 MB/sec
Average 548.6 MB/sec
Access Time 8.3ms
Burst Rate 809.2 MB/sec
CPU Usage 6.8%

CrystalMark09(128MB)
CrystalMark : 66983

[ HDD ] 66983
Read : 1464.26 MB/s ( 12821 )
Write : 1247.10 MB/s ( 11735 )
RandomRead512K : 1318.50 MB/s ( 12092 )
RandomWrite512K : 1176.10 MB/s ( 11380 )
RandomRead 64K : 889.15 MB/s ( 9945 )
RandomWrite 64K : 702.09 MB/s ( 9010 )

CrystalMark09(1024MB)
CrystalMark : 39279

[ HDD ] 39279
Read : 426.57 MB/s ( 7632 )
Write : 676.40 MB/s ( 8882 )
RandomRead512K : 136.24 MB/s ( 4724 )
RandomWrite512K : 309.42 MB/s ( 7047 )
RandomRead 64K : 220.23 MB/s ( 6202 )
RandomWrite 64K : 139.61 MB/s ( 4792 )

それでまずNVRAIDに単発のST3400620ASにDVDのあるタイトル
(7.82GB)を保存しDVDShrinkでトランスコードすると5分15秒かか
りましたが1261MLから読み出すと、3分8秒でした。

某巨大掲示板では1231MLでRAID5でもそこそこの速さでしたので、
私も16台揃ったらRAID5にして見ます。

書込番号:6013224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/17 17:14(1年以上前)

すっすげー(^_^.)
とてつもない速度ですね。
これがRAIDカード+WD1500ADFD×8(RAID0)の速度なんですね。

自分のマザーICH8Rソフト処理とは桁違いだわ
WD740ADFD×4 RAID-0

[ HDD ] 28893
Read : 326.07 MB/s ( 7130)
Write : 301.42 MB/s ( 7007)
RandomRead512K : 95.26 MB/s ( 3810)
RandomWrite512K : 290.25 MB/s ( 6902)
RandomRead 64K : 16.39 MB/s ( 655)
RandomWrite 64K : 84.74 MB/s ( 3389)

Solareさん
つい最近2台追加でWD740ADFD×4・RAID-0にしました。
自分としては性能的には満足です。

書込番号:6013292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/02/17 17:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>つい最近2台追加でWD740ADFD×4・RAID-0にしました。
 自分としては性能的には満足です。

そうですねわたしも3年位前からRAIDに嵌って色々やってますが、
本来RAID5で組みたかったのですが、オンボードでは当時まともに
RAID5が動くマザーがなかったんでRAIDカードをあれこれ購入しまし
た。

でもラプターは早いだけでなく壊れにくいので良いですね。
私も2年前からサーバー状態の録画PCで4台のRAID0使ってますけど
まったく壊れませんね。(運が良いだけかも)

それと2台と4台じゃ倍以上のパフォーマンスが出ますんで、
マジ困ってます。さんの構成はGOODだと思います。

スカジーの15000回転よりランダム早いですしね。

書込番号:6013369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 10:21(1年以上前)

Solareさん

>でもラプターは早いだけでなく壊れにくいので良いですね。
私も2年前からサーバー状態の録画PCで4台のRAID0使ってますけど
まったく壊れませんね。(運が良いだけかも)

以外に自分とこのRaptorは熱くならないですね。室温22度で、デフラグとかファイル転送とかしても32度くらいしか行かないです。
※RAID-0なので温度測定ソフトが使えない為温度センサー使用。

10000rpmなので温度には厳しいかと思ってましたが嬉しい誤算でした。

話は変わりますが、Raptorが品不足で手に入れるのに苦労しました。何処のショップも在庫無しで、結果行きつけのツートップで注文待ちの末手に入れました。
店員さんの話では、最近Raptorを買って行く人が増えたって言ってましたが、VISTAの推奨パーツになってるんですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070205a

いつになるか分かりませんが、自分も最終的には専用RAIDカードを使ってみたいです。
Solareさんその時は宜しくですm(__)m

書込番号:6016504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/02/18 21:02(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>以外に自分とこのRaptorは熱くならないですね。室温22度で、デフラグとかファイル転送とかしても32度くらいしか行かないです。
※RAID-0なので温度測定ソフトが使えない為温度センサー使用。

私のところではArecaのカードの付属のソフトで温度見てますが、
熱い時で35℃位です。
夏場でもたぶん40℃くらいだと思います。

Lian-LiはHDDとマザーが別室になっておりますので冷えやすいのも
あると思います(マザーは冷えにくいですが)。

>Raptorが品不足で手に入れるのに苦労しました。

私もです。
しかも一年前は26000円台でしたが、今回3店舗でかきあつめて29000
円弱(平均)でした。

>いつになるか分かりませんが、自分も最終的には専用RAIDカードを使ってみたいです。

是非お使いになってみて下さい。
考えようによっては、結構長い期間(インターフェースが変わらな
い限り)使えますのでコストパフォーマンスはそんなに悪くないと
思いますよ。

>Solareさんその時は宜しくですm(__)m

私の数少ない経験でよければいつでもどうぞ。

書込番号:6018946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/16 23:58(1年以上前)

考えようによっては、結構長い期間(インターフェースが変わらな
い限り)使えますのでコストパフォーマンスはそんなに悪くないと
思いますよ。

^^ この言論に賛成します。

Solareさん、こんにちは、はじめまして

SolareさんのいろいろレポのおかけさまでArecaのカードを購入しました。ありがとうございます。 
はじめてRAIDカード運用してます。説明マニュアルは全部英語です。(泣く)自分としては性能的には満足です。カーナビ(PIONEER) をSolareさん同じメーカ使っています。
いまCENTURY1GB PC2-4300/DDR2-533 ECCを使っています。15,030円で交換保証付きで買いました。2GBのメモリは買うか買わないか@@悩んでいます。 取り寄せすれば1週間位でもらえます。31000円位です。 DDR3のメモリはもう売っています。DDR2-533はなくなる可能性が高いでしょうか。
また、(他の掲示板ですが、一応2GBで使ってる方もいてベンチ等出てますの)  アドレスを教えていただけませんか? 感無量です。よろしくお願いします。

書込番号:6342569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 01:31(1年以上前)

構成は
CPU Core QX6600
MEMORY DDR2-6400 2GB*2 マザー680i 8600GTS
RAIDカード ARECA ARC-1231ML(2GB ECC MEMORY)
電源 Enermax 850W HDD WD1500ADFD ×2(RAID0) 64K
S.M.A.R.T ON
CrystalMark 2004R2 [0.9.123.333]
HDD SIZE:128MB
[ HDD ] 63044
Read : 1303.32 MB/s ( 12016)
Write : 1235.83 MB/s ( 11679)
RandomRead512K : 1121.45 MB/s ( 11107)
RandomWrite512K : 1105.39 MB/s ( 11026)
RandomRead 64K : 686.34 MB/s ( 8931)
RandomWrite 64K : 557.15 MB/s ( 8285)

HDD SIZE:1024MB
[ HDD ] 52601
Read : 1316.28 MB/s ( 12081)
Write : 377.98 MB/s ( 7389)
RandomRead512K : 1152.23 MB/s ( 11261)
RandomWrite512K : 328.48 MB/s ( 7142)
RandomRead 64K : 610.49 MB/s ( 8552)
RandomWrite 64K : 217.63 MB/s ( 6176)
ご参考^^ 10.6GBで コピー時間は2分33秒です。

書込番号:6424662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/06/11 02:10(1年以上前)

低価高品質さん

ベンチのレポありがとうございます。
私もこのカード購入当時はラプター9台でRAID0にして使用しており
ましたので興味深く拝見いたしました。

その他RAID6やRAID1も行い今のRAID5に落ち着いております。
色々なRAIDカードを試しましたがRAID5や6でこれだけ速度の出るカ
ードは初めてですね。

今まで幾度と無くRAID5を試しましたが、RAID5を考案されてから初
めてその効果を生かせれるカードだと思います。
(やはり現在の12台でストライピングは怖いものがありますからね)

スカジーのスレにSSDの事も書かれているのを見ましたがこのカード
で認識できれば良いですね。
ただ他のARECAですがI-RAMのストライピングを試された方がおられ
ましたが無理らしかったので、SSDのほうのIFしだいですね。
(ARECAもファーム等でいけるかもしれませんしあっさり認識する可
能性もありますが・・・)

書込番号:6424741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 22:42(1年以上前)

Solareさん

いつもいろいろアドバイスありがとうございます。
Serial ATAインタフェース搭載+NCQなら、SSD HDDでも認識できます、、、と思ういます。可能性が高いです。I-RAMの例のせいでIDE SSDを買いませんでした。このカードがいいですよね、何も設定しないでも同時にWD1500ADFD(1.5Gb/s)と日立1TB(3Gb/s)認識くれました。
書き換え可能回数については、私はSSDに期待しません。来年2TBのHDDができました。あとは4、8、、、、256TBまで、、ですが。
そのとき、ディスク回転速度7,200rpmでも、最大内部転送速度133.8MB/s)から1000MB/s以上です。問題はインタフェースデータが300MB/sまでです。
日立1TBの面記録密度は148Gb/inch2です。ST3250410AS (250G SATA300 7200)ディスク1枚は164 Gbits/inch2です。(7800円) 
HD TUNE1台 ベンチは
Transfer Rate Minimum : 51 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 94.2.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 81 MB/sec
Access Time : 15.0 ms
この値段から見れば、悪くない、速いでですよね。でも、2台で10.6GBで コピー時間は2分37秒位です。WD1500ADFDと日立1TBより4秒位遅いです。(バッファ容量16MBのせい?)PCMark05ベンチもWD1500ADFDと日立1TBより10%位悪いです。苦戦中です。まだレポ致します。


書込番号:6430662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/06/12 23:05(1年以上前)

>何も設定しないでも同時にWD1500ADFD(1.5Gb/s)と日立1TB(3Gb/s)認識くれました。

これは本来交互性があってしかるべきだと私は思いますが、要はカ
ードがHDDのIDを読めるかどうかだと思います。

SSDは今までにないHDDなんで今のままで読めるかどうかはSSDのIF
しだいでしょう。

>最大内部転送速度133.8MB/s)から1000MB/s以上です。問題はインタフェースデータが300MB/sまでです。

これはARECAの場合IFがPCI-E×8なので約2GB/sが最大速度なので約
2000MB/sですね。
もしSSDが1台で300MB/s以上出るようならSATA300がボトルネックに
なりますがまず無いでしょうし当然現在あるHDDも早くて100MB/sな
のでインターフェース自体はまったく問題ないですね。

低価高品質さんの使用用途が分かりませんが私の場合エンコードが
メインですのでシーケンシャルはほしいのですがシーケンシャルは
RAIDにする事とARECAで何とかできますが、ランダムの性能はHDDに
頼るしかないのでランダム重視でラプター使っております。

ST3250410ASも面白そうですね。

書込番号:6430791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/13 14:53(1年以上前)

訂正:Serial ATA 3Gbps(約380MB/s)300MB/sではない、

普段のPCオペレーションにおけるHDDアクセスの半分はランダムアクセスである。
Windowsやゲームアプリケーションの起動時に頻発する,レジストリの読み出し工程では,終了までに5〜6回のランダムアクセスが発生するという。
フラッシュメモリのランダムアクセス性能はHDDの10倍が見込めるそうでアクセス時におけるパフォーマンス低下がない。
SSDはかなり魅力的。もしこのカードとSSDをうまく利用すれば、パフォーマンスは最強ではないか?
また、ハイブリッドHDDも面白いです。、同容量の既存 HDD に比べ15%高額になるとの見通し、ノートパソコンにうってつけのHDDであると感じ。
うち使用用途は、MS-Office・メール・パワーポイント、WEB閲覧 ... 、大量HVーHDD録画、編集、撮影、長期保存、、移動、コピー... 個人としての使用を目的としている。半分は興味です。
SSDが来る前に、安いST3250410ASで利用するかもしれない。

別の話...最近いろいろ電源を交換した、GAIA XP-1100Wは性能がわるくない、音がうるさい過ぎる。
ToughPower 1200W W003は質感がずいぶんある、140mm大型静音ファンはいいエアーフローを実現できる、とても静かです。好きな電源です。SPLITモード)または1レール(COMBINEDモード)に自動で切り替える機能がない、残念です。( ToughPower 1500Wは2007年夏以降に日本市場へ投入される計画となっており)ENERMAX EGX1000EWLのエアーフローは最高です。12V安定性は疑問があります。
また、レポ致します。





書込番号:6432420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/06/13 20:36(1年以上前)

>GAIA XP-1100Wは性能がわるくない、音がうるさい過ぎる。

なるほど。
最近では煩い方に入りますか?
2年前には800W以上で安心して使えるのはZIPPYしかなく私も850W使
ってましたが(当時GAIA XP-1100Wの2倍の値段でした)あれから思
うと全然静かだと思ってました。

ただENERMAXは私の印象は過去使った感じですとあまり良くないので
どうかなってところですね。

SSDの方はまたその時にRAIDカードも購入すると思いますので私は
ARECAにはこだわりませんが、使えたら良いですね。

普通のアプリケーションは最近のPCですとそんなに遅くは感じませ
んがやはり早くなってほしいのはエンコですね。

そのあたりは年末から来年にかけて出るCPUがある程度は解決してく
れるかもしれませんが・・・。

書込番号:6433127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 12:10(1年以上前)

参考に

hdtune
Minimum 241.6 MB/sec
Maximam 431.7 MB/sec
Average 373.9 MB/sec
Access Time 13.9ms
Burst Rate 514.1 MB/sec
CPU Usage 16.5%

CrystalMark 2004R2 [0.9.123.333]
HDD SIZE:1024MB

[ HDD ] 53765
Read : 1295.58 MB/s ( 11977)
Write : 643.64 MB/s ( 8718)
RandomRead512K : 1151.99 MB/s ( 11259)
RandomWrite512K : 323.86 MB/s ( 7119)
RandomRead 64K : 700.79 MB/s ( 9003)
RandomWrite 64K : 184.47 MB/s ( 5689)
PC構成:
CPU Core QX6600  ST3250410AS *6 RAID5 64k
MEMORY DDR2-6400 2GB*2  680i  8600GTS
RAID CARD: ARECA ARC-1231ML(2GB ECC MEMORY)
CASE Abee M4 電源 TAO-1000WP10RZ

書込番号:6448031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 10:10(1年以上前)

このカードはRAID5でほんとにほんとに速いです。データの書き込み時には、パリティを算出・生成することは最高カードです。CPUはIntel 800MHz と関係がありませんか?

DATAによると、RAID5はRead: 846MB/S Write:816MB/S です。こんなスピードは、

WD1500ADFD 揃ったら何台まで行けるでしょうか?

別の話、「パーツ交換保証」を利用して、最後 電源 TAO-1000WP10RZを交換しました。
まず、「良」は価格以外です。(汗)
静かすぎる、これだけ静かさの電源は初めてです。12V安定性はすごいです。 もし2900XT DDR41GB 揃ったら、試してみたいです。





書込番号:6454094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/23 14:53(1年以上前)


ここに動画を見て欲しい
比較SSD×2台 i-RAM2枚 Raptor×2台

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html


書込番号:6464036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/06/23 17:37(1年以上前)

非常に面白いですね。

やはりSSDはエンコードには向かないかもしれませんが、OSの起動は
特筆物ですね。

書込番号:6464440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/23 19:32(1年以上前)

このSSD HDDはエンコードでもだめですか?
理由は??

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/adtec.htm

書込番号:6464753

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/06/23 23:07(1年以上前)

書き込み速度とシーケンシャルですかね。
まあ一度使ってみないと何とも言えませんが、書き換え回数の制限
でもエンコードに常用するにはCP的にきついですね。

OS起動にはもってこいだと思いますがそのリンク先の物ならライト
性能はそこそこ見たいですがエンコしてはバックアップ取って消す
の連続的な使用にはきついと思いますが如何でしょうか?

書込番号:6465647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/24 00:38(1年以上前)

MTBF:100万時間と書き換え回数の制限は

何にか違いますか?
よくわからないです。

http://www.mtron.net/eng/files/Brochure_SSD_japan.pdf

書込番号:6466126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/24 01:00(1年以上前)

書き換え制限に関しても、実際につかってみてどうなのか??ってのを検証してみないと分らないですね〜

速度は別として、当たりハズレの世界だったHDDからデータの書き換えが回数が仕様で決まってるSSDを比較して、どっちが良いのかって考えるとちょっと複雑になって来る気がします。

無論SSDにも個体差はあるんでしょうけど、それ以上に保障が今後どうなるのか?ってのがちょっと気になるところですね。
使い方によっては1年以内で書き換えの限界に来てしまうような方法も出来ないわけではないし?

更には去年辺りから開発されて、ちょいちょい話が出てきた不揮発性のメモリーの動向もSSDにどう影響してくるのか?ってのもちょっと視野に入れつつ考えないと成らんかもしれませんね・・・

http://www.ednjapan.com/content/issue/2006/02/pulse/pulse05.html

意外と早く製品化して出てきちゃうと、せっかくSSDに投資してもなんだかなぁ〜って感じにもなりますし。

個人的にはSSDの登場でSASの2.5インチが安くならないかなぁ〜?と妄想してますけど・・・(^^;

書込番号:6466226

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9719件

2007/06/24 01:02(1年以上前)

HDDのMTBFとSSDの書き換え可能制限(先ほどのリンク先にあるブロ
ックごとに10万書き込みサイクルなどとされるフラッシュメモリ特
有の書き換え制限なども考えると・・と言う部分)の話とは別物で
す。

10万回もばらつきあるでしょうし、VISTAの場合作業を行っていない
間にデフラグする機能が付いてますがSSDだとこれが作動しないのは
この書き換え制限のためです。

つまり機能的には磁気のHDDより長寿命でもフラッシュメモリーの書き換え数を増やさなければ長くは使えませんよね。

少なくても私でしたらベンチを取ったり再起動やデフラグはあまり
しないでしょうね、現状の性能であれば・・・。

書込番号:6466234

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ARC-1261ML (SATAII/RAID)」のクチコミ掲示板に
ARC-1261ML (SATAII/RAID)を新規書き込みARC-1261ML (SATAII/RAID)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ARC-1261ML (SATAII/RAID)
Areca

ARC-1261ML (SATAII/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月14日

ARC-1261ML (SATAII/RAID)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング