このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-ATS2P2 (SATA)
先日IFC-ATS2P2を購入。手持ちのBarracudaATAを接続したところ妙に遅かった為、色々確認し書き込みキャッシュが無効になっている事がわかりました。メーカーに問い合わせてみると製品の仕様(接続したIDEハードディスクはキャッシュが無効になる)とのそっけない返答でした。
パッケージやメーカーホームページには記載がありません(4/23現在)ので購入を検討中の方はご注意下さい。
ベンチマークでは書き込み速度が1/4程度に落ちます。
0点
メーカーさんにメールで問い合わせた所、
「UltraATAのハードディスクを接続しても、ディスクキャッシュが有効になる」との返事を頂いたので、思い切って購入してみました。
ハードディスクはバラクーダのST3200822Aを2個接続。
結果、HDBENCHでの測定ではオンボードに接続した場合とほぼ同じ、でした。
実際の使用でも、特に遅さは感じませんね。
ただこの製品、取り付けには要注意っぽいです。
IDEのコネクターがボードに垂直に立っている為、
ケーブルを接続すると他のボードにコネクターが当たってしまうのです。
コネクターの向きが、ボードと水平方向になっていれば良かったのですが・・・
あと、「スタンバイ」「休止」に対応していないんですね。
知らずに休止状態から復帰させたら、CPU使用率が100%になってPCが固まりました(苦笑)。
書込番号:4692359
0点
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





