


インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCI2SA (SATA)
困ってます・・・。
フロッピーディスクにファイルをコピーしたいのですが、容量が小さいため
「コピーするファイルが大きすぎて受け側のドライブに入りません」とエラーが出てコピーできません。
容量が大きいフロッピーディスクを電器屋に探しに行きましたがありませんでした。
どうすればコピーできるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば、是非教えてください!
よろしくお願いします!
書込番号:6597238
0点

あの〜、何をコピーしたいのかさっぱりわからないんですが。
書込番号:6597240
0点

ごめんなさい。
ハードディスクにOSをインストールするとき必要なドライバディスクです。
ユーティリティCDのフォルダにあるすべてのファイルをフロッピーディスクにコピーしないといけないみたいなんですが。
・・・できません!
書込番号:6597260
0点

F6で読ませるやつのことなのかな?
あんまりたくさんないはずですよね。
このカードのことはよく知らないのですが、必要なやつは特定のフォルダーに集まってんでは?
書込番号:6597268
0点

そうです!F6のやつです。
全部で11.6MBあるんですよ!
説明書には全部コピーしろって書いています。
Easysetupというファイルだけでもいけるといいんですが。
1回やってみます!
書込番号:6597280
0点

普通、F6で読ませるドライバは、それ程の大容量ではありませんが…
付属CDを開き、Driverフォルダの中に存在する「PCI2SA」フォルダ内の全ファイルだけで良いようですが、間違いはありませんか?
まだドライバ更新が無いのか、バッファローではダウンロードドライバが公開されていません。
作業手順を間違えていないのなら、チップベンダのHPから持って来れば良いかと。
このカードに載っているコントローラはSilicon Image社製。
しかし、仕様表、マニュアル、及び画像ではチップ型番を確認出来ません。
仕様から推測して、SiI3112か、SiI3512あたりが載っていると思われます。
基板上のチップを目視で確認してください。
基板の真ん中にあるチップです。
そして、以下で型番を選択して、Step2ではDriver、Step3で使用OSを指定。
http://www.siliconimage.com/support/index.aspx?pid=0&cid=0&
SiI****〜Windows BASE Driverと表示される物を落とせばOK。
zip形式ですので、解凍(展開)し、作成されたファイルを一式、フロッピーに移せばドライバディスク作成完了。
(「readme.htm」は入れなくても良い)
後は、OSのCDからブートして、F6で読ませるだけ。
書込番号:6597296
0点

sun47さん おはようございます。
>ユーティリティCDのフォルダにあるすべてのファイルをフロッピーディスクにコピーしないといけないみたいなんですが
説明書には,下記のように説明されています(「CDのフォルダ」じゃありませんよ)。ですからフロッピーディスクに収まると思います。
説明書の文節を落ち着いて吟味されますように・・・・。
ユーティリティCDの[Drivers]フォルダの[PCIE2SA]フォルダまたは[PCI2SA]フォルダにある全てのファイルをコピーしたフロッピーディスク(ドライバディスク)を作成してください。
書込番号:6597456
0点

movemenさん、お節介爺さん。
私の勘違いでしたね・・・。
すごく感謝しています!
ありがとうございました!
しかし、F6を押してフローッピーディスクを
読ませたいんですが、(Sを押した後。)
読んでくれません。
パソコン初心者で申し訳ありません。
やり方教えてください!
書込番号:6597752
0点

OS入れてF6。。。って出てきたあたりでF6を連打すればちょっと進んだ後F6ドライバ入れる画面になりますよ
一回で安心せずに連打するのがポイントww
F6の文字が消えたらもう押すのをやめていいですw
書込番号:6597792
0点

Birdeagleさん
そこまでは行けるんですが、
into Drive A:〜
のメッセージの後に
フロッピーディスクを入れても
反応なしなんです。
ジャンパピンは1・2にさしていて
ATAポートは0にさしています。
書込番号:6597804
0点

>フロッピーディスクを入れても
>反応なしなんです。
フロッピーディスク挿入後に[Enter]キーは押されましたよね。
書込番号:6597844
0点

FDDがAとして認識されてないとか?
俺のマザーだとボード上のFDDコネクタぶっ壊れてたりしてUSBでつないだけど。。ww
書込番号:6597863
0点

USB FDDですか。
その場合、BIOS設定が必要な場合もある。
また、そもそもUSBでは駄目な場合も…
マザーは何をお使いですか?
BIOS設定に、Lagacy USB Supportみたいな項目があったら、そこをEnabledにすれば認識される可能性がある。
書込番号:6597932
0点

俺のマザーの場合はオンボのFDDの認識をBIOSで切る必要がありましたね(FDD自体は認識されないからコネクタをDisableにするって感じかな)
もちろんマザーによってはUSBのFDDは認識しない物もある
その辺大丈夫ですか?
書込番号:6597945
0点

いろいろありがとうございます!
movemenさん
BIOS設定に、Lagacy USB Supportみたいな項目があったら、そこをEnabledにすれば認識される可能性がある。
とのことでしたが、やってもだめでした・・・。
もうお手上げです。
素人が内蔵HDDなんて買わなければよかった・・・。
マザーボードのメーカーはMSI
モデル名は MS-7061
ベンダーが PHOENIX
バージョンが3.2
です。
本当は増設したっかたのですが、コンピューター管理で増設分のHDDが接続してるのに表示されないからフォーマットできませんでした。
もうどうしていいのかわかりません。
書込番号:6598124
0点

FDDのケーブルを逆に挿してるってオチじゃあ……。
書込番号:6598459
0点

内蔵FDD買っちゃうのが早くない?
お守り程度にしか使わないけど何かと使えるもんだし、そうそう壊れないから長持ちするよ。
書込番号:6599294
0点

>内蔵FDDで100%動いてくれるんなら
初期不良やら、接続ミスが無ければほぼ確実にOKです。
高い物じゃありません。
付けといた方が良いですよ、自作機の場合は。
書込番号:6599803
0点

そうですか・・・。それじゃ〜買ってみます。
また報告しますので、できなかったときは、よろしくお願いします!
書込番号:6599906
0点

殆どの場合、ケーブルは付いていない。
ケーブル持っていなければ、ケーブル買うのもお忘れなく。
また、電源にFDD用コネクタの空きが無い場合は変換コネクタも必要となる。
http://www.ainex.jp/products/wa-076.htm
http://www.ainex.jp/products/d2-1502.htm
書込番号:6599985
0点

外付けの話だったから、ケーブル逆挿しなんて有り得ないよね。恥掻いちゃった……。
ケーブルほど必需品でもないけどバルクのFDDだとネジ付いてない事も多々あるので用意を忘れないように。インチネジとミリネジも間違えないように。
書込番号:6600311
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





