このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年7月19日 15:57 | |
| 1 | 4 | 2009年3月6日 19:12 | |
| 0 | 1 | 2008年11月4日 06:13 | |
| 0 | 9 | 2007年12月25日 23:22 | |
| 0 | 1 | 2007年10月21日 08:35 | |
| 0 | 2 | 2005年11月2日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
ドライブはAD-7590Sをつけました。作業が普通の3倍くらい掛かります、何が原因でしょうか?また起動ドライブとして認識されません。デスクトップ上でもドライバがないと読み込みません。
0点
具体的な比較値が提示されないと何も言えませんが、
PCI接続なので速度より、ともかくSATAが使えないPCでSATAを使うようにするのが主目的のカードだと思います。
書込番号:9876444
0点
ツーニートさん こんにちは。
>AD-7590S
>また起動ドライブとして認識されません。デスクトップ上でもドライバがないと読み込みま せん。
AD-7590Sはスリムタイプのドライブですね。
具体的なPC構成等がわかりませんが、接続自体が問題ないなら、いわゆるPIO病かもしれませんね。
(DVDメディアへ、1倍速前後でしか書込みが出来ない等なら・・・)
あとこの製品を持っていないので、具体的なことはわかりません。
もしかしたら光学ドライブからのブートはサポートされていないのかもしれません。
少し検索して見ると、IFC-ATS2P2 (SATA)の後に出たと思われるバッファローの別製品ですが、光学ドライブのブートへは対応していない云々・・・の書込みがありました。
参考です。
http://club.coneco.net/user/5901/review/14277/
書込番号:9877033
![]()
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
パソコンにあまり詳しくない私からの質問なのですが…
現在使用しているマザーボードVIA P4M900のSATAポート2つにそれぞれ購入時に付いていたHGST製HDS721680PLA380 80GB と後から付けた内蔵型のSAMSUNG製HD500LJを接続して使用していました。今回内蔵型DVDドライブを増設するにあたりSATAポートが足りない事に気づき先日このIFC-PCI2SAを購入しました。
この製品の購入前に先にDVDドライブを購入して、SAMSUNG製HD500LJのSATAケーブルを外してそのSATAポートに新しいDVDドライブを接続して使用し始めていました。そしてこのPCI2SAが到着してパソコンに接続したところ… PCI2SAは問題無く認識されデバイスマネージャーでも確認出来るのですがPCI2SAのSATAポートに接続したSAMSUNG製HD500LJが全く動かずパソコンも認識している様子がありません。
すごく初歩的なミスをしているのか何なのか理由が全く分からないのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。ちなみにパソコン本体のOSはXP SP3です。もし何かまだ情報が足りなければ教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
allin23kさんこんばんわ
まず、PCの構成が知りたいのですけど、HDDの数とビデオカードやその他の内部構成パーツ類すべてと、
電源ユニットの容量をお知らせください。
考えられる事として、インターフェースカードがSATA1仕様ですので、HDDをSATA1に制限して
あげれば、認識できると思います。
HDDのジャンパ設定で出来ると思いますので、ジャンパ設定を行ってください。
インターフェースのチップがサードパーティチップの時(VIA、SIS、SiliconPowerなど)の場合、
HDD側がSATA2だと認識できないことがあります。
書込番号:9199207
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
まずパソコンの詳細ですが
CPU Intel Pentium4 631(2MBキャッシュ/3.0GHz/800MHz FSB/EM64T対応)
マザーボード VIA P4M900(ASUS製P5VD2-VM/MicroATX/USB2.0,SATAU,PCI-Exp.対応)
メモリ PC5300 DDR-2 SDRAM 512MB(センチュリーマイクロ製/ELPDAチップ)
電源ユニット Topower製 TAO-480MPVR(定格出力480W,Max570W
ビデオカード ATI Radeon HD3400 Series
HDDは先ほどの書き込み内容どおりです。後から付けた内蔵型のSAMSUNG製の型番が間違っていました。性格にはHD501LJでした。
あと申し訳ないのですが、今現在パソコン上で確認出来ないHDDのジャンパ設定!?というのは出来るのでしょうか?よく分からない事ばかりですみません…。またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9199283
0点
samsungのジャンパ設定です。
http://www.samsung.com/global/system/business/hdd/faq/2007/6/28/40395620051216154941_SATAspeedselectionjumper.jpg
書込番号:9199362
1点
あもさん、いろいろと親切にありがとうございました。なんとか認識してくれました。本当に助かりました。
書込番号:9202031
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
こんばんは。
HDDの容量が少なくなってきて動作が遅くなってきたのでHDDを交換しようと思っています。
候補にあがっているのはIODATAのHDI-SA500H7 (500G SATAII300 7200)です。
しかし、このHDDはインターフェースがSerial ATA II300となっていてこの
インターフェースカードが使用できるかわかりません。
HDDがSerialATAUだとこのインターフェースカードは使えないのでしょうか?
0点
>HDDがSerialATAUだとこのインターフェースカードは使えないのでしょうか?
使用できますよ。
書込番号:8594060
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
現在、NECのPC-LF3005Dを使用しているんですがHDDの速度に満足できないのでIFC-ATS2P2を使って現在のウルトラATAのHDDをシリアルATAのHDDに乗せ変えようと思っています。いくつか疑問があるのですが・・・
1.IFC-ATS2P2を使用すればシリアルATAのHDDを起動ドライブに設定できるか?
2.現在のウルトラATAのHDDより高速か?
3.そもそも僕のPC-VF3005Dで使用できるか?
よろしくお願いします。
0点
sonyのデジカメで失敗した君さん こんにちは。 パソコンの正確な型番を教えてください(googleで検索できる型番)。
下記のPDFマニュアル7ページに”本製品に接続するハードディスクにOS を新規インストールする方へ”と書いてありますから起動ドライブに設定できますね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d30089a1.pdf
転送速度比較(理論値)は下記に。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ats2p2/
少し早くなるけど期待したほど無いかも。
PCIスロットが余っていてリソース競合なければ使えるはずです。
書込番号:7161425
0点
すみません。PCの型番を間違ってました。
PC-VF3005Dです。
よろしくお願いします。
書込番号:7161457
0点
IFC-ATS2P2 (SATA)はハーフサイズで無いから取り付けられないようですね。
似た他の基板にあるでしょう。
ベイに空きが無いからHDD増設出来ないのでいま内蔵しているHDDを容量の大きなHDDと交換する方法もあります。
メモリー増設して最大容量 1GBにされると体感速度が上がるでしょう。
PC-VF3005D
http://121ware.com/product/pc/200301/family/vsf/spec/index02.html
スロット PCI:2スロット(ハーフ×2)[空きスロット2]
メモリ(メインRAM):標準容量 256MB*2(DDR SDRAM/DIMM、PC2100対応)
スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1]
最大容量 1GB*3
*3: 増設RAMサブボード(PC2100対応-DDR266MHzメモリ)[512MB]を2枚実装する必要があります。増設RAMサブボードを増設する場合は、PK-UG-M040(128MB)、PK-UG-M041(256MB)、PK-UG-M042(512MB)を推奨します。
書込番号:7161540
0点
sonyのデジカメで失敗した君、こんにちは。
HDDの接続規格を変更しても速くはなりませんよ。
無理やりな説明すると(^_^)
制限速度133km/h(ATA133)や100km/h(ATA100)の道を走っている最高速度60km/hの車を
制限速度150km/h(SATA_I)か300km/h(SATA_II)の道に持っていって速度が速くなりますか?
という質問には「変わりません」という回答になります。
効果があるのは、HDDの回転数とプラッター(内部円盤)容量です。
お使いの機種はATA100の80GBのようですから、最近の250GBプラッターで
7200rpmのものでしたら劇的に体感できると思います。
書込番号:7161553
0点
省スペースデスクトップ
http://plusd.itmedia.co.jp/products/nec/pcvf3005d.html
増設代わりにはやりの外付けHDDはいかが?
USBなので他のパソコンと差し替えて使い回しが出来ます。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
書込番号:7161583
0点
いろいろ意見ありがとうございます。
増設したとしてあんまり速くならないみたいですね・・・。
メモリは256Mから512Mに増設してHDDはサムスンのsv0813h 5400rpmの80Gが載ってたのを中古のMAXTOR 6L080L4 7200rpmに乗せかえたんですが音はうるさくなるし、高速になったのか、なってないのかよくわからなくて・・・。
このパソコンを高速化するにはやっぱり新品のきちんとしたHDDを載せればいいですかね?
書込番号:7161678
0点
もしくは、じっと我慢して貯金。
C2Dの最新式に買い換えですね。
書込番号:7162289
0点
sonyのデジカメで失敗した君さん こんにちは。
>メモリは256Mから512Mに増設してHDDはサムスンのsv0813h 5400rpmの80Gが載ってたのを中 古のMAXTOR 6L080L4 7200rpmに乗せかえたんですが音はうるさくなるし、高速になったの か、なってないのかよくわからなくて・・・。
このパソコンを高速化するにはやっぱり新品のきちんとしたHDDを載せればいいですかね?
正直なところ、そのまま使うのがいいんじゃないでしょうか?
これ以上弄っても大幅な速度アップは望めないと思います。
また詳しくはわかりませんが、この製品のチップセット(SiS651)やBIOSの関係で、あまり大きな容量(所謂BigDrive)のHDDはつけても認識しない可能性もあるかもしれませんね。
(XPのSP2以外にもBIOS等でも非対応可能性があります)
書込番号:7162473
0点
私は少し考えが違っているので参考までに。
ここで多くの人に回答をしている人たちは多かれ少なかれ試行錯誤したり
落胆の後の成功に一喜一憂して技術を物にしてそれが楽しいと感じてるんじゃ
ないかと思います。(ある意味自作の醍醐味かな?)
ですのでSHIROUTO_SHIKOUさんが言われるのがきわめて正論だと
いうのはわかった上で、あえてHDD交換で楽しんで欲しいと思います。
本来なら内蔵HDDの交換が一番効果があると思われるのですが、そこには
メーカーBIOSに由来する137GBの壁があるかもしれない。
仮に交換が出来て体感的に速くなった(これは私が経験から保証します)としても
次はCPUのセレロンが足を引っ張る。当時発売の上位機種にP4があれば
中古の格安品を買ってきて載せ替える。
OSをクリーンインストールした時点が一番軽いので無駄なものをそぎ落とす。
などなど、やれることはたくさんあるし、そこに楽しみと知識の蓄積があるような
気がします。
このインターフェイスカードと250GBのHDDを買ったら約1万円。
SATAの250GBの1プラッターなら壊れない限りあと数年は使い回しが効くので
無駄にはならないと考えます。
最近のPC部品はある意味の到達点まできていて、C2Dとそこそこのグラボと
安くなったメモリーを2GB入れときゃ、ヘビーな使い方以外は十分以上でしょう。
sonyのデジカメで失敗した君は、すでにHDD交換しておられようですので
その先のいろんなことが楽しみながら経験できるんじゃないかと思った次第です。
勝手な長文でごめんなさいね。m(_ _)m
書込番号:7162989
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
はじめまして。
さっそく本題ですが、先日購入したIFC-ATS2P2のIDEポートにHGSTの80GBのHDDを接続後に、CDブートよりXPをインストールしていたのですが、途中でブルースクリーンのエラーが発生してインストールが完了しません。
操作の流れ(5,6回実行)
1.付属CDよりドライバーFDを作成
2.XPのCDより起動
3.F6キーを押して1で作成したドライバーを読み込ませる
4.必要なファイルのコピー(短時間)
5.再起動
6.各種セットアップオプション(パーティション確保など)
7.ファイルのコピー(長時間)
7でVIASPRID.SYSのSTOPエラーが表示されます。
本体は,FMV-6400CL3C PCIボードには、IFC-ATS2P2のみが接続されています。
HDDは、本体IDEで正常作動しています。
また、IDEにもCD-ROM以外は接続していません。
ドライバーFDもクラスタスキャンも無問題でした。
ご存知の方や体験者の方お知恵をお貸しください。
0点
やこ/nenyaさん おはようさん。 なんだか苦しい状況ですね。
FMV-6400CL3C
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/vdt9905/s2.html
IDEのHDDと取り替えてXPをinstall出来るのか? 試してみたくなります。
書込番号:6889587
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
現在、GIGABYTEのGA-8IG1000PROを使っていますが、SATAのDISKを2台接続していますが、容量が足りなくなってきたので、さらに1台SATAのDISKを購入しました。マザーボードにはSATAは2台まで(他にIDEは1つ空きがあり)しかコネクタがないので、PCIにこのカードを使って、今回購入したDISKを接続してみたのですが、OSが起動できません。ひょっとして、SATAは2台までしか使えないってことでしょうか。
もしダメな場合は、SATAをIDEに変換するアダプタを使って、直接マザーボードにIDEに接続すれば使えるのでしょうか
0点
やまだだ さんこんばんわ
PCの詳細な構成と電源容量が判りませんので、憶測ですけど電源容量不足の可能性もあります。
今お使いのHDDで、スレーブ設定のHDDを外しPCIインターフェースのボードにつないだ時、OSは起動出来ますでしょうか?
書込番号:4522555
0点
あもさん、どうもありがとうございます。
レス遅くなりすいません。
カードをほかのPCIスロットに差し替えたところうまく認識しました。
お騒がせしました。
書込番号:4546107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






