『ARC-1680ix 対応メモリ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:RAID/SAS ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の価格比較
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の店頭購入
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のスペック・仕様
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のレビュー
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のクチコミ
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の画像・動画
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のピックアップリスト
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のオークション

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)Areca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月23日

  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の価格比較
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の店頭購入
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のスペック・仕様
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のレビュー
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のクチコミ
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)の画像・動画
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のピックアップリスト
  • ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)のオークション

『ARC-1680ix 対応メモリ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)」のクチコミ掲示板に
ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)を新規書き込みARC-1680ix-16 (SAS/RAID)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ARC-1680ix 対応メモリ

2008/12/06 17:20(1年以上前)


インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)

スレ主 dolphisさん
クチコミ投稿数:3件

このシリーズをお使いの方で、メモリを標準の512MBから4Gにしている方
型番を教えて頂けませんでしょうか。

ARC-1680ix-12とCheetah15K.6を購入してraid 0で運用しようかと検討している所です。

書込番号:8743281

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/06 21:21(1年以上前)

私の所は田舎なんであまり参考にはならないかもしれませんがECCの4GBメモリーは今年の夏前
に結構探しましたが、安くて1枚7万円位してました。(今だと安いんでしょうか?)

ちょっと前までix-16で15K.5を5台でストライプさせてましたが、2GBでも値段の違いを考える
と十分早かったです。

今このRAIDカードにはIntelX25M(SSD)が7台挿さってます。

もし4GBメモリー試されたらどんな感じか教えて下さい。

書込番号:8744409

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphisさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/07 00:41(1年以上前)

Solareさん、こんにちは

コメント有難う御座います。

自分も田舎に住んでます。PCパーツはもっぱら通販です。

SSDをお使いなんですね。羨ましい財力です!

VelociRaptor、15K.5と比べると体感は変わりませんか?
自分はSCSIとSATAの併用なんですが、SATAはうまく説明できないんですが
モタツクとゆうか引っ掛る感じがするんです。

で,SASを候補にしてます。SolareさんのVelociRaptor比較を見るとRaptorでも
いいかな、なんて思ったりします。

増設メモリですが、Kingston KVR533D2Q8R4/4Gだと、DDR2-533 Registered
240-Pin ECCなので適応すると思い候補に挙げてます。海外だと安いんで。

でも、これだけの物を一気に揃えるとバレバレなので、嫁の許しが出ないと
購入出来ませんが。地道に洗脳してたりします。

書込番号:8745641

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphisさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/07 01:07(1年以上前)

連投すみません。

1680ix-16でディスクとの接続ケーブルは、何処のをお使いですか。
3ware、Adaptec、ありさらに種類もありどれがいいのかさっぱりです。

SFF-8087 - 7PinSATAタイプを買えばSATAとSASの両ディスクが
接続可能でSFF-8087 to SFF-8482は、SAS専用とゆう認識であってます?



書込番号:8745774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2008/12/07 02:25(1年以上前)

使ってみたケーブルだけならお話できます
んと最初はSupermicro社製 CBL-0118L-02
次に3ware社製 CBL-SFF8087OCF試しました。
品質的にはSperMicroの方が良いそうですがケーブルが結構硬いですね。
3Ware社のはオリオさんにテスト用にとお借りしてる状態ですが・・・
ケーブルが比較的やわいので取り回しが楽で助かりますね
結局動作不良の症状再現がなかなか発現しない為買取らせてもらおうかと
思ってますが・・・。
メモリの件、レポ期待しててもよろしいでしょうか?
レスを早々つけられるほどのスキルは無いものの興味あります。
Raptol 300G2発 74G2発で変則Raid5アレイとHitachiSATAで250を2発、500Gを2発で計4発Raid0アレイの2アレイでちょっと遊ぶ予定で居ります。
仕上がりがよければレポのスレでも建ててみようか?と考えてます。

書込番号:8746054

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/07 02:34(1年以上前)

>1680ix-16でディスクとの接続ケーブルは、何処のをお使いですか。

SASの方はAdaptecです。
型番で言うとACK-I-mSASx4-SAS4x1-FO-1Mですね。

SATAの方は昔購入したRAIDカードに入ってた3Wareのだったと思うけど、使い回してます。
もちろん上記SASコードでも使用可ですが、結構高いし今はどうか知りませんがちょっと前ま
で納期もけっこうかかってました。

増設メモリですが、Kingston KVR533D2Q8R4/4Gだと、DDR2-533 Registered
 240-Pin ECCなので適応すると思い候補に挙げてます。海外だと安いんで。

なるほど、値段が安いならいいんじゃないでしょうか。

>VelociRaptor、15K.5と比べると体感は変わりませんか?

断然SASの方が早いですよ。
ベンチ取ればラプターや最近の大容量プラッター物でもシーケンシャルはそこそこ出ますが、
ランダムの速さは体感に通じる物がありますので、OS入れたりすると違いは歴然ですね。

逆に言うとシーケンシャルはストライピングで台数増やせば何とかなりますが、ランダムは
HDDの持つ性能がそのままでますので補えませんからね。

それに大容量キャッシュを積んだこういうRAIDカードで運用するとまあ深みに嵌りますよ^^

15K.6は最速のぶるいなんで、かなり期待出来ますね。
見られてるとは思いますが・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8246806&act=input

こちらにもレポあります。

まあ奥さまに怒られないようにぼちぼちやって下さいね。
また結果楽しみにしております。

書込番号:8746075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)
Areca

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月23日

ARC-1680ix-16 (SAS/RAID)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング