
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ILP4 (1394a)

とりあえず、このボードを外したら音が消えるか確認。
消えないなら、このボードが原因ではないですね。
消えるなら、このボードが高周波の原因なので
他のPCIボードに挿してみるか他のPCがあるなら試してみる。
高周波が消えたなら、相性の可能性がありますね。
書込番号:5538404
0点

お返事ありがとうございます。ボードをいれると音が発生するのでボードのせいで間違いありません。ロープロPCでPCIポートは1つしかないので、試しようがなく。ネット検索して見ましたがボードにこういった不具合は見当たらないので、やっぱり相性ですかね・・。とりあえず明日にでもBUFFALOに相談してみます。結果はまた報告します。
書込番号:5540863
0点



インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ILP4 (1394a)
自作マシン(MBは ASRockの 775Dual-VSTA)に このカードを取り付けて、Victorの DR-72Hという DVを繋ごうとしています。
PCのデバイスマネージャでは特に問題も出ていないんですが、映像も音声も PC側に出力されません。
PC側から DVの再生、巻き戻しなどの操作は正常にできていて、DV側のモニターには映像なども出力されます。
●やってみた事
・ケーブルの問題かとも思い、別の IEEE1394ケーブルを使ってみた
・PCIのスロットを別のところにさしてみた。
いったい、どうしたものやら、、、って感じです。
何が悪いんでしょう??
0点

PC側のソフトの問題では?
そちらの設定をご確認されましたか?
書込番号:5422931
0点

レスありがとうございます。
ソフトは PowerDirectorというやつを使用してます。
自作機以外にノートPCを持っていたので、同じソフトをノートにも入れて試してみたところ、あっさり映像の取り込みができました。
両方のマシンのソフトの設定を見比べてみましたが、特に違いはありません。
ノートPCはスペックが貧弱なんで自作マシンの方にとりこみたいんですが。。。
はぁ〜。困ったもんです。
書込番号:5425955
0点

自作機側の構成のせいかな?
PowerDirectorが対応していないのだろうか?
最新Verの体験版試されますか?
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdirector/trial.htm
ノートPCでのキャプチャが綺麗に出来るのであれば
そちらで撮って自作機に移して細工は駄目ですか?
書込番号:5427744
0点

著作権がらみのガードかも知れない。ソフトの登録とかが必要かも知れない。
著作権がらみで頼みもせずに元ソフトを消してくれたり、
勘違いしてインターフェースボードを焼損させたりする。
だいたいソフトメーカーが破壊するので壊されないうちに聞いた方が無難だ!!
書込番号:6966720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





